日本でもiPadがどうしても早く欲しい人はVintage Computerさんへ 0 (0)

 海外のMac関連製品も取り扱っているVintage Computerさんが、なんとiPadの購入代行サービスをしてくれるそうです。

 既にご存じのようにiPadの発売は全世界同時ではなく、日本やその他の地域では約1ヶ月遅れとなっていますので、どうしても即欲しい強者さんは、ぜひ。
 って、気づくのが遅れたので、〆切は明日3月12日までとなっています!


Vintage Computer

Continue Reading

iPadのビデオを見て、ふと思ったこと。 0 (0)

 iPadのプロモーションビデオを見ていてふと思ったのですが、iPadって、ある意味で最強のユニバーサルインターフェイスノートブック(タブレットPC)になりえるのかなぁ。と、思いました。

 普通の人は目で見て指で情報を入力するわけですが、別にタッチパネルであれば、キー一つ一つのサイズを変えれば指でなくても足の先でもあごでもいいわけです。iPhoneで導入したボイスコントロールがいい例で、あれは身体の動きが制限される人でも電話やメール、その他のアプリケーションをコントロールできる。
 健常者と障害者という表現は好きではありませんが、わかりやすく表現するためにあえて使わせて頂きますが、健常者が?と思うインターフェイスでも障害者の人にとっては大変使い勝手の良いインターフェイスなのかなと思います。

 iPhone発表時にジョブズ氏が言っていた、全てが固定されたキーボードやマウスでは、インターフェイスの改良は難しく、また出来たとしても時間を大変要します。でも、タッチパネルという平面的なインターフェイスに、擬似的にアプリケーションで実現するインターフェイスを用いることで、本来健常者にとって使いやすいアプリケーションと考えがちですが、もしかしたら、すでにそちらの分野への進出なども考えてユニバーサルインターフェイスになりえるタッチパネルを導入したのかなぁ。と、いう想いが最近しました。

 もちろん、ただジョブズ氏が作りたいから作っただけ。という方が自然ですが、子供が欲しいものは案外、理にかなったものだったりもするので、必要と思うものが必然でないようで実は必然であることも多く、その真意はわかりませんが、iPadはもしかしたら、既に違う次元で考えられたプロダクツデザインなのかしれませんね。

 なーんて思いましたが、そんなことはないんだろうなぁ(^^;

Continue Reading

iPad発売日決定! 0 (0)

 ついにiPadの正式な発売日が決定しました!

 Apple(米)で4月3日。アップル(日)では4月末になるようで、全世界同時発売できなかったのは、噂にあった生産時の問題とネットワークがらみが原因で少々ずれ込んだんでしょうかね。
 何はともあれ、Appleが決定した場合はまず間違いないので、待ち望んでいた人にはイロイロ予定のめどがいろいろ立っていいですよね(^^)

 欲しいところではありますが、個人的には6月噂のiPhone 4G待ちが優先でしょうか。私の環境を見直すと、iPadの出番が想定できないんですよね〜(^^;


アップル – iPad – ウェブ、メール、写真を体験する最高の方法。

Continue Reading

iPadがAmazonに早くも登場! 0 (0)

 先日発表されたAppleの新製品。iPad(iPodじゃないよ)が商品登録されています。
 さすがに発売日までは公開されていませんが、時期が時期だけに、Amazonの倉庫には既にスタンバイOK!なんてことはないか(^^;

 予約することはまだ出来ないようですが、発売時期がわかったらお知らせメールをもらうことができるように登録はできるので、いち早く、確実に!?欲しいよー。と、いう人は登録しておいて損はないでしょう。

 ただ、Amazonの場合は、システム上購入できても、在庫と完全数と一致ではない(よう)なので、確実性に欠ける(キャンセルされることがある)のが少々難点でしょうか。欲しい人はお早めに。ってことですね。


iPad for Amazon

Continue Reading

iPhone / iPod touchをバックアップしないで同期する。 0 (0)

 iPhoneおよびiPod touchのファームウエアが2.0にあがってからというもの、やたらとバックアップするようになった気がするんですが、気のせいでしょうか。1日に何回か同期をすると、2回に1回はバックアップを仕向けるような気がしてなりません。バックアップも速ければいいのですが、iPod touch32Gとかあると、ゆうに30分以上。はかるのも面倒なくらい、恐ろしく時間が掛かります。
 毎回キャンセルすればいいのですが、それも面倒。と、いうことで、最初っからバックアップしない方法です。

 方法がいくつかあるんですが、一番簡単かな?と、いうのが、Secretsというアプリケーションをインストールする方法。

 インストール後、環境設定から、Secretsを選択して、
 iTunesの項目の「Enable iTunes iPhone backup」のチェックを外すだけ。

 これで煩わしいバックアップとおさらばです。
 ただ、全くバックアップしないというのは怖いので、定期的にバックアップはしておいた方が良いとは思います。ただ、私はデータがHDにあるんだから、空になったら同期すればいいやーってことで、ほとんどしていませんけど(笑)、iTunes Storeから購入したものなんかは、時間が経つと再購入になってしまうので要注意です。音楽ファイルは良いとしても、Appはファイルを戻しただけでは無理な感じです。

 ちなみiTunesの項目が二つあるのはなぜ?(汗)


blacktree-secrets – Google Code

Continue Reading
1 7 8 9