PodcastとHard disk。 0 (0)

 ハードディスクを160Gに換装後、MacBookでしばらく容量不足は皆無だろう。と、思っていたら、先日容量不足です。って表示が出たところ、500Mを切っていました(汗)

 データは全て会社に置いてあるし、私物データはそんなに増えないのでおかしいなぁ。と、調べてみたらPodcastが容量を圧迫してました。その容量50G以上(滝汗)
 無料を良いことにガンガン落としまくっていたようです(笑)

 確かに最近、CDやネット購入もせずPodcastばかり聴いて、また、私の聴くジャンルがハウスやジャズ系なので、1曲あたり1〜2時間くらいあるものばかりなので、全て聴ききれない → でもダウンロードしちゃう → 捨てりゃ良いのに貧乏性なので捨てられない → 溜まっちゃう。って、寸法です(笑)

 最近好きなのはこちら。どちらもクラブ系。iTuensが必要ですが、どちらも無料です。


Netmusique
icon
Resident Advisor podcast
icon

Continue Reading

たまにはリセット(iPod touch)。 0 (0)

リフレッシュ完了♪

 最近、音楽を聴きながらブラウスしたり、YouTubeを再生した途端、ホーム画面にすぐ戻ってしまう怪奇現象がiPod touchで発生。あわや壊れたか?と、思ったのですが、まずは恒例のリセット。と、いうことで、

 「設定」>「一般」 から、
 「すべての設定をリセット」をしたところ、今回は無事回復し、一安心。
 それでもダメなら「すべてのコンテンツと設定を消去」しなくてはかな。と、思ったのですが、嘘のように見違えるようになり、購入当時のレスポンスが戻ってきました。

 初期化したらならわかりますが、データそのものは全く消えることはなく、ホーム画面のアイコン位置や細かい動作設定が初期値に戻るだけで、見違えるようになったのは何となく不思議ですが、このリセットはなかなか優秀そうです。レスポンスが低下している人は試してみる価値があるかもしれません。


アップル – サポート – iPod touch

Continue Reading

GmailのIMAPを使ってみる。その3 0 (0)

 GmailのIMAPでのメール受信は便利。と、いうのはお伝えしましたが、同期のためアクセスする回数が大幅に増えるせいか、マシン負荷も大きいようで=発熱量も大=ファンの回転数が高めになりがちです。

 アプリ(Mail)側でメールを1つ開いたり捨てたりする度に同期するため仕方ないのかなー。と、思いますが、アプリ側←→web側を数秒後に見ることはあまりないので、分単位とかで同期タイミングを変更できるとベストですね。

 そういえば新しいMobileMe(旧.Mac)も同じIMAPテクノロジー。確か10秒おきに同期するようなことが書いてあった気がしましたが、これもかなりの負荷になるのかな〜。ちょっと気になります。

System: MacBook(late 2006) + MacOSX 10.5.3


Gmail
アップル – MobileMe

Continue Reading

VLCマイナーアップデート。 0 (0)

 久しぶりにVLCがマイナーアップデート。
 セキュリティ強化とエンコード追加のようです。

 MacOSXの動画再生ソフトでは最強だろう。と、最近まで思っていたんですが、Windows側でエンコードされたwmvなどは、MPlayerのほうが安定してるなぁ。なんて時々思います。
 ま、それでも、アプリケーションの軽量さと対応エンコードの多さは素晴らしく、メインで使うには、やっぱりVLCがオススメですね。


VideoLAN – Free Software and Open Source video streaming solution for every OS!
MPlayer – The Movie Player

Continue Reading

RAM Diskをつくるramdisk-sync。 0 (0)

べんりべんりー。

 MacOSXでRAMディスクを作ることが出来るramdisk-sync。

 最近はマシンスペックもHDスペックも良いので、RAMディスクという概念はあまりお目にかかりませんが、ハードディスクがそれほど速くない時代、RAMにOSを入れたりして高速化を目指したりするようなこともありました。

 さすがに現在はMacOSXまるごと入れて。と、いう使い方は無理がありますが、一時的なファイルを作るときや、キャッシュデータをRAMディスクに割り当てると作業効率が上がりそうです。

 デフォルトでSafariとFirefoxのキャッシュが指定されているようなので、キャッシュを多用、大容量の人には良いかも。速度も速くなるはず。多分。

 普段、私はSafari、Firefoxともにキャッシュを使用していませんが、これならハードディスクも負荷がかからないし、高速になる(はず)なので良いかも。


ramdisk-sync – Google Code

Continue Reading

GmailのIMAPを使ってみる。その2 0 (0)

IMAPがあることで、webメールなかなかよん♪

 GmailのIMAPを利用して1週間ほど経ちます。Web上とアプリ上(Mail for MacOSX)での連携が成り立ち、なかなか便利です。が、全く問題がないわけでもなくて、メール数が10,000を超えたあたりからMailの動作が徐々に鈍くなっています(汗)
 何か対策は?と、思い、よく見てみるとアプリ上の推薦設定という項目を見落としておりました。
 見てみると、なるほどなるほど。ようはWeb上とアプリ上で二重の処理をしないでWeb上で処理してね。と、いうことみたいです。そうすることで、同期エラーや不一致が少なくなると言うことでしょう。納得!

 と、設定はしてみたものの、お察しの通りメール数の解決にはなっていません(笑)

 Gmailはメールを100,000通以上保持できると言うことで、Web上では全く動作に問題はありませんが、アプリ側は、アプリ自体のパフォーマンスに依存してしまうので、Mail自体のパフォーマンスが上がってくれないと意味がない。ってことみたいです。

 注意点としては、アプリ上でメールを一括処理(大量にメールを捨てたり)しなければ、同期の際タイムアウトになることはないので、もうしばらく使ってみようと思います。


推奨される IMAP クライアントの設定 – ヘルプ センター
Gmail

Continue Reading