MacOSXの最適化、メンテナンスツールOnyxが、嬉しいことに1.8.3b2からほぼ日本語対応になりました。 このバージョンの3つくらい前分までは突然日本語対応が外され悲しい思いをしましたが、今回から、一部日本語訳 […]
わたし的、GTD術 for iCal
Getting Things Done: The Art of Stress-Free ProductivityDavid Allen 関連商品 Ready For Anything: 52 Productivity P […]
Late 2006 MacBookでも最大3GメモリOKでした。
現行(3代目)のMacBook(Mid 2007)で最大メモリ3G搭載可能(Apple非公式)という記事はいっぱい見ますが、2代目MacBook(Late 2006)で積んだという記事は日本では発見できず。でも、Mac […]
MacBookと夏
Apple MacBook White 2.16GHz Core 2 Duo/13.3/1G/120G/8x SuperDrive DL/Gigabit/BT/DVI MB062J/A 関連商品 Apple Mighty […]
Viennaが落ちなくなりました。
ここ最近アップデートが盛んなVienna2.2.0.2204が非常に安定しています。 以前は、ログが大きくなると、記事の更新の最中に必ずと言っていいほど落ちていたんですが、それが全くといっていいほどなくなり、しかも以 […]
私のMacBook(Late 2006)も3G積めるかも!?
以前、新型MacBook(Mid 2007)で2Gメモリが認識して、最大で3Gメモリとして使える(アップル公式は2Gまで)。という、マックメムさんの検証をお伝えしましたが、最新のMactracker(マックのデータベー […]
ATOK2007+Officeで日本語が入力できない場合。
新しいATOK(2007)を入れたものの、Officeのアプリケーション、WordとExcelで日本語が入力できないトラブルに遭遇。一番仕事で使うのに困ったねぇ。と、思って調べてみたら、よくあることらしく、ATOKパレ […]
Parallels Desktop & BootCamp最強コンビネーション。
英語版のParallels Desktopのほうが軽いため、起動できてしまえば、後は細かい設定や説明は見なかったのですが、ふとした拍子に設定を見ていると、 「use BootCamp」という項目があるのに気づいて、こ […]