iPhone / iPod touch / iPad用 ウェブクリップアイコンの光沢処理オン/オフ。 0 (0)

 iPhone / iPod touch / iPad 向けウェブサイトを作った場合のウェブクリップアイコンですが、通常は光沢処理されてしまいますが、光沢処理をしたくない場合のオプションです。

 先日記事にしました、WordPress のプラグイン WPtouch で変更する場合はプラグインのオプションで簡単に変更できますが、HTML で変更する場合用に。

 今更なんですが、メモってなかったようなので忘れると困るのでメモ(^^;

 こちらが通常の光沢仕様。

<link rel="apple-touch-icon" href="http://www.domain.com/apple-touch-icon.png">
通常の光沢仕様。

 こちらが光沢オフ。

<link rel="apple-touch-icon-precomposed" href="http://www.domain.com/apple-touch-icon.png">
光沢オフ。

Continue Reading

iPhone 4 の LED の明るさ。 0 (0)

 先日、ちょっと夜這いに行った帰りに、iPhone 4 の LED ライトの撮影をしたさい、わりと見た感じに近いものが撮れたので掲載。

点灯前。

点灯状態。

 写真では薄暗いですが、結構な距離まで照射してくれるので歩くのに充分なくらい周りを照らしてくれています。

直視はキツイ。

 こちらは、持っていた ちょっと世代遅れの LED ライトとの比較。昔ながらのオーソドックスな LED 12連と、結構古いものなので比較するには少々差がありすぎますが、こんな感じです。

LEDライト。

路面に照射。

 私は当初おまけ程度にしか思っていませんでしたが、ライトアプリが出るくらい、本当に期待以上に明るいので実用的でいいですね。

※ここで言っている夜這いは、単なる夜のお散歩です(笑)

Continue Reading

iPhone ホーム画面のアイコンをすっきり配置。 0 (0)

 とあるサイトで紹介されていた、ちょっといい感じの iPhone ホーム画面のアイコン配置をまねして数日使ってみました。

 その配置というのは、上段1段(または2段くらい)にもっとも使うもの。Dock にフォルダ化して日常使うものを配置。と、いうもの。プラス、若干自分なりの考察含む。で、こんな感じに。

シンプルイズベスト!?

 当初、アプリケーションの種類毎にわけていましたが、どうも使い勝手は悪くなる一方で、そんなときに前述のサイトを発見というわけです。

 1段目は本当によく使うもの。そしてアイコンで表示したいもの?など。

 Dock は全てフォルダ化して日常使う優先順位で配置。

 数日使って見た感想ですが、うん。とてもいい感じです。へたにアプリケーション毎にわけるより普段使うものは限られるので、集約したこの方が断然効率的で、普段は1ページ目だけですむのでスワイプすることがなく楽ちんです。
 2ページ目移行は、逆に全てストックページみたいにして、アプリケーションの種類毎にフォルダ分けしておけば、たまにしか使わないものも取り出しやすいです。

 しばらく、この配置で使っていこうと思います。

片手で使うにはイイ距離感。

 iOS 4 のフォルダ化は便利な反面、整理しきれなくなる可能性がありますが、考え方を変えるとなかなか便利になりますね。あと、もうちょっとフォルダが開くエフェクトが速くなればいうことないんですが(^^;

 副産物としては、壁紙の見える範囲が広がるため、お気に入りの画像が存分に楽しめます(笑)

大人専用。たまにはこういうのもいいでしょ?( ̄ー ̄)ニヤリ

 ひとつお詫びです。今回参考にさせて頂いたサイトを紹介しようと思ったのですが、ブックマークがどこかへ行ってしまいました。すいません(汗)

Continue Reading

iPhone を使って2年。 0 (0)

 ちょっと過ぎてしまいました、8月13日で iPhone を使いはじめてから2年が経ちました。

長いようで短い2年。今後のiPhoneの行方は。。。

 一番の感想は、自分の使用感より何より、ここまで一般の人(ここではApple ユーザーではない人を差します)にも受け入れられたことが一番の驚きですね。

 果たして何処まで伸びるのか見当が付きませんが、その一方で Mac 自体のほうが少々不振になっているようで、Apple ユーザーとしてはちょっと不安であり寂しいところであります。
 Windows でもiPod, iPhone, iPad が使えることはビジネスとしては成功したわけですが、果たして良かったのか悪かったのか。もう、ただのパーソナルコンピュータ屋さんではなくなりつつあり、Apple の向かおうとしているところは、既に違うところにあるのかもしれません(^_^; 

Continue Reading

当サイトの iPhone / iPod touch / iPad 用 webclip icon を Retina 対応に。 0 (0)

 iPhone / iPod touch / iPad のホーム画面にブックマークの代わりとなる webclip icon というショートカットを作っておけるのですが、当サイトも採用していたものの、iPhone 4 用の解像度に合わせたアイコンを作っていなかったのを、ふと、思い出したので解像度の高いものに置き換えました(下の画像、右端)。

解像度の違いがここまではっきり。

 iPhone 4 / iPad が出るまでの解像度は 57 px (でした)で充分だったのですが、解像度が一気に上がったので現在は 114 px (ちょうど倍)になり、それ以下だと、やっぱりモヤ〜っとした表示になってしまいます。

 元データはアウトラインで作ってあるので、サイズを倍にしてから上部のハイライトと下部の影を追加して微調整。解像度が上がったことでもっと芸コマなこともできるようになりましたが、ひとまずここまでで、お楽しみは後ほど?(^^)
 あとはFTPで画像を置き換えるだけなので作業自体は簡単でした。
 登録して頂いている方は、既存のウェブクリップアイコンからサイト表示すると自動的に入れ替わるのでお試しあれ。
 
 ちなみに、アイコンに上部からライトが当たったような半分くらい白っぽくなる光沢効果 (Gloss effect) は自動的に付加されるので元データには入っていません。
 当サイトはWordPress のプラグイン WPtouch でウェブクリップアイコンを表示しているのですが、それを使うとオプションで光沢のオン/オフが簡単に選択できるようになります。

光沢なし。

 光沢が付くと全体的に白っぽく薄い感じになるので付けたくない。と、いう人もたまに見かけるので、そのへんはお好みで。
 WordPress を使っている人にはオススメのプラグインですね。

Continue Reading

iOS 4.0.2 アップデート。 0 (0)

 iOS 4 のセキュリティ、細かいバグ修正アップデート 4.0.2 が出ました。

iOS 4.0.2

 表向き、悪意のある PDF による。。。と、なっていますが、もしかしたら先日 web から jailbreak できてしまう対策向けなのかな? なんて、勝手に勘ぐっております。

Fixes security vulnerability associated with viewing malicious PDF files.

  • iPhone 3G
  • iPhone 3GS
  • iPhone 4
  • iPod touch 2nd generation
  • iPod touch 3rd generation (late 2009 models with 32GB or 64GB)

 まだ iPhone 3G も対応なので、そろそろ iOS 4 にしようかな。と、思って立ち上げようと思ったら電池が切れていました(笑) 
 通常はそれほど電池の消耗は激しくありませんが、先日から記事にしているカーナビアプリを使うためにエアープレインモードをオフ(3Gをアクティブ状態)にしていました。そうしないと GPS が使えないためなんですが、どうもずっと圏外のため電波を常に探しに行っている様子で、通常より電池を消耗しているようです。
 エアープレインモードで GPS だけ使えるといいのですが。。。ちょっち試行錯誤中。

Continue Reading

iPhone 4 をホワイトにして(背面パネルだけ)、数日。 0 (0)

 悲しいお知らせです。
 先日、背面パネルのみ、iPhone 4 をホワイト化したわけですが、普段使うときは当然のごとく液晶画面側しか見ないので、全く変化を感じられません(笑)

せっかくなのでフロントも逝っちゃう?(笑)

 と、言っても、ホワイトモデルへのこだわりと言うよりは、ただ開けてみたかっただけ。と、いうのが本音なんですけどね(笑) よい子のみ皆さんは保証外になる可能性が高いので内部をむやみやたらにチラ見するのはやめましょう(^^;

バッテリー交換は。。。容易?

 さてさて、完全ホワイトモデル化は残念ながら?今のところ予定はなしです。Apple からホワイトモデルが出たら(出れば、ホントに出るのかな?)、結局見分けがつかなくなっちゃいますし、人とは違っていたいので、パンダのままで居ようかなと思っています( ̄ー ̄)ニヤリ

側面から。

 ここ数日、ホワイトモデルキットもオークションで出回っていたり、ついに日本専用?特殊ネジを外すドライバーも出てきましたし、あの Dock 脇の特殊ネジさえ外せてしまえば、背面パネルの交換は容易です。おそらくホワイトモデルもちらほら見かけることになりそうです。
 また、背面パネルのみオリジナルデザインの製品も出るかもしれませんね。

 はたして Apple からホワイトモデルはいつ出るのでしょうか。今のところ11月というのが一番多い噂のようですが、果たして。

ホワイト。やっぱり気分的にいい。

 そうそう、Dock 脇の特殊ネジを開けるドライバーは Apple が販売を禁止しているという噂もありますので、販売、ご購入のさいは確認した方がいいかもしれませんね。

iPhone4 専用ドライバー・リングネジ・セット送料無料 – Yahoo!オークション

Continue Reading

iPhone 4 パンダ。にしてみました(バックプレートだけ iPhone 4 ホワイト化)。 0 (0)

 iPhone 4 購入当初から考えていた、背面パネルのホワイト化をやってみました。と、いっても、そっくり交換するだけなんですけどね(^^;
 
背面パネルのみホワイト。

 本当はホワイトモデルが欲しかったものの、同時に発売しないとわかって黒にしたんですが、ホワイトモデルが出たらパーツもゴロゴロ手に入るだろうから、そのうち。と、前々から思っていました。
 が、まだホワイトモデルは発売すらしていないものの補修部品としては正規に出回っているとのことで、ゴニョゴニョして手に入れることが出来ました。
 一応、今回手に入れることが出来たのは「正規品らしい」です。

前面は普通の黒。

 部品さえ手に入ってしまえば、ひとつの難関を除いて背面パネルの交換はシゴク簡単です。
 その難関というのが、日本だけ?の、Dock コネクタ脇にある特殊形状のめちゃくちゃ小さいネジ溝。トルクスでも5溝(小)より小さい、特注らしいネジ。ウェブ検索でもいくつか当たってみたけど規格もののドライバーではないようで、とある会社に特注見積もりを聞いたら5諭吉以上かかると言うことでした。さすがに2本外すだけに5諭吉はムリ。。。(^^;

特注っぽいネジ。

 当初、私も頭を悩ませたんですが、検索中、ちょっと落ち着いて考えてみたら、わりと簡単な方法でなんとか行きまして、これは書いていいやらわるいやら。ってことで、今は伏せさせていただこうかなと。そのうちドライバーが出回る可能性もあるかもしれませんしね。
 きちんとゆるみ防止剤も付いているので、なまじサイズの合わないドライバーでやるとすぐなめちゃう可能性ありで注意が必要。私も若干なめましたが、今はほぼ同サイズのプラス頭のビスにスワップして、いつでも外せる状態に。

角っこから。

 ま〜、そんなこんなで、ちょっとのあいだ、パンダモデルで優越感に浸ろうかなと(^^)

 ちなみにバックパネルは、カメラ、LEDライトの拡散用と思われるカバーがないものだったので、フィルムで保護してあげています。
 部品を探す場合、模造品も多いし、同じ名称でも私が手に入れたもののようにレンズカバーがないものがあったりと、なかなか面倒なので普通の人にはオススメできません。もちろん分解は保証外にもなりますしね。

側面から。

 どうしても白にしてみたい。と、言う人は、あいらぼさんやiPhone Factoryさんにご相談してみましょう。もちろん、この場合も保証は外れますが。※リンク参照

iPhone 4 and iPhone 3G

iPhone3G/3GS iPad ガラス修理・液晶交換 ・電池交換・各種修理交換・即日修理 あいらぼ
iPhone修理・パーツ・アクセサリ販売の専門店[ iPhone-factory ] 最短15分でiPhone3G/3GS/4、iPod touch、iPadの傷・破損・割れ修理、バッテリー交換。横浜・関内店

Continue Reading
1 3 4 5 6 7 22