Word、Excel文書などがインターネット共有できる。MS Office Live Workspace 0 (0)

早くマックでも直接編集できると良いなぁ。

 これ、待ってました!
 WordやExcelのファイルなどをインターネット経由で共有するMicrosoft Office Live BETA。まだβ版ではありますが、何で今まで無かったんだろう。と、思うほど、個人的には欲しかった機能です。
 ファイル共有ソフトを使えば、今でもインターネット経由でファイルをダウンロードして編集、共有しあえますが、その度にダウンロードと、アップロード作業をする必要があるのが難点。これはそれがいらないのが素敵なところ。実質、その工程を自動でやっているだけといえばそれまでですが、SharedViewというのを使うと、同時に複数の人(現在、最大15人みたい)が閲覧はもちろん、編集も出来るようです。「同時に」というのが嬉しいですね。

 Windows版であれば、ブラウザから指定のファイルの「編集」ボタンを押すことで、自動的にExcelで開いて、保存はもちろん自動でサーバに上げてくれるので、ファイルをラップトップやUSBメモリなどに持ち運ぶ必要が無くなりそうです。便利さもそうですが、うっかり紛失を避けられることが最大のミソではないかな。と、思います。ま〜、ファイルがサーバに上がっているの、逆にそっちの方が怖いともいえなくもないですが(笑)

 Mac版はまだFirefoxでの閲覧のみ。早く対応してくれないかな♪


Microsoft Office Live
ダウンロードの詳細 : Microsoft SharedView
WordやExcelの文書をネットで共有–MS「Office Live Workspace」日本語版ベータを開始:ニュース – CNET Japan

Continue Reading

3G iPhoneいよいよ登場か? 0 (0)

 XSKNというところが、早くも3G iPhoneの「ケース」。を、発表したらしいです。
 確かにサイトを覗いてみると、しっかり既存のiPhoneとは別のカテゴリになっています。資料は予め流れているでしょうから発売と同時に出ること自体は驚かないけれど、フライングして怒られないんでしょうか(笑)それともかなり近日発売なのかな。いや〜、気になります。

 そして日本ではdocomoがかなり有力な噂ですね。ロゴも何となく近いというか2.0を捨ててシンプルに。そして先日のPRADA携帯も合わせて、ブランド勝負で行こうと言うことでしょうか。

 話は逸れますが、成海璃子ちゃんはずいぶん大人っぽくなりましたねぇ〜。素敵すぎ(docomo CM)。


XSKN – Welcome to XSKN where cool is more than just a word
Apple – iPhone
発売予定の製品一覧 | 製品 | NTTドコモ
成海璃子OFFICIAL SITE

Continue Reading

iCalとGoogleカレンダーを同期するSpanning Sync。 0 (0)

こりゃー便利だ。

 以前からちょっと気になっていた、iCalとGoogleカレンダーを同期するSpannning Sync。
 Googleカレンダーはとても見やすく便利だと思うんですが、ネットが繋がらない環境では当然使えないので、そんな時にiCalで作成しておいて、ネットが繋がるようになったら同期してくれるので結構便利ではないかと思います。

 そうすると、Googleカレンダー 
           |
           iCal
           |
        iPhoneやiPod

 と、連携できることになるので、利用幅が広がりそうですね。


Spanning Sync – Sync iCal and Google Calendar

Continue Reading

Mac版Office 2008、2004アップデート。。。 0 (0)

 待望?のMac版Office 2008のSP1アップデートが出たので、さっそくインストール。マイナーバグフィックスは当然として、大幅なチューニング(高速化)。を、期待したんですが、あまり変わってない模様。

 確かに前よりは良くなっている気がするものの、Windowsでサクサク動く激重ファイルが、やはり2004より明らかに遅い。
 私の場合、最大で15M程度のExcelファイルを開くんですが、2004ならある程度仕事になるんですが、2008は点でダメ。LAN経由で開いたらお手上げ状態。。。
 2004が動くから、ま、いいんですが、Intelプロセッサ対応の意味は。。。って感じですね(汗)

 2004のアップデートは全く問題なし。


Mactopia Japan : Microsoft Office 2008 for Mac Service Pack 1 (12.1.0)
Mactopia Japan : Microsoft Office 2004 for Mac 11.4.2 更新プログラム

Continue Reading

XPでもメイリオフォント。 0 (0)

 WindowsXPも正式にメイリオフォントに対応したようなので、XP SP3にアップデートせずとも、単独で入れられると言うことで、さっそくMacBookに入れてあるWindowsXPにも入れてみました。

 以前も言いましたが、今までのMSフォントとは月とすっぽん。綺麗なこともさることながら、とても好感が持てますね。

 それに伴い。って、わけでもないんですが、当ブログもフォントを指定するようにしました(ちょっと前より変更してます)。
 個人的にはブラウザ上でいくらでもフォントは変更できてしまうので、どんなサイトも同じフォントで私は表示するのが好きなんですが、ようやく日本でもフォントがある程度一定のものに絞り込まれてきたので、このへんで当サイト推薦指定フォント(笑)を設定することにしました。
 ブラウザが標準設定のままの場合、Macではヒラギノ丸文字。WindowsXP以降ではメイリオでメイン表示する。。。はずです。


ダウンロードの詳細 : Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント

Continue Reading

iPod課金になったら。。。 0 (0)

 iPodなどで使用するデジタルコンテンツへの課金をするとかしないとか論議が騒がれていますが、テレビなどの(無料)放送はいいとしても、自分で購入した音楽にコピー制限をかけられるってどういうことなんすかねぇ。

 今、一番有力視されている「ダビング10」ですが、9回のコピーと1回(最後)の移動ができるというもの。
 10回コピーできれば、事実上、利便性は損なわれないとは思うものの、何か腑に落ちませんね。著作権保護という名目のもと、間接的な徴税にしか思えない。

 そもそも、デジタルコンテンツの値段が安すぎるのが問題のような気がしないでもないですけどね。
 本来は、最先端な技術であるので、CDよりも高くても良いはずなんですが、利便性や使う側のお手軽さから言うと、どうしても高いというイメージがわかないのが肝。実際、ウェブ配信と同じで、配信するメカニズムを含めた中身をつくるのは大変なはずなんですが。。。
 利用者が簡単に使えれば使えるほどに、創る側は大変だという認識レベルをもう少し引き上げてくれないと、今度益々首を絞めることになるんじゃないでしょうかねぇ。

 案外、CDが再加熱したりして(笑)


iPod課金再燃の余波:Life with Mac and more. – CNET Japan
ダビング10 – Wikipedia

Continue Reading

複数のiTunesライブラリを持てるMultiTunes。 0 (0)

ライブラリ管理にもってこい♪

 iTunesライブラリは決して賢くありませんが、かといってシゴク使いづらいわけではないのですが、曲数が増えてくるとライブラリの読み込み時間に凄く影響します。また、ハードディスクやiPodによって専用ライブラリを作りたい。と、いったときに便利な、MultiTunes。

 そのままずばり、1つのiTunesで複数のライブラリを持つことができちゃいます。コレ、ずいぶん前から使っていましたが、そういえばメモしておかなかったようなので、今頃になって掲載(^^;

  1. インストールはパッケージになっているので指示に従うだけ。
  2. 「詳細メニュー」→「Swith iTunes Library」→「Setup Libraries」へ移動し、新しいライブラリを作ります。
  3. すると、制作したライブラリ名が表示されるので選択。

 
 
 選択すると、自動的にiTunesが再起動して、初めて起動したようなウェイザードリーが出るので、あとは普通通りiTunesのセットアップをするのみ。非常に簡単です。

 1つのライブラリで管理しづらくなったな〜。と、思ったらお試しあれ。


Porkrind Dot Org: Portal for the masses.

Continue Reading

新しいiMac出ましたね♪ 0 (0)

Apple Store(Japan)

 WWDCのタイミングで出るかと思いましたが、その前にiMac出ちゃいましたね。
 噂通り、アルミボディにクロックアップ。ハードディスクの容量アップにと、順当なマイナーアップと言ったところでしょうか。
 
 基本デザインに大きな変更ありませんが、アルミボディになったことで色的な好みはあるかと思いますが、個人的には金属ボディのほうが耐久性もありますし、長期間使っても劣化が少ないですし、ハードウエアのマイナーアップよりも魅力があるかなーって思いました。
 また、メモリスロットが下面に配置され、交換が容易になったみたいです。これは嬉しいですね。ハードディスクはどうなんでしょうねぇ。ちょっと気になります。

 一番下のグレードで約14万円。メモリも4Gまで足したとしても、今の相場で20万行かないのはかなりお買い得かなと。
 1台欲しいところですが〜、ノートに慣れちゃうとやっぱり、またノート欲しいですね。先日、MacBook Airを店員さんにめっさ勧められましたが、買うとしたらやっぱそっちですね〜(笑)


アップル – iMac

Continue Reading