BluetoothヘッドセットSNOY DRC-BT30Pを導入。 0 (0)

 決して音楽なしでは生きていけない。って、性格ではないんですが、Bluetoothヘッドセットになれてしまうともう手放せないもので、、、って、3台目を導入してしまいました。

 今回導入したのはSONYのDRC-BT30P(写真左)。受信部本体とイヤフォンがセパレートタイプで、既存の使い慣れたイヤフォンを使えて交換が容易なのが最大の良いところ。

上方から。

 以前導入した、SONY EricssonのHBH-DS205(写真右)はフルセットですが、DRC-BT30Pはお安い分?イヤフォンが別売りとなります。
 同シリーズ中、この製品よりUSBケーブルでの充電式となりました。
 HBH-DS205と比べるとやっぱりお安い?分、やすっぽさと大きさが気になりますが、実際に使うときにはほとんど気になりません。むしろボタンが大きいので操作は良好。デザイン重視でなければDRC-BT30Pのほうが手軽に扱えるかなと思います。

横方向から。

 DRC-BT30Pを導入したのはマルチペアリングを搭載しているので、最大8台まで機器を登録することが出来るため。HBH-DS205にマルチペアリングがないので、2台以上の機器で使う場合にはペアリング(登録自体)を毎回しなくてはいけません。私の場合はメインのiPhoneとMacなのですが、比較的よく使うので切替が面倒(汗)と、いうわけです。ただし、マルチポイントには対応していないので、切替は手動になります。マルチポイント対応だと、後から介入した機器の方が優先して自動的に切り替わるわけですが、それはできません。どちらか一方の接続を切る。といった感じです。

 正直なところ、HBH-DS205のMK2が出たのでマルチポイントを期待したのですが、、、残念なことに若干仕様が変わっただけで大きな変化はなし。さすがソニエリブランドだけあるのか、携帯専用という位置づけなのかマルチペアリングすら搭載されませんでした(泣) そう簡単には機能てんこ盛りにはならなそうです(^^; が、今後に期待。

ゴムのキャップの位置がちょっとネック。

 一つだけ気になるのは充電用のUSB端子を保護するキャップ。キャップの根本に端子があるので、少々開けづらい。。。しょっちゅう充電すると切れそうです(汗)
 ふたを取ろうと分解を試みましたが、、、はめ込み式なので途中で怖くなってやめました(^^;

 HBH-DS205と比べると、無音の時にサーッというノイズが時々入りやすいですが、再生時には全く気になりません。よほどの高音質を望まない限りワイヤードと遜色なく聴けて、コードの煩わしさを解消できるので本当におすすめですね。
 一つ気をつけたいのは、イヤフォンは市販の1m前後のものだと、だら〜んとなって長すぎて邪魔になり、せっかくのワイヤレスが無意味になるので、購入時には50cm前後〜弱(首回りを1周弱出来る程度)のものを探さないと行けないところでしょうか。そうすれば襟元や胸ポケットに受信機を挟むとちょうどいい長さです。でも、意外と少ないんですよね(^^;

 そうそう。Bluetoothの仕様なのですが、音楽再生は気になりませんが、DVDなどのYouTube動画などはほんのわずかな音声のタイムラグがあるので、若干なれないと気持ち悪いかもしれません。FLASH再生は問題なし(Macで試したかぎり)。

※DRC-BT30PとDRC-BT30というモデルがありますが、Pが量販店向けだそうで、カラーが4色あります。


楽天で格安DRC-BT30を探す!
DRC-BT30 | ヘッドホン | ソニー
HBH-DS205 | アクセサリー | Sony Ericsson

Continue Reading

iPhone 3Gでビデオ撮影できるCamcorderとiVideoCamera 0 (0)

 iPhone 3Gで動画撮影できるAppがiTunes Storeから正式に出ちゃってます。
 私はまだ、試していませんが、もしかしたら、なくなるかもしれない!?(笑)ので、3Gの人はダウンロードしておいた方がいいかもしれませんね(^^;


Camcorder (for iPhone 3G and 2G) [iTunes]
iVideoCamera – Record Video on any phone [iTunes]

Continue Reading

今年も宛名職人。 0 (0)

 今年もあと半月でおしまい。早いものです。
 例年通り、年賀状作成に宛名職人を使いました。そう、過去最速かもしれないくらい早く書き終わってしまいました。っていうよりは、「作り終わった」という表現の方が正しいかな?
 日曜日に出しに行ったのですが、「受け付けは15日からです(汗)」と、言われました(笑)

宛名職人Ver.16
宛名職人Ver.16
アジェンダ 2009-10-02
売り上げランキング : 26

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 バージョン15から16になったんですが、Leopardで使用する場合は特にバージョンアップする必要はないかもしれませんね。
 Mac OS Xのアドレス帳との同期など便利な機能も追加されましたが、名前を同期対象にしているだけのようなので、重複したり、ごっちゃになったり、完璧とはいきませんで、結局手作業で修正しました(笑) 一概にダメというわけではありませんが、基本的に全自動なので、同期のさいにはバックアップを取ってから行った方がよいかなと思います。
 宛名職人のデータは15から16へ容易に引き継げるので、毎度ですがバージョンアップしても安心してデータを移行できるのは助かります。

 一時期はメールオンリーだったりしたものですが、歳を重ねるとこういった媒体の方が味があっていいような気がしますね(^^;


株式会社アジェンダ

Continue Reading

Google日本語入力を入れてみる。その末裔は? 0 (0)

 他のブログでも言われていますが、日本語入力ソフトまで無料の時代になるとは凄いですね。そんな話題のGoogle日本語入力ソフト「Google日本語入力」
 そんな儲かってるの?と、ついつい下世話なことを考えてしまいます(笑)

 ま、それはさておき、Mac OS Xの64ビットモードでインストールしようとしたら下のようなメッセージが出てインストールできず、32ビットモードでインストールすることで64ビットモードでも使用可能でした。

いきなりこける(笑)

 さらっとしか触っていませんが、普段使っているATOKと比べると軽さが際立っている感じです。変換効率や学習能力は短期間ではわかりませんが、すくなくとも、ことえりでイラついている人には試してみる価値はありそうですね。

なかなか快適♪

 少々気になる?というか考え過ぎかもしれませんが「タダより怖いものはない」と、昔から言われるように、普段使っている単語や文章がどの程度Googleにフィードバックされているのか。全てではないんでしょうけど、それもまたマーケティングに反映されていると思うと、個人的にちょっと気持ちが悪い感じがしなくもありません。
 そのうち人工知能アプリでも作ろうと言うんでしょうか?(笑)


Google 日本語入力 – ダウンロード

Continue Reading

iPhoneのAirジャケットがんばってます。 0 (0)

 iPhone 3Gを使い始めてから1年以上経ちました。
 液晶画面の保護フィルムは何度も交換しましたが、裏面のカバーはずっと同じパワーサーポートのクリスタルAirジャケットを使ってきたので、ずいぶんと傷が目立つようになりました。

iPhoneの身代わりごくろうさま!

 その分、iPhoneの「裏面」はほぼ無傷。曲線が完全フィットしないのでゴミがよく入るので時々掃除をしていますが、そろっと衣替えしてもいいかなぁ。なんてよくネットや店頭で捜索しています。
 でも、なーんかコレ!っていうのがなくて、結局変えずじまい。特によれも発生してませんし、消耗品と思っていたけど丈夫このうえなし。コンパウンドで磨けば元通りになるのもわかっているので、そのせいもあるかもしれませんね(笑)
 年末なので、大掃除の時に磨きだしてみますかっと。

 あ、でもー、カバーがこの程度の傷なので、iPhone自体は塗装されていないので塗装剥がれの心配もないし、実際はカバーなしでも充分いいのかもしれませんね。来年はヌーディーでいこうかしら。


楽天で格安Airジャケットを探す

Continue Reading

重い腰を上げてSnow Leopardをインストール。その3 0 (0)

 Snow Leopardにしてから少し気になったことをば。

【mdsのメモリ食い】
 以前から時々怪しい動きをするシステムプロセスのmds。
 私はシステムには無知なので何者かはわかりませんが、必ずと言っていいほどメモリを大量に食らうようになりました。Safariに負けないくらいです(汗)
 特に64ビットモードだと加速する傾向にあるようで、せっかくシステムのコードをスリム化しても、こういうところでメモリを著しく食われると全く無意味のような気がします。なんとかならないかなぁ。。。私の環境が悪いのかもしれませんが(^^;
 

【ファイルクリエータとタイプ】
 Snow Leopardにして一番気になっているのがこれ。
 以前のマックファイルはファイルクリエータとタイプという項目があり、個々のファイルに設定が保存されていましたが、それが無視された。というか、排除されてしまったらしいです。その結果、全て拡張子で判断されるようになったようです。

 Windowsの人だと何か問題でも?と、思われるかもしれませんが、例えば同じ拡張子で違うアプリを立ち上げたい場合があります。
 私の場合、例えば、.pngなのですが、スクリーンショットは自動的に.pngで保存され、プレビューアプリで立ち上がるという設定で全く問題ないのですが、もうひとつ、.pngの使用頻度で高いのがFirerowks。拡張子で判断されてしまうと、全てプレビューアプリで立ち上がってしまい、Fireworksで立ち上げたい場合はアイコンにドロップするかファイルオープンする方法になってしまい、ファイルのダブルクリックによる起動が出来ません(泣)
 .psdのような、ほとんどPhotoshopでしか立ち上げないファイルならいいのですが、.jpgや.gifも同様で、内容によって違うアプリケーションを自動的に立ち上げたい。と、いうことが出来なくなりました。
 これは正直痛いスリム化だなぁ。と、思います。

 幸い?リンクファイルの関連づけは継承されているようです。
 たとえば、イラストレーターにリンクした画像を、別のフォルダに移動してもリンクは壊れない。Windowsの場合はパスで管理しているので画像ファイルだけフォルダ移動できない(かったはず)で、してしまうと関連づけを再設定しないと行けな(かったはず)。
 
 このファイルクリエータとタイプ情報は復活して欲しいなと思います。マックファイルの良いところだったのになぁ。


Files do not open in original authoring application (Mac OS X 10.6)

Continue Reading

12月4日からiPhone 3GS 16G実質負担0円!に。 0 (0)

 SoftBankが12月4日より新規契約に限りiPhone 3GS 16Gの実質負担0円キャンペーンを開始するとのこと。32Gも月々の負担が実質今までの半額の480円! 
 実質負担というのにはいろいろ制約があるわけですが、私はiPhone 3Gですが、3GSなら2年は充分使えると思うので、悩んでいる人はこの機会に狙ってみるのもいいかなと思います。

 Mac製品は基本的に悩んでも仕方ないので、「買いたいときが買い時」と、昔からの合い言葉?みたいなものがありますので。
 これが機種変更にも適用されれば、もっと購入者増えると思うのになぁ(^^;

 そうそう。最近、近所の店頭では、「iPhone在庫何台」と、明確に記載する販売方法を見ることが多くなりました。売れている売れている。と、言われていますが、使っている人を余り見かけることが少ない田舎では(笑)、まだまだそれほど伸びだか上がってないのかなー。って気がします。在庫数がいつも数台だから、入荷頻度はわかりませんが、言われるほど売れてないのかもしれませんね。

 さーて。私は基本的に4Gまで待ちまーす。今回のiPhone everybodyが機種変更対象になったらわかんないけど(笑)


「iPhone for everybodyキャンペーン」でiPhone 3GS 16GBが実質負担0円に | ソフトバンクモバイル株式会社

Continue Reading