1/1スケールガンダム感激でした♪ 0 (0)

 と、いうことで、1/1スケールガンダムを見てきました!!

お台場1/1 スケールガンダム

 新潟から東京はお台場まで片道5時間の長旅でしたが、見たときのムフフ感は久しぶりにギガントマックス!疲れも何もかも忘れて写真を撮りまくりでした。でも、久しぶりにいっぱい撮影したなぁ。と、思ったけど、意外?にも150数枚とたいしたことはありませんでした(笑) 
 広場なので低い位置からの同じようなアングルになっちゃうのがちょっと残念でしたが、もうガンダムの周りを何周もして同じようなのを撮り続けてました。

 実のところ、再放送世代で,リアルタイム世代ではないんですが、細かいディティールは大幅に変更されているとはいえ、これが30数年前のデザインとは思えませんよね。凄い!日本のロボットアニメがガンダムを超えられないのがわかるような気がします。

 しかしまー、あの巨体(約18M) スケールでアニメが展開していることを考えると、もうスケール感がおかしくなりそうですね。第一話でザクとかいろんなものが爆発しますが、絶対アムロもブラウボも死んでるよなぁ。なんて思っちゃいました。そんだけ凄いスケールってことですねぇ。

 あ、さて、動くものではないのでアングルが他の方と同じようなものばかりですが、Flickrの方に撮影したものを何枚か上げてみたのでよかったら見てみてください(リンクは記事の一番下)。

 いや〜。がんばって行ったかいのことはありました♪♪♪


Flickr: Your Photostream

※ガンダムとは全く関係ありませんが、環七に入ったところでナビが突然フリーズして、「おぉ!ここまで来たのにガンダムが見れないのか!?こんな東京砂漠で飢え死にか!?」と、一瞬なりましたが、しばらくしたあと、なんとかナビが回復してたどり着けました(笑) ペーパー地図はやっぱり1冊は持っていた方が良いですね。

【追記】
 動画をアップ。

Continue Reading

Mac OS X Snow Leopard 8月28日発売決定。 0 (0)

 Mac OS Xの新バージョンSnow Leopardが8月28日発売に決定しました。
 数字で言うと、10.5から10.6になります。

 いろいろ言われていますが,10.2から10.3になった時くらいにビックリするほど速くなるかが私的に一番期待する部分なんですが、たぶん、そこまで驚くことにはならないんじゃないかなぁ。と思います。逆にそこまで変わると、10.4から10.5で起こった内部の大きな変化があったように、対応アプリケーションがすぐには追いつけない状況が発生するので、即座にアップデートするのは危険を伴います。少なくとも私は、じっくり様子を見てからアップデートするのは間違いありません。
 いかんせん、確実に確認しなくてはいけないアプリケーションが30以上はありますので、、、(汗)

 ブラウジングやメール程度ならば、Snow Leopard搭載を待ってからハードウエアを購入しても良いとは思いますが、仕事でバリバリ使う場合は、ソフトウエアアップデートの出そろった安定したLeopard搭載機を購入した方が個人的にはオススメです。迷っている人は、あと数日のうちに決断してください(笑)


アップル – Mac OS X Snow Leopard – 世界で最も先進的なオペレーティングシステム

Continue Reading

三菱 iMiEV(アイミーブ)電気自動車を試乗してきました。 0 (0)

 地元新潟に、100%電気自動車である三菱自動車のiMiEV(アイミーブ)があるとの噂を友達から聞いたので、こりゃ試乗しなくちゃってことで、早速行ってきました!

驚異的な面白さ!?

 えー、一言で言い表すならば「欲しい!!」

 です!

 モーターの恐ろしくなめらかな加速と静かさは、半端じゃないくらい気持ちよかったです。想像を遙かに超えた気持ちよさはたまりませんでした。車両価格が460万円もしなければ、即決したい気分です。
 とはいえ、まだ残念なことに法人でしか取扱ができないことや、前述通り車両価格だけでレクサスが買えちゃうようなお値段なので、さすがにそう易々と手を出せるものではありません。三菱の人曰く、200万くらいだったらねぇ。って、感じでしょうか。

 個人的にはエコとか別に絶対的な興味があるわけではなく、純粋にずっと前からモーターオンリーの車が欲しいなぁ。と、思ってました。それがようやく個人でも手に入れられる時代に入ってきたのかな。って感じます。
 基本的には疑似エコカーのハイブリッドは大嫌いなので(笑)、早く、電池の価格が下がって、一般ユーザーにも手が出せる値段になればいいなぁと思います。
 いろいろ問題があったり、WRC撤退等々、なにかと苦戦しいる三菱ですが、個人的にはがんばって欲しいです。

 もともと三菱モータースや、海外でも〜モータース。ってメーカーがありますが、「モータース」って、電機のモーターですからね。原点に戻った。ってことなのかな。


EVポータル -EV(電気自動車)に関連する総合情報ポータルサイト-

Continue Reading

オリジナルデザインタンブラーを持ち運ぶ。アップル編 0 (0)

 最近はマイタンブラー。いわゆる水筒を持参する人が不景気で増えていると言うことですが、以前から気になっていたマイオリジナルデザインタンブラーを作ってみようと思って調べていたら、thermo mug MESAという商品があったので、これはいいなぁ。と、思って作ってみました。
 スターバックスのクリエイト ユア タンブラーを利用している人も多いと思うんですが、あちらは店頭で使うことを前提としているので保温や保冷効果があまり長くありませんので、日常持ち運ぶには、今回選んだ水筒と同じように保温や保冷効果が高めの海外で人気とのサーモマグシリーズと言うことで、こちらに決定しました。

パーツ構成。

 パーツ構成はこんな感じで、想像がつくように、水筒とデザインを単純に挟み込むというシンプルですが、これが素敵なマイオリジナルデザインタンブラーへの第一歩。

アップル好きな。。。

 いきなりデザイン画。ですが、アップル好きと言うことで、まず第一弾はこんな感じにデザイン。テンプレートは公式サイトよりダウンロードできるので、ダウンロードして、あとは自分好みのデザインをするだけ。
 プリンターで、高品質(写真用紙)などで印刷すると質感が良いかなと思います。

 いくつかクリエイティブな作品もダウンロードできるので、作るのが面倒。と、言う人は、そちらを使うのがいいでしょう。

Apple likeなタンブラー。

 ドーンとアップルマーク。これだけで仕事が3倍捗ります!?(笑)

プロダクツリスト。

 アップルのプロダクトリスト。の、一部を列挙したもの。
 ※接着面をまだ付けてない状態だったので、右の方が浮いてますがご愛敬。

iPhone!

 やっぱり今、旬のiPhone!!

 即席なので少々雑ですが、飽きたらまたデザインを替えたり。季節によって替えてみたり、皆さんもオリジナルタンブラーで気分を盛り上げてみてはいかがでしょうか〜♪


自分好みのオリジナルタンブラーが作れる新感覚タンブラーthermo mug MESAタンブラー「自分の好…
thermo mug サーモマグオフィシャルサイト
thermo magazine

※もし、今回作ったデータが欲しい方はご一報ください。

Continue Reading

MacBook Pro 15”でも非光沢ディスプレイが選べるように(USの話)。 0 (0)

 米国のアップルストアで、MacBook Pro 15”モデルでも非光沢ディスプレイが選べるようになったそうです。
 光沢ディスプレイがなじめない人には朗報ですね♪
 日本ではまだ選択できませんが、そのうち選べるようになるんではないかと思います。

 私もどうしても光沢ディスプレイが慣れず、MacBook Pro 13”導入後、すぐにアンチグレアフィルムを貼りましたが、13インチモデルにも導入してくれると、更にユーザーの幅が広がるんじゃないかなぁ。って思います。
 見た目は光沢モデルの方が好きですが、実作業にはやはり非光沢の方が明らかに目に優しいですし、難しいところです(^^;

Continue Reading

iPod and iPhone が計20台接続できるドック。 0 (0)

 iPhoneやiPodを同時20台、同期&充電できちゃうドックを開発中!とのことです。

 それにしても壮観ですね!4台バージョンは既に別のメーカーで発売されていますが、それを一気に5倍も上回っちゃいました(^^)
 個人での需要はさすがになさそう。ですが、小さな販売店や一つのiPodに付きパソコン1台を導入するのが難しい場合には利用価値はありそうです。
 
 または、セレブな人で、今日はこの黄色のiPod。今日は黒のiPod。などと使い分けてる人向けでしょう。って、そんな人はいない?か(笑)


PARASYNC multiple iPod charge and sync dock
Griffin Technology PowerDock 4 J

Continue Reading

ソニーエリクソン ワイヤレスヘッドセットHBH-DS205を導入。 0 (0)

 運転中のハンズフリーにDiscovery 925を使っているのですが、iPhone 3.0よりようやくBluetooth A2DPに対応したので、ワイヤレスで音楽を高音質で聴きたいなぁ。でも、ヘッドセットも付いてる奴。って、ことで、ブログや口コミサイトで評判の良いソニーエリクソンのHBH-DS205を導入してみました。
 
こりゃー便利だぬん♪

 Discovery 925は片耳で、しかも耳にポコッと刺すだけで本当にハンズフリーで配線に全く気を遣うことがありませんが、HBH-DS205は小型の送受信機からワイヤードのイヤフォンを使うタイプで少々野暮ったいかな?とも思ったのですが、送受信機は軽量なのでそんなに気になることありません。
 さすがにTシャツの襟だと首元がだらっとしてしまいますが、Yシャツやポロシャツのポケットにペンのように引っかける分にはとても快適です。

 音質に関してもワイヤードと遜色ないくらい音が良いので、よほど音質にこだわる人でもない限り満足行くのではないかと思います。今のところ気になるノイズもありません。

 iPhoneとの接続で承知の事実として、曲の送り戻しが出来ません。個人的にはほとんど使わないので問題ないのですが、その操作が必要な人は諦めた方が良いでしょう。
 私の場合は何百曲も入っていますので、送り戻し程度では好きな曲に飛びきれず、どのみち本体で操作しますので(笑)必要ないに等しいです。再生、停止はもちろん全く問題ありません。

 気になったのは、音量調整がiPhone本体で出来なくなること。送受信機ですることになるのですが、少々作りが小さいのですぐ壊れそうでちょっと怖いかな。と、いった感じです。

 ちょっと残念なのは、マルチペアリングができないこと(1台しか接続できない)。マルチペアリングが出来れば最高だったんですけど、後継機に期待でしょうか。マルチペアリングでMacとiPhoneを切り替えて使えると最高なんですけどね。

 現状はDiscovery 925を車専用。HBH-DS205をお出かけ(徒歩)用と使い分けています。ポケットや鞄からコードがビローンという煩わしさが無くなり、お散歩が楽しくなりそうです。


HBH-DS205 | アクセサリー | Sony Ericsson

Continue Reading

SafariReloadButton ; Safari 4に再読み込みボタンを復活させるプラグイン 0 (0)

 Safari 4にして1点気になったのが、再読み込みボタンが消えてしまったこと。なくなったわけではないんですが、アドレスバーの最後にくっつく仕様になって、ボタンを左側に全部、配置して使っている私としては大変使いづらくなりました。

カスタマイズできないリロードボタン。

 う〜む。と、思っていたら、やはり同じことを思っている方がいらっしゃるもので、再読み込みボタンを復活させるプラグインを作ってくださった方がいらっしゃいました。

 canberlandさんのSafariReloadButtonというプラグインです。

 プラグインを使うにはSIMBLのインストールが必要です。

 プラグインのインストールは簡単で、SIMBLプラグインフォルダに入れるだけ。

 User/your USERNAME/Library/Application Support/SIMML/Plugins

見事復活!

 見事復活!
 たぶん、Appleとしては使い勝手向上と思っていると思うんですが、カスタマイズできるような仕様は残しておいて欲しいですね。ま、そんなところがAppleですが(笑)
 

Safari4のリロードボタン作りました。 – canberlandの日記

Continue Reading