iPad の五十音キーボード。 0 (0)

 お正月に、昨年、両親にあげた iPad の様子を見てきました。
 大活躍のようです♪

 大きなトラブルもなく、iOS 3.2 のままでもよかったのですが、せっかくなので最新版にして来てました。

 最初は取っつきにくいと言われた QWERTY キーボードですが、それしか入力デバイスがないということは、それでするしかないということで、iOS 4.2 で日本語五十音キーをせっかく出してもらったものの、すでに慣れてしまった。とのことでした。
 メインはインターネットのブラウジングですが、たぶん私より iPad を使いこなせている気がします(^-^;

使い勝手はまずまず。

 実際に五十音キーボード使って見ると、いつもQWERTYキーで使っている人間からするとかえって使いづらいですが(笑)、QWERTYキーになじみのない日本の人には iPad に入りやすい窓口のひとつだと思うので、昨年から「あったらいいな」と思っていたことが実現して嬉しいです。

Apple – iPad – See the web, email, and photos like never before.
アップル – iPad -ウェブ、Eメール、写真を体験する、まったく新しい方法。

     

Continue Reading

iPad 用 Apple iPad Camera Connection Kit を導入。 0 (0)

 iPad に直接デジカメのメモリーカードが読み込めるように Apple iPad Camera Connection Kit を導入。

メモリカードを簡単読込。

 うん。可もなく不可もなく。ですが、とても簡単にメモリカードから画像が読み込めていいですね。写真をこよなく愛する人が、iPad + Apple iPad Camera Connection Kit の組み合わせを持ち運びたくなる気持ちがわかります。
 
 SDカード専用と USB コネクタが付属しているので、USB のカードリーダーがあれば大抵のメモリカードは読込できるようです。全ての組み合わせをチェックするのは到底無理なので、実際に買ってみないとわからない。と、いうのはなくもないですが。。。

 枚数が多すぎると時々こけますが、途中からの読み込みも対応しているので、再読込すれば問題ないかなと思います。

 iPad に USB が最初から付いていれば最高なんですけどね〜(^^)

 ちなみに、iPhone はやっぱりダメでした(笑) 対応してくれるとありがたいなぁ。
 でも、一部、iPod nano では読み込みできるとか。。。

やっぱりダメ〜(笑)

Apple iPad Camera Connection Kit – Apple Store (Japan)

Continue Reading

iOS 3.2.2 へアップデート。 0 (0)

 iOS を 3.2.2 にアップデートしました。

iPad は優秀だ〜。

 と、いっても私のではなく、嫁いでいった iPad なんですが、嫁いでから2ヶ月の間、一切同期していませんでした。「動かなくなった!」と、一度連絡があったものの、ただのフリーズだったので一安心。単純計算で1ヶ月に1度落ちただけで。と、いうことになります。
 iPad の性格上、電源は入りっぱなしなので、仮にネットブック。と、考えると、安定度はとてもいいのではないかなと思います。

 だから私は、母艦を必要としない iPad を出せばもっと売れるのに。と、思うところのひとつなのですが、そしたら大絶賛の記事を書いていたと思います(^^)

Continue Reading

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その3 0 (0)

 数えること3回目の記事になります、iPadには「日本語かな50音キーボード」が欲しいのでは?と、いうものですが、どういう敬意でこの記事を書いたかは、以前のものを読んで頂くとして、やはり日本語50音キーボードは右から始まり縦に進んだほうが、画像を興していても自然のような気がしました。やはり、日本人の文化(慣れ)なんでしょうか(^^;

50音キーボードのアイデア(右オフセット)

 国際化の流れからすれば、「そんな生ぬるいことは。。。」と、思う方もいるかもしれませんが、QWERTYキーが本来欧米の文化であって、50音やJIS配列。さすがに親指シフトは今は稀かな?があってもいいんじゃない?と思うところがありますので、将来的に出てくれると日本におけるiPad需要もあがるのではないかなと。
 純正に組み込まれなくとも、キーボードアプリとして登場すれば、それなりの需要はあるかなと思います。

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その2
きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。

Continue Reading

256MBでもiPadの魅力は半減しない。 0 (0)

 どうしてもiPhone 4と比較されてしまうiPadですが、iPhone 4が512MBのメモリーを搭載という、ほぼ間違いなさそうな情報ですが、仮にiPhone 4が512MBでも、iPadの魅力が半減するとはとうてい思えず、急にダメ呼ばわりするツイートなどを見かけますが、それはどうかな〜。と、思ってしまいます。
 少なからず、先日嫁いでいった、もと私のiPadは好評で、若干、戻ってくるかな?と、いう期待もなきにしもだったのですが、それはどうもなさそうです(笑) ※いいことなんですよ(^^)

 マルチタスキングに対応したらやばいんじゃないの?とも思われますが、逆に言うと、現状使っていて不便がなければ、しばらくマルチタスキングにしなくても大丈夫ということです。残念ながら、使用しているAppが順次最新OSにしか対応しなくなってしまうのは世の流れで避けられないことなので、もし、iOS 4のみの対応になったら、その時考えればよいかなと思います。3GSがマルチタスキング対応を謳っている以上、iPadでは少なくとも次世代機が出るまでは平気かと思います。

 Apple製品の場合、モデルチェンジの時は大幅に前者モデルを引き離す傾向が強いので、こればっかりはどうにも避けられない。と、Apple製品を使う上での覚悟をひとつ持っておくと、ある意味安心。のような不安な毎日で楽しいAppleライフを過ごせるのではないかと思います。

Apple

Continue Reading

Cloud Browse ; iPadで試す、iPhone / iPod touch / iPad用FLASHが再生できるブラウザ(USのみ) 0 (0)

FLASH。。。ねぇ。

 以前、iPhoneでご紹介した、FLASHの再生できるブラウザCloud BrowseをiPadで試したのでご報告。

FLASH。。。ねぇ。

 なんですが、、、結果は惨敗。かな〜。
 パワフルになったiPadですが、ほとんどパラ。パラ。って感じで再生されるので、やはり実用域ではありませんでした。iPad用に最適化されていないので、画面も等倍キャプチャーです。
 ※今考えると、動画撮れば良かったね(^^;

 以前も書きましたが、VNCなんかで遠隔操作しているブラウザを見ている感じといえばいいでしょうか。VNCとか使ったことのない人にとってはちんぷんかんぷんかもしれませんが、とりあえず話題作り的なブラウザで終わっちゃう感じではないでしょうか。だから認可されたのかな?なんて。
 かえって、VNC上のWindowsブラウザで見た方がいいくらいかもしれません。残念。。。?

 ちなみに、このAppは日本では取り扱っておりません。

 余談ですが、先日、AppleがHTML5のデモンストレーションを公式サイトで公開しました。なかなか見応えがありましたが、どうやらFLASHを完全に捨てる気?なんでしょうかね。もちろん、Appleのハードウエアに見合ったスペックになれば、ジョブズ曰く、これから生きていくものを使っていくまで。と、状況を覆す可能性もゼロではありません。が、今のところHTML5を推し進めていくのは間違いないようです。

 もしかしたら、Macromediaのままだったら、状況は少し違ったのかな?なんて。。。


Cloud Browse for iPhone, iPod touch, and iPad on the iTunes App Store [iTunes]

Continue Reading

iPad「充電中ではありません」になってみたり。 0 (0)

 iPadはなかなかデリケートのようで、先日iPadが旅立つ前にフル充電させようと思っていたら、画像のように「充電中ではありません」という状態になりました。先日の写真で気づいた人もいるかもしれませんね。

充電して欲しい。

 サポートを確認してみたら一目瞭然だったのですが、どうも旧型のMacなど、USBの電力不足の時になるようです。

 普段使っているMacBook Pro(Mid 2009)に直接繋いだ状態ではもちろん問題なく、7ポートのUSBハブを経由して接続した状態で、今回のようになりました。

 iPadだけ。なら良いのですが、複数の機器を繋げるとUSBコネクタが足りなくなるので、ハブを経由している人は注意が必要そうです。大電力?のハブに替えないといけませんが、ハブ経由の接続は保証されているかちょっとわかりませんので、ちょっと不便ですね。
 ただ、かなりテストしていたにもかかわらず、全然充電メモリが減ってきていなかったので、全く充電していない。と、いうこともないようで、サポートにも書いてありますが、ようするに実用域の充電はできないよ。ってことみたいです。
 同期の方は問題なくできました。

 バッテリー寿命にも関係してきますので、充電のさいは基本に忠実に。ですね。

iPad には、充電式バッテリーが内蔵されています。バッテリーを充電するには、以下の操作を行います。

付属のケーブルと 10W USB 電源アダプタを使って iPad をコンセントに接続します。
付属のケーブルを使って、高電力型 USB 2.0 ポートに接続します。
注意:一部の USB ポート 2.0 およびアクセサリでは、iPad を充電するのに十分な電力が供給されないことがあります。このような状況では、ステータスバーのバッテリーアイコンの横に「充電中ではありません」というメッセージが表示されます。

iPad:バッテリーの充電

Continue Reading

iPad Wi-FiでSoftBank Wi-Fiスポットを試す。 0 (0)

 iPadはすでに嫁いでいきましたが、それまでに使用したネタがいくつかあるのでご紹介。

 まずは、Wi-FiモデルのおまけとしてSoftBankのWi-Fiスポットに2年間繋げるというものが付いてきます。
 新潟ではかなり数が限られていますので、Wi-Fiモデルを持ってお気軽にWi-Fiに繋げよう。と、いうことは難しいですが、たまたま近くにある人はせっかくなのでiPadを見せびらかしついでに遊んでみてもいいかもしれません。

SoftBank WI-Fiスポットにて。

 設定方法などは付属の説明書通りにすれば難しいことはないと思いますが、接続の都度(訪れる度)にログインしなくてはいけないのは何とかして欲しいですね。プロファイル形式にならないのかしら。
 1PasswordというAppを使えば解決するにはしますが、それは筋違い(笑)
 そのあたりはFONと同様のようですが、スターバックスはFONを使っているらしく?、スターバックスでも接続OKという情報もちらほらあります。

 iPhoneユーザーはiPhoneのログインコードを使っても大丈夫のようです。このあたりは全てに共通しているかわかりませんが、私が接続したところでは大丈夫でした。ほんとうはWi-Fi、または3Gモデルのものを使えばいいのでしょうが、IDとか覚えるのが面倒くさい場合はやむを得ないかなと(^^;

 速度テストした結果、iPhone 3Gは遅いので約4Mしか出ませんでしたが、iPadでは10M楽々越えてきました。必要充分な速度ですね。わざわざそこで動画見まくりってことも少ないでしょうから。

iPhone速度結果。

iPad速度結果。

 ちょっと嬉しい?のは、どうやら登録しないで放っておけば、始めて使った日からカウントされるようで、始めて使い始めた日から2年間有効。の、ようです。iPad買った日からカウントはされていないみたい。ちょっと断言できる情報がまだないのであいまいで恐縮ですが、使用する機会のない人は使う日まで登録しない方がお得のようですよ。

 それと、GPSのないWi-Fiモデルですが、WPS(だよね?)で現在地もそこそこ拾ってくれます。観光地とかで位置情報を使いたい場合なんか重宝するかなと思います。Wi-Fiがあればですが(^^;

WPS

 あとはWi-Fiスポット。もうちょっと増えるといいんですけどね。。。

Wi-Fi(無線LAN) | SoftBank

Continue Reading