iCal&iPod touchにずいぶん依存しすぎで。 0 (0)

 まだまだMacBookの復旧に追われていますが、一番痛かったのはなんといってもiCal(スケジュール)のデータがきれいに消えたこと。
 ペーパースケジュール帳との大きな違いは、定期イベントをいちいち毎月(や毎週)書かなくても良いことなんですが、それがきれいさっぱり消えてしまって再構築が大変。と、その前に、iCal自体が現在起動しなくなって、ただいま途方に暮れています。。。
 mobile me(旧.Mac)に入っていればなぁ。なんてちょっと思いました。

 久しぶりにペーパースケジュール手帳の出番です。って、しばらくiCal & iPod touchに頼っていたので、何も書いてないや(滝汗)

Continue Reading

夢がいっぱい。危険もいっぱい(笑) 0 (0)

復旧中なのでこれでごかんべん。

 昨日、MacBookのHDが突然お亡くなりなり、久しぶりに朝方までアプリケーションの復旧に追われ、今もなお復旧中。

 今までの経験では、だいたいHDトラブルは騒音が徐々に大きくなって予見みたいなものがあったんですが、今回は突然、カキン、コキンと最後の砦に逝ってしまい、再マウントはできるものの完全に初期化状態になっていて、直前の設定は全く回復できませんでした(泣)

 書類関係は簡単にバックアップをとれるからいいものの、アプリケーションの設定ってほとんどのものがバックアップ機能がないので、自分の手足になるまでのセッティングにこぎ着けるまでが一番時間を費やしますね。今回ばかりはアカウント移行アシスタントも使えないので、仕事がある程度できるまでは回復しましたが、完全に自分の環境に戻すには時間がかかりそうです。

 それにしても、まっさらなLeopardって速いですね。起動は約20秒足らずですし、アプリケーションを20個程度入れた段階でもさほど変わらず。すべての動作が気持ちいい。やっぱり一番重たいのはノートン博士ですか!?(笑) そのため、いまはまだアンチウイルスソフトを入れていません。本当はいけませんが、しばらくこのまま逝ってみようかしら?

 復旧のため、少しの間、ウェブ活動もお休み(笑)

Continue Reading

表示中のURL、タイトルをコピーするFirefox用アドオンMake Link。 0 (0)

これは便利便利♪

 Firefoxで表示中ページのURLやタイトルをコピーできるアドオン。Make Link。
 Safari + Safari Standでブログなどを書いている人は特にこの機能は重宝するのではないでしょうか。かくいう私も、Safari StandのURLコピー機能がないと今ではブログが捗りません。特にリンクタグ付きでコピーしてくれる機能は、もう、なくてはならいものですね。

 Make LinkはSafari Standよりもさらに進んでいて、自分の好きなフォーマットに出力をカスタマイズ可能です。
 欲を言えば、サブメニューではなくて、ルートメニューに表示できるようにしてくれると嬉しかったかな。

 これを入れると、もうSafariに戻る必要が。。。。なんて言ってはいけませんね。マックユーザーなので(笑)


Make Link :: Firefox Add-ons

Continue Reading

暑いから? 0 (0)

 数日前は、何もしてないのに突如フリーズ。
 ちょっと前はたいした作業もしてないはずなのに仮想メモリが3Gまで肥大(暴走?)
 そして今日はMailの内容が破壊(笑)

 暑さのせいでしょうか。暑さの苦手なオーナーに似たのか、MacBookも少しご機嫌斜めのようです(^^;
 私のMacBookは2代目に当たるLate2006ですが、現行型は冷却能力も更に進んでいるみたいで、大差はないかも知れないけど羨ましいところ。

 買い換えたいような大きな不満はないんですが、余裕があればグラフィックメモリの多いMacBook Proが密かに欲しいです。

 MacBook touchが出るという噂もあり、インターフェイスのことを考えると、画面上でマウス操作からキーボード操作までできるのは最終的な理想のカタチなのかも知れませんが、タッチパネルならiPhoneサイズくらいが一番良いような気もします。
 私はやっぱり物理的なキーボードの感触が欲しいかも。

Continue Reading

ウィズダム英和・和英辞典、販売中止。 0 (0)

 iPhone/iPod touch用アプリケーションのウィズダム英和・和英辞典が販売中止となりました。
 時期は不明ですが、再開すると言うことなので一安心ですが、私も大変便利に使っているだけに非常に残念です。

 販売中止の理由は、「欠陥を知りつつ販売していた」と、言うことなんですが、アップル側の開発環境の提供不足もあるようなので、一概に悪いとはいえないようです。むしろ、思い切った決断をした物書堂さんに拍手を送りたいです。再開してくれることを願ってやみません。

※ZD Net上のブログとネタが被ってしまっていますが、ご了承ください。


ウィズダム英和・和英辞典の販売を停止します | 物書堂

Continue Reading

iPod用の電池のいらないスピーカーを使ってみる。 0 (0)

ちゃっちいけど、けっこういいかも(^-^/

 先日、久しぶりにヴィレッジヴァンガードへ寄ったら、iPod用のLEGOちっくなスピーカーがあったのでつい買ってしまいました。

 大の大人が使うにはちょっと可愛すぎて躊躇いますが(笑)、この手のスピーカーは電池がいるタイプが多い中、こちらは電池いらず。購入の決め手はこれ。

 イヤフォン端子ではなく、Dockコネクタ接続なので安定感は抜群。ただ、AUX用の出力使用のためか、ボリュームは本体ではコントロールできません。スピーカー本体のスイッチのみで変更できます。が! このボリュームがいい加減。「大」か「小」。みたいな(爆) ま、こんなもんでしょーかね(笑)

 何人かの人に同時に音楽を聴かせたいときや、iPod touchでゲームをする時にははなかなか便利ですね(あんまりグリグリ本体を動かす場合はちょっと邪魔かも?)。

 思ったより重宝しそうな予感♪

Continue Reading

iPhone / iPod touchの中身を見るDiskAid。 0 (0)

GRAFAiN

これは簡単!

 先日、iPhone/iPod touchのスクリーンショットを直接取り出すため、iPhone/iPod touchをマウントする方法を御紹介しましたが、それよりももっと簡単に中身を取り出せるDiskAid。

 ただ、アプリケーションを起動するだけ!

 カラム型のブラウザが表示されるので、簡単にファイルを取り出せます。
 正式にサポートされた操作ではないので自己責任が伴いますが、スクリーンショットを抜き出すくらいなら問題ないかなと思います。

 Windows版もあるので、ハイブリッドな方にも良いですね。


DiskAid – Transfer Files betwen your Computer and your iPhone or iPod Touch. Disk Mode for your iPhone and iPod Touch.

Continue Reading