とりあえずOffice 2008を入れてみたじょ。 0 (0)

B000W9EGA4 Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミック
マイクロソフト 2008-01-16

by G-Tools

 新しくなったMac版Office 2008をインストールしてみました。
 目に見えて分かる、発売前からプレビュー画像で紹介されていたように、また一段と画面がグラフィカルになっております。そんなに必要ないような気もしますが、WindowsXP移行の偽アクアインターフェイス(マックの真似)の統一といった意味では必然的にこうなってしまったのかもしれませんが、マック版に限って言えば違和感がさらになくなったと言っても良いかもしれません。
 ただ、問題はインターフェイスが毎回コロコロと小変更されるところ。これ、どうにかならないんでしょうかね。MSに一貫したポリシーはないのか!?と、毎回何か疑心暗鬼になってしまい、「向上」という意味合いで無理矢理かき消しているような気さえします。ま、仕方なく慣れるとしますか(汗)

 一番気になるパフォーマンスですが、2004である程度完成形になっているせいか、圧倒的な速度向上はないように思えます。ただ、IntelPCに最適化されているのは大きいようで、長時間(だいたい8時間前後)ファイルを開けっ放しにしていもメモリの消費は以前に比べて少ないようで、Microsoft Database Daeonというバックグラウンドで動いているプロセスがあるんですが、こいつがずいぶん大人しくなった印象です。

 全体的な使用感はあまりかわりませんが、一番問題なのはファイル形式が変わったこと。標準の保存形式がExcelで例えると.xlsから.xlsxへ変更になり、xmlデータが入っているらしいですが、何で今さら。。。と、言う感じです。アプリケーションの変更は大きな問題になりませんが、データ形式の変更って一番頭が痛いです。おまえたちにポリシーというものはないのか。と、また叫んでしまいそうです。
 ※旧バージョンで見るにはリンク先の対処方法をご覧ください。

 正直なところバリバリOfficeを使うわけではないので、2004で問題なければ乗り換える必要性もないような気がします(笑)


Mactopia Japan : ホームページ
ダウンロードの詳細 : Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
Mactopia – Discover Office 2008 for Mac from Microsoft

Continue Reading

Mac Girl. 0 (0)

オキマリデスガ、マックニナリタイデス(爆死)

 当サイトはとっても健全ですが(大嘘)、たまにはこういうのもいいでしょ?(笑)

 と、いうことで、ちょっとおとな向けの画像ですが、一応マックに関係あるネタでして、Macensteinというマックの情報サイト内で(たぶん)毎月掲載されている「今月のマックガール」って、いうような内容のものです。
 英文はほとんど理解できませんが、「私もマック使ってます。」みたいな記事だったり、日本で言うファ○コン通信の表紙のグラビアアイドルがマックをご紹介。みたいな感じでしょうか。
 マックも私のようなおじさんに使われるより、こんな美女たちに使われているほうが長持ちするんでしょうか。気合い入れすぎて逆に壊れやすい!?(笑)


Macenstein

Continue Reading

中国の検索サービス(百度)、日本進出。 0 (0)

見た目はちゃっちいけどマッチングはまずまずか。

 中国大手の検索サービス、百度(Baidu)というのが、日本向けにサービスを開始したそうです。
 インターネットの検索と言えばYahoo!という図式が、Google登場で一気に変わり、その素敵な検索具合に
私も感激した覚えがありますが、果たして今後こういったサービスは進出がうまく行くんでしょうか。そのあたりはわかりませんが、サクッと簡単ですが試してみました。

 既に一般化しつつある、ウェブ、画像検索に加え、ブログ、動画。と、まだ数は少ないですが、流行に乗っ取った検索オプションがあります。
 ウェブ検索は、ランダムに英単語を入れてもしっかり日本語サイトを中心に表示されるようになっていて、このあたりはGoogleと同様で検索結果も比較的似ている感じです。
 ちょっと面白いのは画像検索の結果。母国語こそ違えど、漢字文化ということもあるのか、かなり検索数がしぼられ、Googleよりも結果が見やすく分かりやすい。実際の検索結果数も少ない。
 動画、ブログに関しては他のサービスとあまり変化なし。ってところでしょうか。

 検索内容によって評価が違うのでなんと言えませんが、漢字文化圏の内容を探す場合は、Googleの言語オプションを指定するよりも満足のゆく結果が得られるような雰囲気でした。


百度
中国の検索大手「Baidu」、日本で本格サービス:マーケティング – CNET Japan

Continue Reading

iPod nano新色(ピンク) 0 (0)

Apple Store(Japan)

 iPod nanoの新色。ピンクが出ました。
 写真で見る限り、非常に可愛い色合いですね。
 もしかしたらキティちゃんバージョンが出るって言う前振り?な、わけはないと思いますが、ムービー配信でサンリオもいらっしゃいませ。と、いうアップルからのお誘い?(笑)
 ま、単純にバレンタイン戦線用のタイミングに出してきただけだと思いますが、ピンク好きの人には朗報ですね。
 あ、そっか。林家ぺー・パーさん仕様が出るって事ね。。。。コア過ぎる(爆)


アップル – iPod nano
Apple – iPod + iTunes

Continue Reading

MacBook Air。久しぶりにアップルらしい? 0 (0)

 MacBook Air。見れば見るほど、私が想像していたポータブルノートブックとはかなりかけ離れていました。
 想像では、MacBook Proなみのパフォーマンスで、単純に小型、省略化してくるだろうと思ったんですが、スペックを見れば見るほど、完全にポータブル重視のコストパフォーマンスの悪い一品。例えるならば、大きなiPod touchと言っても良いかもしれません。フフフ。アップルらしい。と、いったところでしょうか(苦笑)

 CD-ROMなし、イーサネットなし。USBは1個だし、拡張性は全くない。バッテリーはiPod同様交換できない。1つ困る度に出費が増えること請け合い、別名。MacBook セレブと言っても良いかもしれません(笑)
 最先端を行くような現場では非常に無駄がなく良いことなんですが、田舎のような環境ではむしろ宝の持ち腐れになってしまいそうです。せっかくのポータビリティも、USBイーサネットケーブルやCD-ROMドライブなどを持ち合わせなくては行けないことを考えると、ちょっと辛い。

 ただ〜、余財があったらの話ですが、家庭用のウェブサーバマシンにしたいと思うような筐体です。ノートでサーバ?と、普通は思いますが、個人サーバのスペックから言えばソコソコ行けますし、かさばらないし、その辺に置いておける。イザとなったらちょっと作業できる。うん。そういった意味ではシゴク欲しいです。


アップル – MacBook Air

Continue Reading

The UnarchinverがLeopard対応 0 (0)

サクサク解凍♪

 ファイル解凍ソフトのThe UnarchinverがLeopard用にマイナーアップデートされたようです(私が使っているときには大きな不具合はなかったですが)。

 マックのファイル解凍ソフトの定番と言えば、と、いうか、ほとんどそれしかなかったといってもいいくらいですが、Stuffit Expanderがありますが、The Unarchinverのほうが遙かに軽くて速いので、解凍しかしないようであれば、こちらのほうがオススメかな。
 Stuffitを持っていたとしても、決して邪魔にはならないソフトですね。


The Unarchiver

Continue Reading

Microsoft Office for Mac 2008発売。 0 (0)

 MicrosoftのOffice 2008 マック版が販売開始しました。 
 まだ入手していませんが、マック版は重くて使えない。互換もイマイチ。と、いう時代は終わりつつありますし、現在使っている2004版でもおおむね実用上耐えられるので、今回のメジャーアップデートはさらなる期待が高まります。

 発売して嬉しいー。って、ソフトではありませんが(笑)、仕事柄使わざる終えませんし、世間一般的に事務職だと使っていることも多いので、今や必須科目的なアプリケーションですよね。ま、我流なので四則演算くらいしか出来ませんが(笑)

B000W9EGA4 Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミック
マイクロソフト 2008-01-16

by G-Tools


Microsoft Office:mac2008
Mactopia Japan : ホームページ

Continue Reading

iTunes7.6アップデートで。 0 (0)

 iTunesが7.6にアップデート。
 セキュリティパッチ程度なら記事にする必要もないんですが、どうやら本国で始まった映画レンタルに対応するためのものみたいで、嬉しいことに、日本でも近々レンタルが開始されるそうです。
 日本版はどの映画会社とか細かいルールまで詳しいことはアップルお得意の出てみるまで分からない。って、パターンですが、本国では、30日以内に再生を開始して、24時間以内に見終われば良い。ってことみたいです。見終わらない場合は配信終了と言うことなんでしょうね。逆に、30日以内なら何回も見れるならいいですね。
 レンタルの一番面倒なのは返却。その手間がないぶん、お手軽度はかなり高いです。値段も300〜500円位の予定みたい。もちろん、Mac、Windows共に対応。
 ビデオ出力ケーブル買っておこうかな?(笑)


Apple – iPod + iTunes
アップル – iPod + iTunes

Continue Reading