今週の気になった Mac App 2013.06.08 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • Alfred App – Productivity App for Mac OS X Mac OS X 内のアプリや書類をキーボードで呼び出すランチャーといえばいいのかな?もうアプリ、書類起動でマウス操作不要ですよ。これはいい♪
     Worlflows(有料) を使えば予め起動したいアプリや書類。操作などを登録しておいてショートカットで一発起動できる優れもの。自宅、仕事場などでログイン起動項目を分けられないかなぁ。と思っている人にもお勧めかな。


Continue Reading

今週の気になった iOS App 2013.06.08 0 (0)

GRAFAiN

今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
  

  • FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争_for iPadFINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争_for iPad

     高解像化記念で6月12日まで半額に! iCloud 対応でデバイス間で継続プレイできるのもありがたいですね♪ iPhone 版も放置しっぱなしなのでギリギリまで買おうか悩みます(^_^;


Continue Reading

今週の気になった iOS アプリ 2013.06.01 0 (0)

GRAFAiN

今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。

 Evernote をプレミアムアカウントにしてから関連アプリを漁っていて、ライフロガーに更に熱が入ってしまいそうです(^_^;  

  • PlacemePlaceme

     位置情報記憶アプリ。
     基本的に設定したらほったらかしで、滞在(停止)している時間によって自動的に場所(Foursquareより)を保存してくれるもので、自分でチェックインするように位置情報もつくれます。
     Evernote で1日のログを自動保存してくれて、その場所で起こしたアクションなども保存してくれます。残念なのは1日のログが海外時間で自動設定のみであることでしょうか。また、専用の無料アカウントも作らないと行けないのがちょっと残念(おそらく Evernote のログを自動保存するためにサーバを通さないと難しいからだと思います)。

  • Everyday Timeline - パーソナルタイムライン日記+カレンダー/地図/メモリー/Evernote/DropboxEveryday Timeline – パーソナルタイムライン日記+カレンダー/地図/メモリー/Evernote/Dropbox

     パーソナル日記アプリ。
     普通日記アプリと行っても SNS 系だったりすることが多いんですが、完全にプライベート版。こちらも Evernote 連携でログを自動的に保存してくれます。残念なのは保存単位を設定できないことでしょうか(1週間単位)。
     なんですが、Facebook、instagram、Foursquare、Twitter のログも同時表示、保存してくれて、また、その SNS のログに対しても日記を追記できるなかなかいいです。たとえば、Foursquare のチェックインに対してコメントや写真を追加するなど。もちろん Everyday Timeline 内だけなので安心。
     こちらも Evernote に自動保存する機能があるためか、専用のアカウントを作らないと行けません。

  • HuluHulu

     ご説明不要ですね(^_^;

  • whereEverwhereEver

     移動軌跡を保存してくれるアプリ。
     自分の通ったところを細かくロギング。基本的に起動してそのまま放置するだけ。ログ精度としては、通常の GPS ガーと Latitude の中間くらいといったところでしょうか。こちらも1日分を Evernote に保存できますが、自動保存機能はないので今後に期待。少々電池の消耗が大きいかな。

  • MusicEver - 音楽ライフログをEvernote® へ記憶するMusicEver – 音楽ライフログをEvernote® へ記憶する

     再生した iPod や Podcast を Evernote に保存できるアプリ。
     iPod で再生した音楽などを Evernote にログとして保存できます。残念なのは社外アプリには対応してないみたいで、純正の iPod(音楽)および Podcast アプリだけのようです。
     完全手動なので起動したときにチェックしてデータを Evernote にプッシュする感じです。ログがプッシュしたときのものになるので、日付や時系列で生成されるようになるともっと嬉しいですね。


Continue Reading

「EVERNOTE プレミアムパック 3年版」を導入。 0 (0)

「全てを記憶する」
 。。。で、おなじみの Evernote ですが、有料会員さん(プレミアムプラン)というのを使っている人は少ないんじゃないでしょうか。という私もそうだったんですが、ついに????プレミアムな会員になりました。

 理由はただ 1点。SoftBank の回線が遅くて繋がりにくいから(笑)

 少々小五月蝿いにお話になりますが、オンラインストレージ(クラウド)を使うメリットは端末側でストレージを気にしなくてよいことなわけです。そのためオンラインで必要なときに必要な分だけ落とせばいいわけですから。
 が、しかし!?皆さんご存じのように SoftBank が 99.99% フル速度で使える環境下は全国そうそう多くはありません。ましてや LTE 圏内ですら屋内だと圏外になってしまうほどですから。。。。

 と、まぁ、ここまで書けば何となく分かる人もいるかと思いますが、Evernote のプレミアムプランのメリットの一つである「ローカルストレージへのダウンロード」ができる点。を使いたかったわけです。全てのデータというわけではありませんが、頻度の高いものだけローカルストレージに落としておけば使用速度が妨げられることが少なくなる。というわけですね(^_^;
 ※もちろん全てダウンロードしておくことも可能ですが、そうすると端末のストレージがパンパンになっちゃいますのでご注意

 で、ようやくプレミアム移行の話(^_^;
 さらに、で、実はプレミアムは興味があったものの無料と有料のプランが極端に差があってどうも踏み切れなかったのですが、お友達に「EVERNOTE プレミアムパック 3年版」という割安プランがあると聞き検討したかしないかで即納(笑)

 届いたのはこんなパッケージ。あ、販売元はソースネクストです。

EVERNOTE プレミアムパック 3年版 パッケージ

 中身はこんな感じ。
 いるようないらないような?次回はメールでコードを送ってくれるだけでもいいよ。っと(^_^;

EVERNOTE プレミアムパック 3年版 開封

 プレミアムコードを入力する専用サイトへまず行きまして、

プレミアムコードを入れるページ

 さっそく入力して認証!
 認証コードの下に、新規アカウントかサインインを選べるので一安心。※説明書にもちろん書いてあるんですが。

プレミアムコード認証!

 最後の「ポチッ」をすると晴れてプレミアム会員になります。

最後のポチッ。

 アカウント情報を確認すると、誇らしげな盾のアイコンに^^

Evernote プレミアム!

 これでかなりの量を Evernote に蓄えられます。
 一つ勘違いされやすいのは、ストレージが 1GB ではなくて、1ヶ月に転送できる量が 1GB なので、極端な話毎月めいっぱい使えば 1年で 12GB 保存できる。ということになります。考えようによってはかなり安いのかも。

 冒頭でプレミアムにした理由はただ1点と書きましたが、もちろんプレミアムにすることでもっとたくさんのメリットがあります(公式サイトリンク参照)。
 はたしてどんな使い心地なのか。3年間たっぷり楽しもうと思います。


Evernote | ソースネクストユーザーの皆さん、Evernoteへようこそ!(プレミアムコード入力ページ)
EVERNOTE プレミアムパック 3年版
プレミアムにする10の理由 | Evernote

Continue Reading

今週の気になった Mac 用アプリ 2013.05.04 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • FreeManFreeMan

     Mac OS X のメモリを解放するアプリなんですが、今まで使ってきたもののそのほとんどが仮想メモリを増やすだけであまり意味のないものばかりだったのに対し、こちらは非使用中のメモリをかなりの割合で消し去ってくれて、物理メモリをしっかり解放してくれるなかなか頼もしいメモリ解放アプリです。
     普段はすぐ物理メモリを食い尽くし仮想メモリを作ってしまう Mac OS X ですが、定期的に監視することでかなり仮想メモリ作成を抑制すること現在できています。まさしくメモリ解放アプリといった感じです。
     少々気になるのはしょっちゅう解放するので物理メモリに負荷がかかっていないかが心配。かな?そうそう壊れることはないと思いますが。


Continue Reading

今週の気になった iOS アプリ 2013.04.27 0 (0)

GRAFAiN

今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
  

  • AppShopper SocialAppShopper Social

     ついに iTunes Store に帰ってきました! いや〜、これがないと不便で不便で(^_^;
     どういうアプリかというと、気になるアプリを追加しておいて、更新や「値下げ」をお知らせするサービスのアプリ版。実はなくなっていたのは Apple が収益減などを助長するためのアプリ系はこのほかにも規制をしていたようでした。今回の再開が継続してくれればいいのですが、まだ未知数なのでダウンロードできるうちに最新版を手に入れておきましょう。ま、旧版でも動きますけどね(^_^;

  • さだナビ ユーキャン編-探せるディスコグラフィー-さだナビ ユーキャン編-探せるディスコグラフィー-

     個人的にはさだまさしさんのトーク集を出して欲しい。アプリと全然関係ないけど(笑)

  • 対戦ズーキーパー対戦ズーキーパー

     懐かしのパズルゲーム ZOOKEEPER。最近はソーシャル対戦ものが無料で出ていることも多く、有料版もありますが、このアプリは無料版。空いた時間にちょこっとするにはもってこい♪


Continue Reading

今週の気になった iOS アプリ 2013.04.06 0 (0)

GRAFAiN

今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
  

  • 4 Elements II HD (Premium)4 Elements II HD (Premium)

     この 4 Elements シリーズは Mac 版を数え切れないほどやったんですが、iPad 版も操作性がよく指でなぞってブロックをどんどん消してゆくちょっと癖になるゲーム。II はパズル要素が少し増えてまたちょっぴり難しくなっていました。同じパターンなんだけどついついやってしまいました(^_^;

  • Glympse - ロケーションの共有Glympse – ロケーションの共有

     位置情報を一時的に共有できるアプリ Glympse(グリンプス)。
     以前からオフ会などで一時的に位置情報を共有しつつ、なおかつソーシャルネットワークなどへの接続を不要とするものがないかなと思っていたところ、比較的それに近いものでよさそうです。
     使い方が少々わかりづらいかなと思うとこはありますが、
     1.send glimpe ボタンを押す。
     2.Pick People ボタンで共有したい相手(メールアドレス、Facebook、Twitter、Glympse のグループ?、クリップボード)を選ぶ。
     3.share for ** minutes で共有時間を選ぶ(チェックイン場所だけか、〜最大4時間まで追尾。たぶん15分単位で延長はできるみたい)。
     4.SEND Glympse ボタンを押す。
     F.送信自体は終わりで、公開が終了後は新た位置情報は追加されないようですが URL が残っていると最終ポイントまでは閲覧できるようなので、recent のところで公開したものを削除しておいたほうが安心かなと思います。
     
     送られてきた相手には URL があるのでそちらにアクセスすると場所が分かるという仕組み。Google Maps なのでスマートフォンならだいたい見れるんではないかと思います。
     ソーシャルネットワークや機種依存が少ないのが最大のいいところです。
     今後これを積極的に使っていこうかなと思いますが、要望としては送られてきた情報から簡易なナビ機能と共有時間がもう少し長目(24時間くらいまで)と細かく設定できるといいですね。
     


Continue Reading

iPhone で使っている私的ライフロガー(一部)。 0 (0)

GRAFAiN

iPhone の GPS を利用して移動経路をロガー(トラッキング)するのが一番楽しい♪と感じる今日この頃なんですが、お店などのポイントごとにチェックインするのは一般的に利用されることが多くなってきましたが、もうちょっといろんなものを記録しておくと面白いかなと思いますので、普段私が使っているいろいろなロガーをご紹介します。
 ライフログ記録のお供になればと思います^^

 まずは普段何もしないでいいアプリから。ほとんどが一度起動して初期設定するだけです。
ライフログ自動系

  • Google LatitudeGoogle Latitude

     一定の間隔でポイントごとに移動した場所を記録してくれます。Google Latitude からログを見ることができます。おおよその移動記録に。
     ※残念ながら 2013年サービス終了。Google+ 扱いになりますがチェックインは可能です。

  • Spottizmo! - じゃない人のためのGPSロガーSpottizmo! – じゃない人のためのGPSロガー

     このアプリもおおよその移動場所を記録してくれます。Foursquare、ロケタッチのチェックインポイントが読み込まれるので場所が特定しやすいと思います。

  • 僕の来た道僕の来た道

     こちらもおおよその移動場所を記録してくれます。おおよその移動距離、表示がタイムライン形式なのと、Evernote に出力も可能。

  • MovesMoves

     こちらもおおよその移動場所を記録してくれるものですが、速度?から徒歩なのか、その他の移動なのか判断してくれるのと、歩数の目安も出るというちょっとかわったアプリです。

  • C-TimeC-Time

     これぞ私の求めていた理想型!? 予め場所を自分で登録しておかないと行けないのですが、その場所に出入りすると自動チェックイン、チェックアウトをしてくれるすぐれもの。ローカルデータしかないため自分で場所を作るしかありませんが、家、仕事場、よく行く遊び場などを登録しておけばそこにどれくらいいたかを自動的に記録してくれます。


 次は生活をもう少し細かく記録するアプリ。
ライフログ系

  • Yomo(時間管理アプリ)Yomo(時間管理アプリ)

     寝た時間、仕事した時間、フォトウォークした時間、ごはんを食べた、何かした。と記録できるアプリ。このアプリの良いところは、チェックイン/アウトの時間管理と、何かをしたときにポイントの記録だけが同時にできること。
     これだけだと分かりづらいですが、時間を記録するものはたくさんあるんですが、たとえば睡眠時間を記録しつつ、ご飯を何分かけて食べたかは記録する必要は無いけど食べた時間だけは記録したい。とかが同時にできます。

  • タイムシート - IS - 出退勤管理タイムシート – IS – 出退勤管理

     これは単純明快。出退勤を記録するためだけのアプリ。時給も入れられます(^_^;

  • Last Time - keep track of important tasksLast Time – keep track of important tasks

     いつなにをやったかと記録するアプリ。やったときにポチッっとしておくだけです。Yomo でいいんじゃない?と思うんですが、これのよいところは前回からどれくらい経っているか、また平均してどれくらいのサイクルでその出来事が行われているかが分かるので便利です。

  • Time CounterTime Counter

     登録日からそれがどれくらい経過したかを表示。または未来の登録日まであとどれくらい日時が残っているかをカウントしてくれるアプリ。


 ここは定番のチェックインアプリ。
チェックイン系

  • FoursquareFoursquare

     お店などのポイントにチェックイン(居ましたよ。という記録)を残すもの。
     もうかなりの人が使っているチェックインアプリ。最初は何の意味があるのかなぁ。と思って使い始めたものの、今や忘れるとなんかやり残した間がありますね。老舗のうちのひとつだけに精度はトップレベルではないかと思います。

  • ロケタッチロケタッチ

     日本ではこちらのチェックインアプリの方が流行しているみたいです。お店の精度はまずまずですが、ゲーム感覚過ぎるチェックインポイントが多すぎてチェックインしたいところにできないことが多い(探すのが大変)なことが多いのが玉に瑕。

  • Google LatitudeGoogle Latitude

     情報は Google+ と同じなんですが、細かい公開設定をしなければ Google+ のアプリを使うよりチェックインが簡単だと思います。
     ※残念ながら 2013年サービス終了。Google+ 扱いになりますがチェックインは可能です。

  • FacebookFacebook

     比較的新しい部類に入るから仕方ないけど、場所の精度がなかなか上がりませんね(^_^; たまに使いますが。


 今度は精度の高い GPS ロガー(トラッキング)を取りたいときのアプリです。
移動軌跡系

  • myTracks - The GPS-LoggermyTracks – The GPS-Logger

     個人的に安定していて簡単なのでオススメのアプリ。単純に記録するだけがメインですが、いちおう写真も保存できます。使う理由は Mac 版とのデータ同期、編集が手軽なところなんですが、Mac App が少々お高いのでそれが許せれば一番オススメかなと思います。

  • GPS Recorder XGPS Recorder X

     安くて高機能な GPS ロガーならこちらでしょうか。写真、テキスト、ボイスメモ、値段を考えたらビックリするくらいお値打ちロガーです。自動でトラッキング量もコントロールするので無駄なデータが少ない方かと思います。

  • ハイタッチ!driveハイタッチ!drive

     みんカラという車専用 SNS 用のロガー。車用の走行記録用なので車好きの人のためのものですが、友達や他の人と記録やチェックポイントを競う遊びもできます。

  • PixTrack - Tracklogger with Dropbox SyncPixTrack – Tracklogger with Dropbox Sync

     めちゃくちゃシンプルな GPS ロガー。ボタンをタップするだけ。DropBox の設定をしておけば終了時に自動アップロードもしてくれます。本当に記録するだけの場合はこれで十分。

  • Fuel MonitorFuel Monitor

     車の走行記録もとれますが、どちらかというと燃料を気にするロガーです(^_^; 走行していると今どのくらいの金月を使ったかが刻々と表示されます。車種設定もかなり多いので相当希少な車以外は目安を記録できるんではないでしょうか。

  • MyAltitudesMyAltitudes

     山登りすることはそうそうありませんが、GPS ロガーと高度も記録してくれるアプリ。たまに登ったときに(^_^;


 今度は通信関係。
ネットワーク系

  • My Data Manager - あなたのモバイルデータの使用状況を追跡し、お金を節約するMy Data Manager – あなたのモバイルデータの使用状況を追跡し、お金を節約する

     通信量を監視するアプリ。キャリア、Wi-Fi。日、週、月ごとに、位置情報も記録してくれます。上限設定アラートもできるので、制限があるプランの場合にも活躍。若干取りこぼしが多いのが難点でアップデートの際に前のデータが消えることが多いのが残念。

  • DataWiz - Free Mobile Data Management & VoIP CallsDataWiz – Free Mobile Data Management & VoIP Calls

     見やすさは My Data Manager のほうがいいですが、オサレ感はこちらの方が上。ま、その辺は好みでしょうか。


 そのた。
その他

  • Road Trip • MPG, Mileage and Fuel EconomyRoad Trip • MPG, Mileage and Fuel Economy

     車の管理記録用に。いろいろアプリはあって一長一短ですが、凝れば今まで試した中ではわかりやすくて総合的に管理できるかなと思います。複数の車を所有している場合も大丈夫です。

  • Runtastic PRO GPS ランニング&ウォーキングRuntastic PRO GPS ランニング&ウォーキング

     スポーツ管理に。といいつつほとんどスポーツなんてしないんですが、ランニング記録をメインに、他のスポーツのプレイ時間、その他細々と管理できます。有料アカウントすると更に高機能になりますが、スポーツをかなりする人向け。かな?

  • Instant Heart Rate - Heart Rate Monitor by AzumioInstant Heart Rate – Heart Rate Monitor by Azumio

     心拍数を記録するアプリ。スポーツの前後、日常的にも。詳しくは説明できませんが、現在の医療現場でも使われている心拍の計測方法と似ているので精度もなかなか高いようです。


 と、いうわけでまだご紹介していないもの、使ってみたけど今使っていないものなどは省略しましたが、さらっとライフロガーアプリをご紹介させて頂きました。
 まだまだこういうのがあるよ〜というのがありましたらロガー好きなので是非教えてくださいませ♪

Continue Reading