Fake Mac boot ; くだらなすぎてごめんなさいネタ(笑) 0 (0)

 まずは動画をご覧ください。
 ※ちょっと音が小さいので聞こえなかったら音量を上げてください。

 と、いう、ささやかなネタでした(笑)

 ほんとたまたまなんですけど、昨年末に買い替えた車載レーダー探知機の起動画面がカスタマイズ可能というのが取付後にわかったので、ちょっとやってみたしだい。
 時々、音だけなったりならなかったりするんですが、なんかMacっぽくない?(笑)
 
 液晶は2.86インチでiPhoneより二回りくらい小さい感じで、ここのところApple Tabletの噂が絶えませんが、個人的に、音楽専用でいいので、このサイズのiPod touchがあったらなぁ。なんて幻想してしまいました。欲を言えば、iWatchなんていうBluetooth搭載の腕時計型iPodを出してくれないかなぁ。なんて、話が完全にそれてしまった(笑)
 

セルスター工業株式会社|アシュラ(GPSレーダー探知機)>AR-360ST
楽天市場でAR-360STを探す

Continue Reading

Steve Jobsなお面。 0 (0)

 Apple CEO Steve Jobsなお面。
 いや〜。これ。ハロウィンパーティの前に知りたかったな〜。ってネタですが、まだデータがアップされているようなので記事にしてみました。

GOGO Jobs !

 欧米ではハロウィンやクリスマスシーズンには必ずと言って良いほど、こういうネタが上がるのは、やはりジョブズ氏のカリスマ性があるからでしょうかね。某対抗馬のOSのこういうネタってほとんど出ないような気がします(笑)


Steve Jobs on Flickr – Photo Sharing!

Continue Reading

MobileMeお試し中。 0 (0)

 某所、某場所、某オンラインで。
 って、どこなんだい。って話ですが、ま、それはともかく、チャット中に「MobileMeいいですよ」と、聞いたので、今まで全く興味がなかったのですが、現在トライアル中(60日間)です。

 ざっとできることを上げますと、

  • メール、カレンダー、連絡先の同期(Mac, iPhone, PC)
  • ギャラリー(写真共有サービス)flickrみたいなものでしょうか
  • 20GBのオンラインストレージ(共有も可能)
  • Me.com(オンライン上で全てを管理)
  • オリジナルメールアドレス
  • iPhone紛失時に遠隔ロック(これは使うことがないにこしたことはないけど)
  • などなど

 こんなところでしょうか。

 チャット中に「おお!便利!」と、思ったのが、iCalとiPhoneのカレンダーが同期できること。わかってはいたのですが、さっそく試してみたらほんと便利!予定がちょこちょこ変わる度にMacにiPhoneを接続しなくても、知らない間(同期時間は設定可能)に同期してくれているのでなんとも便利です。
 数年前からスケジュールをMacとiPhoneのみで保存してるので、もっと速く使えば良かったなぁ。と、思いました。これだけでも個人的には契約してもいいかも。って思いる最中。

 まだ、他の機能を試すまでにまだ至っていませんが、またいろいろいじってみたいと思います。
 ウェブサービスがない(無くなった?)のが少々残念。

Continue Reading

iPhoneだってHalloween参加です(笑) 0 (0)

 アメリカではハローウィーンシーズンです。ウェブサイトもハローウィーン一色になることが多いですが、そんな中、大型液晶テレビ(モニタ?)にiPhoneを映した仮装が登場!

 こういうのをやっちゃうのは、さすが海外ですね。アイデアはあっても日本ではこういうの実行しちゃう人はなかなかいませんからね〜。本人たちも楽しそうです(笑)

Continue Reading

USキーボードの、かな、英字入力切替のわずらわしさが少し解消(私的編) 0 (0)

 いや〜、おばかさんというのはいるもので、、、ここに(爆)

 と、いうのもの、今年、MacBook Pro 13”(Mid 2009)を導入にあたり、初USキーボードにしたわけですが、JIS配列との決定的な違いというか、無いキーが、「かな」「英字」の1発入力切替キー。JIS配列10数年となると、やっぱり今でも癖で押したくなるもの(笑)
 しかし、USキーボードによる1キーでの切替は少々非現実的。ファンクションキーに割り当てれば出来なくもないのですが、そんな遠いキーを毎回触りたくないし、ハードウエアコントロールが割り当てられている(画面光度や音量など)をつぶすのももったいないので、やりたくない。と、いうことで、日本語入力にはATOKをもともと利用しているので、3キーによる割り当てをしていたのですが、、、デフォルトのショートカットカスタマイズ項目を見ると、2キーで楽々切替が出来ていることが判明(汗)
 なんてことはない、「前の入力モードに戻る[command]+[space]」を利用すれば良かったんですね〜(笑)

 英語の前は日本語、その前はもちろん英語。と、3言語以上使い分ける人なら話は別ですが、2言語しかたいがい使わないわけなので、常に切り替わる選択になる。ってわけでした。

なんとも。普段いかに使っていないかです(笑)

 デフォルトの設定とかユーティリティとかほとんど見ないので、これは少々盲点でした(汗) もう1度くまなくOSをひっくり返して見直す必要がありそうです(笑)

Continue Reading

CANON PIXUS MP640を導入。 0 (0)

 プリンタがしばらくなかったので、どうしようか迷っていたところ、キヤノンが新型を出してきたので導入決定。そろっと年賀状シーズンですし。。。はやいか(笑)

はやくも年賀状の準備?

 初回からエプソンが3回(位)、そして前2回がキヤノンと来て、今回もキヤノン。
 エプソンとキヤノンを比べると、一般的な使い方ならどちらもとても綺麗に仕上がりますので、後は使い勝手とデザイン、価格面とかで決めてしまえばいいと思うのですが、個人的にエプソンはベタな高画質が綺麗。でも、書類系の印刷が遅い。その点、キヤノンはちょっとベタ印刷は劣るけど、書類関係の印刷が速い。と、いうが今まで使ってきたイメージなんですが、だいたい私は書類関係の印刷が多いですし、相当な高画質を望まない限り、写真印刷も綺麗に仕上がりますので、今回もキヤノンにした次第。あとはデザイン的に今でてるエプソンは、、、ってのもありました(笑)

 でも、一番迷った点は複合機かプリンタ専用機か。
 普通の人ならスキャナも付いてこの値段は安すぎるので迷うところは少ないと思うんですが、個人的にどうも複合機って良いイメージが無く、壊れやすくコスト重視。みたい勝手なイメージなんですよね。でも、最近はプリンタ単体機を探す方が面倒になりつつあるので、時代には逆らえないのかな。って、感じです。コピーも出来て、メモリカードからの直接印刷はあたりまえ。操作に悩まない液晶付き。しかも説明書は紙によるチュートリアルが完璧すぎ。と至れり尽くせり。設定もまず悩むことなく簡単です。
 ちょっと前なんか、ドライバ入れてるのに認識しないとか結構あったのに(笑)
 ま、それはともかく、とにかく説明書通りにするだけでOKでした。

 当機は無線LAN接続も出来るのですが、AOSS対応であれば(手動でも可)、いちいちいったんUSBで繋いでから設定して。ということもなく、全て無線LAN経由で設定も出来ちゃいます。便利な時代でございますねぇ〜。
 個人的に有線よりも無線LANだけでも全て標準にして欲しいと思います。USBケーブルがあと5センチ足りない。。。とか、もう面倒ですから(笑)

 そうそう、iPhoneからの直接印刷も対応で、10月にAppが登場予定みたいです(エプソンも新型は対応です)。
 あんまり私は出番がないと思いますが、Appおよびプリンタ自体の使用感についてはまた後ほどレポートしたいなと思います。

 と、いうわけで、年賀状印刷の準備が整いました(笑)


Canon PIXUS インクジェット複合機 MP640
キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS MP640 概要

Continue Reading

スティーブ・ジョブズ氏の復帰? 0 (0)

GRAFAiN

 先日、正式にApple inc. SEO Steve Jobsが職場復帰したという記事がありました。
 WWDC2009で登場の噂もありましたが、残念ながらそれはなく、少々寂しかったですが、また現場に戻ってきたようで、きっと活気付いているんではないかなぁ。と思います。

 アップルにはジョブズ氏が絶対。
 今の時代に必要ないのでは?

 と、ニュースやブログを見ていると、いくつか意見はありますが、私的にはそろっと引退してもいいのかな?なんて思います。
 日本の背景もそうですが、牽引者が牽引の役目を終えたとき。基本的には何も残りません。しかし、牽引者が牽引能力がある内に次の世代への牽引役を育てることで、今のアップルの魂は受け継がれ、今後もまたアップル製品をこよなく愛していくことが出来るような気がします。
 もし、ここで、ジョブズ氏の魂のかけらとなるような物を今から残さなければ、1世代限りの歴史で幕を閉じてしまうんではないかなぁ。と、ちょっと暗い未來を想像しかねません。
 会社自体は残っても、それが今のアップルユーザーが愛せる物かどうかと言うこと。

 一番それを目の当たりに出来るのがWWDCなどジョブズ氏が講演するプレゼンテーション。大げさとも言えるあのプレゼンテーションを完璧にまねすることは出来ないにせよ、やはりアップルという看板をしょっているからには、それなりの見せ方をしなくてはお客は納得しません。だからといってジョブズ氏のコピーそのものであってもダメなわけですから、このあたりでジョブズ氏には一線を引いてもらって、新たなる牽引役を早急に矢面に立たせることが今のアップルには重要なのかな。なんて思います。


Apple

Continue Reading

New York TimesのGet a MacのCM。 0 (0)

 New York TimeでGet a MacのCMが掲載されていました。
 記事にしようと思っていたら、すでに掲載が終わってしまった?ようなので、YouTubeよりご覧ください。
 
 最近では珍しくなくなりましたが、多段FLASHを使用した広告で、最初はヘッダーと右サイドだけかと思いきや、左サイドのあたかも何も関係なさそうなおじさんも絡んでいたのにはやられました(^^)


※動画は見れなくなっている場合があります。

New York Times


The New York Times – Breaking News, World News & Multimedia

Continue Reading