iPhone用Skypeがマルチタスキング対応で、バックグラウンド受信がついに出来るようになりました!
技術的、物理的には出来るのはわかっていても、認可されるとは思っていませんでした(^^;
しかも、3Gによる音声通話もしばらく課金なし!Skype同士なら、データ通信費のみで音声通話が出来ちゃうことになります。なんとも凄い時代だ。
Skype [iTunes]
Skype – Skype 日本語ブログ – マルチタスク対応Skype for iPhone公開、3G課金なしに
iPhone用Skypeがマルチタスキング対応で、バックグラウンド受信がついに出来るようになりました!
技術的、物理的には出来るのはわかっていても、認可されるとは思っていませんでした(^^;
しかも、3Gによる音声通話もしばらく課金なし!Skype同士なら、データ通信費のみで音声通話が出来ちゃうことになります。なんとも凄い時代だ。
Skype [iTunes]
Skype – Skype 日本語ブログ – マルチタスク対応Skype for iPhone公開、3G課金なしに
i-Radioというストリーミングラジオチャンネルを聴くためのiPhone / iPod touch / iPad用App「i-Radio」
公式サイトからの登場です。
少々マイナーチャンネルかもしれませんが、個人的に好きな加藤紀子さんとAK(Kakihara Akemi)さんをよく聴くのですが、Macで聴くよりiPhoneで聴いた方が遙かにラクチーンなので、App登場は嬉しいですね。
バックグラウンド再生対応です♪
i-Radio – i-Radio Inc. [iTunes]
i-Radio
iPhone 4から写真撮影用に搭載されたLEDを使って懐中電灯化するApp「LED Light for iPhone 4 Free」
いくつかLED懐中電灯のAppはあるのですが、このAppは起動後すぐオン(点灯)の状態をキープしておけるのと、無料版であるものの、点滅コントロールがわりと細かく調整できるのが嬉しいところです。
あとは、画面がもうちょっとかっこいいと嬉しいですね。
ちなみに、iPhone 4のLEDライトは余り期待していなかったのですが、かなり明るいです。充分、非常灯くらいにはなると思います。
日本の携帯電話からすると、何だ今更?と思われちゃいますが、アプリケーションが誰でも自由に作れること=規制。が一部あるのですが、そのひとつがアプリケーションによるLEDコントロールでした。と、いっても、iPhone 4登場後、わりとすぐに許可されたので、その後、続々とLED FLASH LIGHT関係のAppが大量に出ていますので、あとは好みでいろいろ試してみるのがいいのではないでしょうか。
iPhone / iPad用のiBooks(書籍閲覧、購入App)がPDFファイルに対応したのは知ってはいたものの、正直あまり期待していなかったのですが、使って見たら思いのほか使い勝手(普通に読みやすい)のでビックリしちゃいました。
まず読みたいPDFの追加ですが、これはiTunes内のブックの項目を開いて、PDFファイルをドロップして、あとは普通にUSBケーブルを繋いで同期するだけ。とても簡単です。
音楽データのようにPDFデータも。と、いっても、アルバム名(書籍名などとして代用)とかになっちゃいますが、にすれば、見た目もすっきりします。
実際の閲覧は、通常の書籍(BOOKs)とは別に「PDFs」というボタンが現れるので、そこからいつもどおりに読むだけ。
画像全開(大きいファイルなど)も、まずまずのレスポンスで開くので申し分ないと思います。元ファイルを修正可能ならば、圧縮するなりしてファイルを小さくしておくと、よりレスポンスよく開けます。
意外と重宝するのがPDF化されている説明書など。最近の家電製品はほとんどと言っていいほど説明書がPDF化されているので、何かいいPDFリーダーはないかな〜。と、思っていたので助かりますね。
でも、一番の問題はPDFで日本書籍はほとんど提供されていないことですよね(泣)
詳しくは検索して自身で調べて頂きたいのですが、青空文庫などのデータはPDFに変換するすべがいくつかあったりします。
また、最近はやり?の書籍スキャナーなどでデータを溜めている人であれば、Acrobatなどを使ってひとつのPDFデータに興して上げれば、そのまま保存して同期するだけです。A4ファイル指定とかは、あまり気にしなくていいようです。
また、テキストファイルはあるが。。。と、言うような場合は、PDFプリンターなるソフトウエアプリンターでPDF出力という方法もあります。Acrobat PDF printerのようなもの。
方法は山のようにあるので、後はご自身で見つけてくださいませ。
あとは、iPhoneやiPadの解像度に合わせて調整すれば、自分好みの書籍がいつでも何処でも読み放題。ですね。
日本でも早く書籍が統一フォーマットでデジタルコンテンツ化されるといいのですが。。。
iBooks – Apple Inc. [iTunes]
iPhoneでGPSをトラッキングするAppはいくつかありますが、個人的に好きなiTrail。
好きな一番の理由は、ネットワークを必要とせずにアプリ単体でトラッキングできることで、無料のAppとウェブサーバを介してトラッキングするものもありますが、ネット上に自信のトラッキングデータを自動で全て上げたくないので、iTrailをずっと利用しています。
さて本題ですが、iOS 4のマルチタスキングに対応して、バックグランドでのトラッキングが可能になりました!
以前はトラッキング中は何も出来ませんでしたが(iPodは当然動きますが)、これでトラッキング中にカメラやムービー撮影はもちろんのこと他のアプリも切り替えて使えて便利なりました。
試しに丸い1日(12時間強)トラッキングしてみましたが、アプリも全く落ちることなく(使用状況によってはわかりませんが)、ほぼ完全にトラッキングできていました。
ただ、室内やポケットに入っている状態だと若干GPSの受信が弱いので、時々とんでもないところをトラッキングしていますが(笑)、アプリケーション自体の問題ではないので大丈夫そうです。
電池の減りは意外と持って、フル充電から12時間強で40%程度残りました。その間もカメラやネットワークを使ったアプリも使用。一概には言えませんが、ネットワークを利用するトラッキングとは違い、GPSのみであれば思ったより電池の持ちはよさそうです。
バックグラウンドで動作中は、右上に三角の方位磁石みたいなアイコンが出ています。
ひとつだけ欠点というか注意というか、iTrail上でもトラッキングしたものをGoogleMapsで見ることが出来るのですが、これが結構落ちやすいので、トラッキング中はトラッキングに専念した方がよさそうです。ま、アプリが落ちても途中からまたトラッキングは出来るので安心なんですけどね。ポイントを追加するときはちょっと注意。
iTrailのデータは、iTrail用のデスクトップアプリケーションやGoogle Docs、個人的にはTrailRunnerというアプリケーションを使っていますが、複数のデータエクスポートに対応しているので応用が利きやすいです。
旅行、ドライブ、ランニング、ウォーキング、サイクリングなどなど、試してみてはいかがでしょうか。
トラッキングするだけなので大きな不満はないのですが、強いて上げれば、トラッキング中、もうちょっと格好いい表示があると嬉しいですね。基本的にテキスト表示のみなので。
iTrail – Justin Davis [iTunes]
iTrail iPhone Application – iTrail
TrailRunner - ガーミンGPS及びナイキ + SportBand のための Mac OS X ルート計画と訓練ソフトウェア
Facebookでおなじみの箱庭系ゲーム「FarmVille」のiPhone / iPod touch用Appが出ました!
WWDC 10で紹介されていたので、今か今かと待っていました(^^)
Facebookでは有名なZyngaのゲームで、作物をつくって稼いで自分の農場をつくろう!と、いう、箱庭系ゲームです。mixiでいうところサンシャイン牧場のような感じですが、それよりもっと自由度が高いです。
単体では基本的にできません。FacebookでFarmVilleをやっている人向けになります。
これでFLASHの動かないiPhone / iPod touchでも、いつでもどこでも農場管理が出来ます。
ただ、iPhone 3Gではかなりきつめです。と、いうか、やる気が失せるかもしれません。そのあたりは現行出荷Appだから仕方ないかもしれませんねぇ。早くiPhone 4ほすぃ(^^;
最近、農場はさぼっているのでステキなキャプチャー画像をお届けできませんが、Facebookやっている方はサイドバーのアイコンから入って、いくつか画像を載せているので見てください。または公式ページを見てくださいまし。
FLASHの動かないApple系のハードで人気のゲームが出来ない!っていうことが多いと思いますが、今後は人気ゲームをひそかにAppleが投資してでもこの手のAppで出てきそうな予感がします。
iPadを利用して対面筆談ができるApp「筆談パット」
実際にiPadに入れて使うと、即納得なものなのですが、説明だと少々難解ですが、
iPadを境に、対面で座って、iPad上で文字や図形を書くと、相手側にもそっくりそのまま表示されるというものです。
画像で言うと、青い字が自分側だとしたら、赤い字が相手が書いた字。と、いうことになります。
筆談という場面はあまりないかもしれませんが、別の用途としては、お子さんと親御さんで対面で文字の練習をしたりする。なんていう使い方もとてもいいのではないかと思います。
通常、習い事は左右に座ってやるものの、対面だとまたよいコミュニケーションとなる場合もあるようなので、試してみてはいかがでしょうか。
筆談がメインのため、色や図形といった機能はありませんが、今後少し追加されるとイイかなと思います。
通常、健常者の場合、筆談という場面に遭遇することはあまりないかもしれませんが、入れておくと、もしかしたら一日一善になるかもしれませんね。
Hitsudan Patto – Catalystwo Limited [iTunes]
一時すったもんだあった?radiko視聴用Appですが、radiko公式の視聴用iPhone用App「radiko.jp」が登場しました。
残念ながらiPod touchは非対応で、完全にGPSから視聴エリアを検出する仕組みのようでiPhone専用です。
私は視聴エリアではないため視聴できないのが残念ですが、いずれ全国対応するといいですね。
radiko.jp [iTunes]