iPoke使えず(泣) 0 (0)

 iPhoneのAppを使用しながら、車内で充電と音楽Appの利用をしたい場合はFMトランスミッターで飛ばすしか現状無いわけですが、以前使っていたiPod用のiPokeという製品が使えるかと思ったら、FMトランスミッターおよび充電も使えない状況でした(泣) どうやらコネクタの仕様が違うようです。
 既存のFMトランスミッターでも使えるものもあるようですが、このiPokeは機内モードの変更などもしてみましたが、、、ダメでした。

 iPokeの良いところはケーブルとホルダーが一体なので、iPodを上から刺すだけでよいところなんですよねぇ。
 まだ、日本製でコレ。と、いう製品がないのですが、このiPokeのiPhone対応バージョン。または同等の製品が出てくれることを切に願っております。


愛車につけたホルダーに差し込むだけで iPodが聴ける!充電できる!iPoke NZ914 iPod用 FMト…
iPod×クルマで楽しもう!|カー用品|カーメイト|iPoke【アイポケ】

※写真はiPodのころ。

iPhoneダメか〜。

Continue Reading

iPhone試用1日目。もう、うんざり!?(笑) 0 (0)

 まずまず?

 iPhone稼働1日目。

 まずは電波状況。と、言いましては、これは各環境によりますので全く参考にはなるものではありませんが、私の家ではだいたいアンテナが5本(フル)に立っています。海に近く、障害物が少ないせいでしょうか。ソフトバンクラシカラヌ!?(笑)とても良好です。
 ただ、iPhoneを傾けたり、壁際に寄ったりするといきなり2〜3本になったりすることもあるので、よく繋がらないという記事を見かけますが、電波と言うよりは本体アンテナの能力が弱いということの方が大きいのかもしれません。
 会社のほうはというと、サービスエリア外っぽかったんですが、一応入ります。1本になったり5本になったりという極端な状態をなぜか繰り返しています(笑) 電話自体が途切れることなく使えるので、ま、問題はないのかなと。

 まだ何をしたというわけではありませんが、iPod touch同様、いかんせんアプリケーションのインストール、再インストールで落ちすぎますね。もうちょっと何とかならないのだろうか。
 1点だけ学習したのは、インストールはiTunesで。アンインストールはiPhone側で。と、いうことでしょうか。iTunesでのアンインストールはほとんどの確率でダメ。iPhone側でのインストールは未だに成功したことがありません。。。悲しすぎますが現状で、今日は最悪の15回以上再起動しました(泣) 再起動も遅いし、この点の改善は早急にお願いしたいところです。

 楽しいのGPSでしょうか。
 現在地機能が使えるのですが、音にしておけば、リアルタイムにきちんと追尾してくれます。普段、車での移動ですが、80Km/hくらいなら余裕でついてきます。3Gの接続さえ切れなければ、カーナビの画面を見ているような感じで楽しいです。

 まー、まだ1日目ですが、どこでも繋がる幸せは手に入れましたが、なんか疲れました(笑)

簡易地図としては上出来すぎ。


アップル – iPhone

Continue Reading

日本の携帯電話からiPhoneへの電話帳移行。 0 (0)

 MacOSXにはうれしいことに(おいおい)、日本の携帯電話からの電話帳移行サービスなるものがありません。ほぼ完全自力です(笑)
 一見、アップルがなぜOSX用にはなくWindows用には用意したのか。と、思うかもしれませんが、日本のソフトバンク側で対応しただけ。と、言った方が良いんではないでしょうか。大多数はWindowsユーザーでしょうし、アップルが全世界の携帯電話に対応したソフトを作っていたら、それこそいつになったらできるかわかりませんし。
 と、いうことで、比較的簡単に移行できる方法をご紹介。

 必要なものはこちら。

・携帯Sync(数千円)

 これだけです。注意点は一点、自分の携帯電話の電話帳が、携帯Syncで読み込みできるかの確認が必要です。

  1. まず、携帯Syncを起動して、元の携帯電話から電話帳をマックに読み込みます。
  2. 次に、「エクスポート」→「アドレスブックへ」にします。その際に、ほかのアドレスブックと混ざらないように、「iPhone」などとして専用のグループを作っておくことをオススメ。
  3. 次にiTunesを起動。iPhoneを接続(順不同、要は接続)。
  4. 同期の際に、先ほど作ったiPhoneのグループだけを同期させます。

 

こんな感じ。

※基本操作は、説明から除外しています。ご了承ください。  

 これで完成。

 携帯Syncの操作がわかっていれば、だいたい、15分もあれば完了です。
 念のため、アドレスブックをバックアップしておけば、なお完璧。
 携帯Syncでなくとも、アドレスブックかvCardに出力できるようなものがあれば、同じような感じでインポートできると思います。

 お持ち帰った後に、電話帳移行はどうすんべ。ソフトバンクのお姉さんも移行ツール貸してくれるのを忘れてるし。俺も忘れてたし。みたいな(爆) 一瞬、焦りましたが、自分の携帯電話からの吸い出しさえできれば問題ないと言うことに気づき、簡単に解決できました。ご参考までに。


携帯電話データバックアップ+iSync対応 携帯シンク for Mac 5
リュウド携帯シンク for Mac 5 au WIN専用充電ケーブルセット

Continue Reading

悪意あるアプリを削除するツールはやはりあるようです。 0 (0)

GRAFAiN

 ZDNetによると、どうやらiPhoneの悪意あるアプリを削除するツールというのは搭載されているようです。

 悪意のあるツールは確かに良くないわけですが、どういう仕組みになっているかわかりませんが、遠隔でそれをされてしまう。というのはなんだか、ちょっと悲しいです。

 仮に発動させなければ行けないときには、正式なアナウンスと確固たる理由の提示が欲しいですね。さてさて、どうなるんでしょうか。

 Appの登場で脱獄ツールは尻つぼみになるかな?と、思ったんですが、まだまだ、生き延びていきそうな予感です。


アップルのS・ジョブズ氏、iPhoneキルスイッチ機能の存在認める:モバイルチャンネル – CNET Japan

Continue Reading

iPhone用Airジャケット品薄。。。 0 (0)

準備万端!?

 先日、個人的にiPhone用ケースとして待っていたと言った(でもiPhoneは持ってません(笑))、iPhone用チョウ薄々乃Airジャケットですが、かなり品薄のようで、販売元のパワーサポートにもお問い合わせしましたが、早くてもお盆明けの8月18日出荷とのことでした。

 私が一番よく使う楽天市場でもほとんど品薄状態。お盆休み、在庫切れと重なって、入荷したとしても18日以降の出荷。しかも現段階で出荷予定が多いようです。
 AppleStoreでも1〜2週間の納期。。。

 こりゃやばいなぁ。と、思ったので、片っ端から納期を確認したところ、一部即納できるところがあり、お盆休み前(と、言っても俺には休みはないけど(汗))、納品してくれるところがあって大助かり。
 お盆休みあけにデビューできそうな予感?何が?( ̄ー ̄)ニヤリ


楽天市場

Continue Reading

悪意あるアプリを削除するツール? 0 (0)

 NetShareによるiPhoneモデム化が話題となったせいか否かはわかりませんが、悪意?あるツールを購入後に削除できるツールが出るとかでないとか噂があります。
 悪意があるのであれば、削除されても仕方ないんですが、その際に返金されるかが次は問題になるのではないかと思います。

 いくら悪意があるとはいえ、一度はApp Storeで認可されたからこそ販売されたわけで、ツールを無断で削除。しかも返金なしでされたんでは、いくらアップルの好きな私でも、少々、会社としての能力を疑わざる終えないような感じです。

 そのあたり、簡単ではありませんが、きっちり納得のいくカタを付けて欲しいですね。

 まだまだ詰めの甘い部分が出てきそうではありますが、世界共通プラットフォームの先駆けですから、じっくり煮詰めて欲しいというのが願いです。3年後に、iPhone廃止。なんて、笑えません。。。

Continue Reading

iCalとiPod touchカレンダーの同期がいきなり復活? 0 (0)

ようやくiPhoneも安心して。。。。!?

 
 OS(Leopard)を再インストール後、iCalのカレンダーがiPod touchと一切同期できない。と、いうより、同期の画面にカレンダー項目さえ出ない状況だったのですが、突然復活しました(^_^;

 いろいろ手を尽くしてダメだダメだとあきらめていたのですが、復帰直前の手順を一応メモ。これで解決できる人がもしかしたらいるかもしれないので。

  1. iCalを起動して、新規カレンダーをとりあえず作る。
  2. iSyncを起動して、「環境設定」を開き、「同期の履歴をリセット」をクリック。

 以上です(汗)
 この直後、(iPod touchを接続して)iTunes側にちゃんとiCalのカレンダーが全て表示されるようになりました。先ほど作った新規カレンダーはいらないので捨てるか、必要であればそのまま使用してもらえれば大丈夫そうです。

 AppleのサポートページにもiSyncの同期リセットは掲載されているのですが、それだけでは全くダメ。そこで、ダメ元で、ほかのサポートページに書いてあったことを組み合わせたのが、上記の2ステップ。
 結局何が悪かったのかわかりませんが、何はともあれ復帰したのでよかったよかった。

Continue Reading