NetNewsWireを知る前まで一番良かったViennaというRSSリーダー。と、前回のネタと全く同じふりですが、最新版でようやく日本語のブックマーク書き出しができるようになり、NetNewsWireをやめて、またV […]
iTunes7.2。DRM対応。
iTunesとQuickTimeのアップデートが出て、やはり注目なのはiTunesのDRMフリーのアップデート。いよいよDRMフリー対応の楽曲が購入できるようになりました。 iTunesSotre自体は加速するんでし […]
MacBook溶けちゃいましたか!
ここまでがんばったらMacBookも本望でしょう。と、思うかは定かではありませんが、DVDを見ていたら100度にまで達してMacBook本体が溶けちゃったそうです。 使い方が悪いのか。それとも、なんか不具合があったか […]
アプリケーション総稼働時間がわかるTrackTime
以前御紹介した、Slifeという使用時間と動作内容を記憶するアプリケーションというのがありましたが、こちらもその手の類のTrackTimeというアプケーション(数日前まで、Horaという名前でした)。 Slifeとの […]
Alpine iDA-X001
デザインはちょっと好みじゃないけど、iPodのジャケット表示機能は欲しいかも。 検索するときの一覧表示も6行?だし、探しやすいかも。
MacBookまたまたクラック問題。
MacBookのクラック(ひび割れ)問題がまた出ているようです。季節の変わり目だからでしょうか。。。まー、冗談はさておき、悪い例では交換後もすぐ出たとのこと。成型工場の品質管理の問題でしょうか?この問題が出るたびに、自 […]
DoubleTakeで簡単パノラマ合成
以前からパノラマ写真を作る(合成)するときにはHuginというアプリケーションを使っていて、これもさほど難しくはないのですが、今回紹介するDoubleTakeはもっと簡単! 撮影状態が良ければ、もうほとんどファイルをド […]
caps lock撲滅運動サイト
今のキーボードには必ずといいほど付いている「caps lock」キーを廃止しよう。と、言った内容のサイトがあるということで、さっそく見てみると、このcaps lock(CL)キーについてや、廃止して別のキーを割り当てよ […]