Google Mobile App 0 (0)

Google Mibile App

 iPhone/iPod touch用、Google検索用App「Google Mobile App」
 話題の音声検索が面白いですね。でもー、正直、一度遊んで、はい、終了。と、言う感じでしょうか。実際にどれだけ使うか微妙ですね(^^;

 でもでも、認識レベルは凄いかも?
 例えば、「アップル」を検索する際に、日本語で「ア・ッ・プ・ル」と、発音するととんでもない物が出ますが、きちんと「ア・ポ・ォ・ー」と、発音すると何度やってもほぼ正確に「Apple」と検索されます。ベースが英語圏とは言え、凄いですね。その一方で、画像のように日本語がベース?みたいな言葉、「漢字」「スシ」とかがうまくでるのが面白いです。「スキヤキ」はうまくでませんでした。ちょっと古いのかしら?(笑)

 結局のところ、検索結果はSafariで見ることになるので、必ずしも必須Appではありませんが、音声検索はネタにはなるかなと思います(^^;

 GoogleEarthなどはAppが切り替わるのですが、Webサービスは基本的にSafariに飛ぶので、全てのAppがそろえばもっと便利になるかもしれませんね。


Google Mobile App [iTunes]
icon

Continue Reading

わたしのiPhoneアイコン配置法則。2008.11.25編 0 (0)

 iPhone/iPod touchのホーム画面のアイコン配置は人それぞれだと思いますが、わたしが使っていて、自然と自分の法則性ができていました。

 だいたい左のズボンのポケットに入れているのですが、左手で取り出して、片手(左手)の親指だけでスライドオープン。
 メール、電話、Safari、そして次によく使うAppが左下からの優先順で下2段まで。上段2段は、両手を使うのが必然なもの、または優先順位が低い物。と、言った感じ。

配置

 なので、優先順位としては、
1)が、一番下のDock?でいいのかな。常時表示されているところ。
2)が、4段目の左から3番目くらいまで。
3)が、3段目の2〜3番目くらいまで。
4)が、2段目の2番目くらいまで。
5)が、最上段。

 と、言った感じで、扇状に、片手の指で届く範囲が優先順位。みたいな感じです。なので、一見すると見た目的には美しくありませんが、個人的な使い勝手はかなり便利になってきています。

 4段目の一番右を開けているのは、親指が届きにくいというのもあるのですが、アイコンを配置する際に開けておくと、移動しやすいので、全てのページで開けています。

 さすがにSafariは無理ですが、メールは片手で使うのにほぼ慣れました。慣れてくると、やっぱり両手で使うというのは面倒なんですよね(笑)


iPhoneストア
ソフトバンクオンラインショップiPhone
App Storeicon

Continue Reading

今日はiPhoneから。 0 (0)

休みの日は、出来るだけ電子デバイスには触らないように心がけていますが、iPhoneがあると難しいですね(^^;;
以前の携帯電話だったら家に起き忘れても気になりませんでしたが、遅い3Gとはいえ、のんびりとではありますが、フルブラウジング出来てしまうのは、やはり携帯専用サイトとは別次元。
細々とまだまだ不具合はありますが、iPhoneは往年のMacのようで、なかなか憎めない存在です。
コピペ機能が2.2でも付きませんでしたが、なければ無いで、なんとかなるものです。

Continue Reading

iPodで未聴Podcastのみ同期する。 0 (0)

 iPodに入れるPodcastは皆さんどのように同期しているのでしょうか?
 ラジオのようなPodcastの場合、1度聞けば、そうそう2回目の再生機会がないものだと思うのですが、iTunes内のPorcastの同期タブでは思ったように同期がいかず、また最大の欠点が1エピソードごとにしか再生できないこと。

 そこで「スマートプレイリスト」の出番! この方法だと、エピソード連続再生できて、かつ、未聴エピソードのみ自動的に同期してくれます。
 既にこの方法は採り上げられていますが、うちのサイトでは紹介していなかったようなので改めてご紹介。

  1. iTunesを立ち上げ、「ファイル」>「新規スマートプレイリスト」を選択。
  2. アルバム名にPodcasのアルバム名を指定。再生回数に0回を指定。どうしてもうまくいかない場合は、さらに、「Podcastである」という選択項目を増やすなどしてください。
  3. 接続したiPodの「ミュージック」タブで、作ったスマートプレイリスト名をチェック(同期指定)する。
  4. iTunesとiPodを同期。


Podcast

 以上で、以後、聴いたPodcastは自動的に削除され、新しいエピソードが自動的に追加され、容量を無駄に消費しないで済みます。また、Podcastタブから再生するのとは違い、全てのエピソードが再生できるのでラクラクですね。

Continue Reading

Mactracker 5.0.5 0 (0)

便利よん。

 Appleの歴代ハードの情報の大部分が集約されているアプリケーション「Mactracker」がバージョンアップ。

 Appleのサイトには最新機種とごく一部しかHTML形式で提供されていませんので、このアプリケーションを使えば、ほとんどのアップルハードの情報が手に入ります。また、iPhone/iPod touch用に表示がカスタマイズされたサイトも用意されているので、出先でのチェックもOK!至れり尽くせりです。

 オールドマックのメンテなどする人や、うっかり忘れがちなマイナー機種やグレードもチェックできるので、私の必須アイテムです(^-^)

 これによると、やはりMacBook/MacBook Pro(Late 2008)および、先代モデルでもSanta Rosa、Penryn搭載モデルではメモリが6GBまで対応となっていますね。う〜ん。欲しくなっちゃうな。


Mactracker – get info on any Mac

Continue Reading

気になるSSD。 0 (0)


 ※画像は64GB

 うちのMacBook(Late 2006)にSSDが付けられないかな〜。と、思って、捜索していたところ、他のとの比べてやけに安いSSDを発見。
 相場としては128GBで4万円ちょっとですが、こちらのTFTECというところのSSDは3万円ちょっと。
 いろんな意味で、すんごい気になってます(^^;

 とはいえ、お安くはないので速ポチッは控えました(笑)

 原理的にはどれでも使えるわけですが、どうも相性?もあるみたいですね。対応品は高いし、いまさら100GB以下には戻れないしで、悩みどころです。もうちょい待ちでしょうか。。。


変換名人 by TFTEC

Continue Reading

SoftBank公衆無線LANを使いに行ってみました。 0 (0)

まくどなるっど♪

 お約束。と、いうことで、SoftBankからiPhoneユーザーに提供された、全国の公衆無線LANスポットを試しに行ってきました。

 あ、さてー。ま、そのほとんどがマクドナルドなわけですが、私の住む近所(新潟)はマクドナルドオンリー(現在)。マクドには、まず行かない私なのですが、ふと考えたら、バーガーを食べずして使える、無料無料な場所があることに気づき、そこで試してきました。あ、別にバーガーがとりわけ嫌いというわけではありません。念のため(^^;

 接続はとても簡単。接続エリア内で、SoftBankから送られてきたパスワードをWi-Fi設定のところに入力。
 Wi-Fiの接続が確立されたところでSafariを開くと、SoftBank公衆無線LANのログイン画面になるので、そこでメールアドレスとパスワードを入力。
 確認されると、はれて使用可能となります。

 SpeedTest Appで試したところ、ダウンロードで2,000〜3,500 Kbits/s。アップで200〜400Kbits/s

 もちろんアクセスポイントによって速度は違うと思いますが、このくらい出れば実用充分ですね♪
 これでデザリングをお許しいただければ、マクドでミーティング(打ち合わせ)。なんてことも多くなるとは思うんですが、 無理でしょうね(^^;

 そうそう、やはり欠点としては、Wi-Fiを使うと電池の消耗が大きいですね。みるみる減っていきます。どうしても速度が必要なとき意外はやはりWi-Fiは控えめ。が一番でしょうか。


iPhone 3G+無線LAN 快適無線LANでiPhoen 3Gフル活用

Continue Reading