iPod touchに望むもの。その2 0 (0)

うみはひろいなおおきいな。

 言ったらきりがありませんが、先日の「iPod touchに望むもの」の続きで、追加で二つ。

 5つ目が、これは皆さん思っていると思いますが、コピー&ペースト機能。実装の噂はありますが、操作が難しい。と、いうことで見送られたとも噂されています。タップ操作だけでは難しいと思いますが、携帯電話のメール編集なんかを考えると、あちらもボタンを設けることによってドラッグ機能を実現しているので、そうすればそんなに難しくもなさそうですが。。。

 6つ目はイヤフォンの色。
 予想はしていたけど、これも白って。。。ほかのiPodと全く同じ。接続ケーブルはいいけど、常に持ち運ぶものだけに本体同様ブラック仕様が欲しかった。。。ま、これは単なる好みですが、何となく頂けない。仕方ないので、家にあった黒いイヤフォン使ってます。


アップル – iPod touch

Continue Reading

iPod touchに望むもの。 0 (0)

 まだiPod touchを触ってからたいして日は経っていませんが、当初から欲しいと思う機能、これが欲しい機能。と、いうのが数点思い浮かびます。次のiPod touchには是非お願いしたいのは、

 1つ目は、せっかくWi-Fi対応なので、Wi-Fi経由で音楽をシンクロできるようにして欲しいというもの。当初、これ、出来るものだとばかり思ってました(笑) 
 これはiPod touchに限らず、iPhoneも同様ですね。
 充電は出来ませんが、シングルを数曲とかブックマークやスケジュールなどの軽いデータをシンクロするにもどうしても有線接続は避けられないので、これができるだけでもずいぶん使い勝手が向上するんじゃないかな。と、思うんですが。

 2つ目はBluetooth。受信より送信機能。カーオーディオに飛ばせれば最高なんですけどねぇ。FM電波の方が普及には貢献できそうですが、そこはあえてBluetoothにしてほしい(笑)

 3つ目は、ストレージ機能。iPod classicなどにはあるんですが、残念ながらありません。

 4つ目は、これもiPod classicなどは今でも使えるようですが、フォト機能のダイレクトコピー。最適化は正直いりません(笑)

 上げればまだまだありますが、あくまでiPod touchは音楽プレーヤーですからね。iPhoneみたいな望み方をしても、所詮無理というもの。はやくiPhone出ないかな〜。


アップル – iPod touch

Continue Reading

iPod touchハックメモ。 0 (0)

 iPhone SDKの登場により、6月(予定)にiPhone、iPod touch用の、待望のアプリケーション提供が待ち遠しい今日この頃ですが、それまで待てないよう〜。と、言う方は、やはりこれしかないでしょうかね(笑)

 ZiPhone

 脆弱性を利用したアプリケーションインストールを可能にするハックですが、以前は面倒だったようですが、いまや1クリックで出来るそうです。
 そんなことを聞いちゃうとクリックの魔の手が伸びそうですが、せっかくココまで公式アプリケーションインストールを待ってiPod touchを購入したので、もう2ヶ月ちょい我慢してみようかな。と、思います(笑)


ZiPhone’s Blog
Apple Developer Connection – iPhone Dev Center – iPhone Developer Program

Continue Reading

iTunes Store公式ブログパーツ。 0 (0)

 iTunes Storeの公式ブログパーツがお目見え。思わずタップしたくなるような滑らかなスクロールでランキングを表示してくれます。

 今までは非公式なスクリプト(このサイトでもやってますが→)や一部のブログサービス内ではこういったものはあったのですが、そう言ったものが使えない人には朗報ですね♪
 これでアフィリエイトの完備と、視聴がパーツだけでできればいうことなし。

 何で今までなかったんだぁ。と、思う人も多いかも知れませんが、しょせんブログは日本で爆発的人気になっているだけで、海外では日本に比べたらたいしたことない。だから、そういったものを望む人も少なかったんだと推測します。って、日本だけのサービスかな?

※曲を試聴するにはiTunesが必要です。


アップル – iTunes – iTunes Store – iTunes Storeブログパーツ
iTunes Weekly Chart Blog Part

Continue Reading

iPod touch使い始めて、ちょっとした感想篇。 0 (0)

漫画も本も読めそうなりね。

 iPod touch。思った以上にタップが楽しくて意味もなくブラウス、CoverFlowしてしまいます。このタップという表現。タップダンスのタップと同じ意味のようですが、まさに画面の上で指がタップダンスしているかのような動き。うん。アップルらしいうまい表現ですな。

 さてさて、まだ数日しか使っていませんが、ちょっとした動きの感想を。

【Safari】
 FLASHや特定のプラグインが動かない以外は、MacOSX上のSafariとなんら変わりない動き(表示)で非常に軽快。解像度は小さいので拡大表示がほとんど必須操作となりますが、携帯電話のフルブラウザのような十字キー操作よりは使いやすいかなと思います。
 ただ、FLASHがないため、みんな大好きYouTubeちゃんがSafariからは見れず、現在はiTunesを一回接続後、YouTubeボタンから見る仕様となっております。そのためにワザワザつけてくれたAppleさんも凄いですね。
 FLASHの対応は未定となっているようですが、出来ればつけて欲しい。けれど、公式発言にもあるようにスペック的な問題が本当に大きいのかも知れませんね。MacOSXでさえFLASH使うと、実際、やたらとマシンパワー使うので、iPod touchのパワーじゃ再生は本当に難しいのかも。それにしても何でMacOSXだとFLASHがやたら重いんでしょうねぇ(泣)

【Photo】
 あまり使うことのないかもしれないフォト機能ですが、漫画を入れておくとネットが繋がらなくてもなかなか重宝します(笑)
 先日書きましたが、電子書籍もフォト形式に変換してくれるものがあり、漫画のような細かい文字も拡大せずにそこそこ読めますので、もっと字の大きい電子書籍なら全く問題なさそうです。
 ちょっと残念なのは、第1階層より下のフォルダは無視されてしまうため、フォルダ分けしたい場合は第1階層にずらっとフォルダ作っておかないと、全て同一フォルダとして扱われてしまう仕様が変わってないのが残念。

 ○ルート ┬ サブフォルダ1
      ├ サブサブ2
      └ サブサブ3

 ×ルート ー サブフォルダ1 ┬ サブサブ2
                └ サブサブ3
  ※全てサブフォルダ1に集約される。

 また、最適化と呼ばれる処理で、touchで見やすいデータと、TV出力用のデータ、サムネイル。と、余計な画像を作るため、容量が倍以上に増えることもシバシバ。以前はダイレクトにファイルのみ保存できたようですが、何故か出来なくなってます。どこか設定を見落としているだけかも知れませんが、これはちょっと痛い。

【マップ】
 何故かSafariでGoogleMapsを表示するより快適な気が(笑)
 現在、「現在地ボタン」は、日本ではかなり特定の地域、というより特定のポイントくらいしか使えないようでして、先日書いたPlaceEngine同様、登録したデータベースがないと全く役に立ちません(泣)
 6月以降にPlaceEngineがアプリケーションを出してくれるはずなので、日本ではそちらの方に期待でしょうかね。本国の現在地ボタンとPlaceEngineはサービス会社が違うようですが、シンクロして欲しいな。

Continue Reading

FireWire(IEEE)は終息??? 0 (0)

 ここのところ外付けのATAハードディスクがいっぱいになってきて、DVD-Rへのバックアップもままならない。と、いうより面倒になってきたので(笑)、これを機会に容量アップとSATAの外付けハードディスクケースへ乗り換えようと思っているのですが、最近、USB接続ばかりで、FireWire(IEEE)接続はあまり見かけません。
 USB 1.0の時と違って2.0なら速度も満足できるレベルですし安定性も良くなっているんですが、個人的にはFireWireの方が安定しているような気がして好きなんですよねぇ。
 最終的には、マシンパワーが速度と安定性に繋がるので、結局どちらでも同じようなものなのかな。
 あ〜ん。それより3分で焼けるブルーレイレコーダーがあったらいいのに(笑)

 それにしても、ハードディスクやっすいなぁ。500Gで1諭吉、平気で切ってるんですけど(汗)

Continue Reading

Office2008アップデート12.0.1でましたが。。。 0 (0)

B000W97MNC Office 2008 for Mac
マイクロソフト 2008-01-16

by G-Tools

 噂通り、昨日Microsoft Office 2008のアップデート12.0.1が出ました。

 正直なところ、インストール後、試用はしたものの不安定で現在2008は使ってません。せっかく入れたのに2004を使ってます(汗)
 理由は分からないのですが、

・大量のセルをコピーすると酷く時間が掛かる。
・LAN経由でファイルを開くと使い物にならないくらい遅い。
・画面の表示が2004に比べてあきらかに遅い。

 と、いう状態です。
 2004をそのままIntelMac移行後も使用していますが以前と同様に使えているので、あきらかに2008が悪いと思われます。

 それで、今回出たアップデートに期待したのですが。。。結果、上記の部分は変わっていませんでした。。。うちの環境が悪いのか。はたまた、2008自体が悪いのか。2004が軽快なんだから、2008が悪いんだろうなぁ(笑)
 せっかく期待していただけに残念でなりません。。。


Mactopia Japan : Microsoft Office 2008 for Mac 12.0.1 更新プログラム
Mac 12.0.1 更新の Office 2008 の説明

Continue Reading