本日はスティーブ・ジョブズの命日。もう4年。 0 (0)

GRAFAiN

早いもので Apple の創設者スティーブ・ジョブズ氏の4回目の命日。
 今の Apple 製品を見たらジョブズ氏は何を言うのか。そして、もし存命だったら何を創造していたのか。たくさん妄想して追悼の意を表したいと思います。

Continue Reading

Amazon Cloud 無制限プランはまだ日本ではやっぱり無理か〜。 0 (0)

GRAFAiN

1つ前の記事で登録した Amazon Cloud ですが、無制限プランを選択できたものの、日本ではまだダメ。というか、どうもうまくいきません。
 
 使えないこともないんですが、

https://www.amazon.com/clouddrive/

こちらの .com ドメインから入る(ログインする)といいのですが、

https://www.amazon.co.jp/clouddrive/

日本の .co.jp ドメインから入ってしまうと、5GB プランと表示されてしまいます。。。。

そのあたりがまだ統合されてないようです。
いっそのこともう一つアカウントを作ってしまった方がはやいかもしれませんね。使いたい人は。

【追記 2015.09.06】
 現時点では DropBox などのようにフォルダを指定して自動的に同期させる方式ではなく、手動で追加する方式なので、使い勝手は少々微妙。

Continue Reading

日本でも Amazon の無制限クラウド使えるようになったみたい? 0 (0)

US Amazon で開始された年間 $59.99(約6,200円)でファイルの種類を問わない容量無制限クラウドドライブサービス「Unlimited Everything」プランが日本でも選択できるようになっていました(特別お知らせなどは来ていないので、もしかしたらまだ正式じゃないかも?)
 ならばさっそく。ということで登録。
 3ヶ月のお試し期間があるのでじっくり検証したいと思います。

 写真だけの無制限プラン 年間 $11.99(約1,300円)「Unlimited Photos」もありますが、RAW データの扱いが不明。というのと、何でも扱えた方があとあと便利なので、Unlimited Everything のほうがお得でオススメな気がします。

 年間 6,000円ちょっとで無制限なら下手に HDD をダブルやレイドにするよりも、2契約して自宅は1ドライブでもいいかな〜なんて思っちゃいますね。

 ちなみにサクッと使った感じでは、ファイルを手動でアップロードする形式で、特定のドライブやフォルダを自動的にバックアップするような機能はないようです。そのあたりちょっと不便ですね。

screenshotAmazon Cloud Drive

Continue Reading

iPad の画面が故障。がんばった初代 iPad くん! 0 (0)

両親の元でがんばっていた初代 iPad がついに故障。

バックライト故障。

 症状としては写真の通りで、半分近くがバックライトの故障?で正常に映らなくなっていました。
 表示が異常なところもタッチ操作は全く問題なく、山勘でタッチすれば動く状態σ(^_^;)

 修理依頼を聞いてくれたところに寄ると、2諭吉前後で直るとのこと。でも〜、近所の中古相場を見ると 1.5諭吉前後で手に入ることを考えると修理するより手っ取り早いので、そちらにすることに。
 新型も検討したんですが、やはりなんだかんだで5諭吉くらいかかること、メインはウェブ閲覧とメールなのでスペックは初代でもまだまだ十分と言うことでとりやめ。
 初代 iPad が登場して5年くらいになりますが、用途を限定していればまだまだ初代でも十二分に使えますね♪
 設置スペースがあれば数台導入してマルチモニタリング的な使い方をしたいものです(^^)

 余談ですが、純正のケースにずっと入れっぱなしにして使っていた結果、背面にカバーの色が移っていました(笑)

純正カバーの色移り。

 幸い、本体の動作は問題ないようなので、パーツを手に入れるかして自分で交換しようかなと検討中。まだ売っているのかしら。

アップル正規サービスプロバイダ|サービス紹介|ウチダ エスコ 株式会社

Continue Reading

Mac OS X のデジタルカメラ RAW の青色の変色が直ったもよう。 0 (0)

以前からお伝えしている Mac OS X 内のデジタルカメラ RAW で現像(Aperture などで)した場合、青色が変な色に現像されてしまう(画像左)が、どうも直ったもよう。

screenshot

 多分、デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 6.05 のアップデート後に改善されたようで、 Aperture を開いて以前の現像写真を開くと画像の上のように「この写真は古いバージョンのアップルの RAW 処理を使って調整されました」と、出るので、再処理すると、青色の変色が良くなりました。
 私は CANON を普段使っているのですが、デフォルトだと DPP とはまた少し違い、まだ濃いめの現像ですが、これで安心して以前のように現像できそうです。
 
 ただ、そのせいか Aperture がやけに重くなったような気がしないでもないですσ(^_^;)

つぶやき: やっぱり Mac OS X の Camera Raw はおかしいまま。
Aperture (Mac OS X 側?)の RAW 現像について。 | Apple サポートコミュニティ

Continue Reading

Fitbit Charge HR バージョンアップ(v84)で時計機能改善♪ 0 (0)

Fitbit Charge HR のバージョンアップ v84 が来ました♪

IMG_4710

 導入時にレビューしましたとおり、時計機能があるにもかかわらず、常時オンではなく見るときにわざわざ2回タップしないといけなくてわずらわしかったのですが、今回のアップデートで Apple Watch みたいに時計を見る仕草(腕を自分の方に傾ける)と自動的に表示するようになりましたo(^▽^)o
 これで普通に腕時計としても使えるようになった〜という感じです。

FitbitChargeHR v84

 いろいろ動作を試した感じだと、高さは関係ないようで、ゆっくりでも高速でも80度くらい?傾きを感知すると表示するような印象です。
 
 Surge がなかなか日本で出ないので迷っていましたが早々に導入してみてよかったです。
 というのも、写真を見るとおわかりだと思うんですが、写真で見ると特に腕にフィットしている感じがないでしょ?σ(^_^;)
 特に腕が細い方なので、デザイン的にもうちょっとスマートにフィットしているものだと嬉しいんですよね。もし Surge だったらもっとごっつい感じになると思うので日常的にするにはちょっと辛いかな〜という感じだと思います。
 特に長袖のワイシャツなんかを着ると袖が窮屈だったりします(汗)
 機能的には大満足なので、あとはそのへんをおしゃれなデザインにしてくれると今後嬉しいですね!
 
FitbitFitbit

Help article: 最新のデバイスアップデートでは何が変更されましたか?

Continue Reading

つぶやき: WordPress Download Monitor が動かないときは Contact Form 7 との相性? 0 (0)

GRAFAiN

たまにあるんですが、WordPress 用のダウンロード管理プラグイン WordPress Download Monitor で投稿画面にダウンロードリンクを挿入しようとすると画面が真っ白になり使えなくなります。
 最近よくあるので検索してみたところ、どうも Contact Form 7 が原因かも?ということで、一時的に Contact Form 7 の無効化(オフ)にしたところ問題なく動きました。

 ちょいちょい言いますが WordPress のプラグインは便利、更新も簡単な半面、パソコンのアプリなどと一緒で少し様子を見てからアップデートした方がいいですね。

コンフリクト時のバージョン情報

  • Contact Form 7 v.4.2
  • WordPress Download Monitor v.3.3.6.2
  • WordPress v.4.2.2

Continue Reading

Fitbit Charge HR と共に昼寝σ(^_^;) 0 (0)

Fitbit Charge HR を導入してから約2週間。
1日(24時間)の心拍を把握できるのは今すぐ何かに役に立つというものではないものの、軽い動作や心情の変化での心拍が思っているより大きかったり、またその逆だったり、ロガー好きの自分としてはなかなか興味深くて面白いです。

 血圧、採血が自動的にできれるようになればいうことなし!って、それはまた次の世代の話だからまだまだ難しいでしょうけど、いずれできてしまうような気がします。

1日の心拍を記録

 導入記事を書いていないので軽く使用感を触れると、思っていたより装着感が良くてびっくりです。
 腕時計とかアクセサリーなどは正直苦手な自分ですが、2、3日もすれば睡眠時も気にならないほど。もう少し厚みが薄いということなしですが、Surge は Charge HR の厚みに加えて幅がありますので、それまで待たずして試してよかったです。ま、なかなか日本発売しないから待ちきれなかったというのが本音ですが、GPS のない Charge HR ですが、移動距離トラッキング機能は、たいがい常に持ち歩いている iPhone で代用すればいいかなと思ったので、こちらのほうがお得感もありますし正解だったかもしれません。

 装着感は悪くないのですがバンドの固定が金具なので、ラップトップパソコンを使うときなどはトラックパッド周りが時計をしているときと同様、傷つきやすいのでちょっと注意。

 基本的に iPhone と接続していればアプリで状態をリアルタイムで見ることができるので Charge HR 本体で状態を確認することはあまりないんですが、唯一、せっかくついている時計機能だけが残念なのです(現時点)。
 というのは、ボタンを押すか2回タップしないと表示できない。この辺さすがだなぁ。と思うのは Apple Watch。自分の方向に腕を傾けると画面がふわ〜っと浮き上がって時計が表示される。
 機能的にはできそうなので、今後のファームウエアアップデートに期待ですね。

 電池の持ちは公式通り、楽々5日はもちます。

 電話の着信はブルブルすると結構びっくりしますね(笑)

 バンド交換がいまのところ自分でできなさそう(オプションも販売されてない)のが辛い。

 時々見かける、センサーの打痕の記事。
 Charge HR のセンサーは 2mm ほど飛び出しているので、どうしても1日装着していると腕に跡が付いてしまいのは仕方ないかもしれません。かぶれとかは今のところ起きていませんが、センサーの光がわりと強いので、ずっと照射されていても障害はないのかな?ってちょっと気になる部分ではありますが。。。。打痕についてはお風呂のさいは必ず外すので(完全防水ではないため)、それから睡眠まで少し休む。とかで対処するしかないかなと思います。またはメインであるフィットネスの時だけ使うとか。

Fitbit Charge HR

 睡眠記録は説明通り、着けたまま寝るだけ。
 アクセサリーダメな人は辛いところですが、慣れるしかありませんσ(^_^;)
 にしても、どういうメカニズムかわかりませんが、センサー的には横になるのは感知できるとはいえ、それだけではないようで、横になったからすぐ睡眠。という判断でもなさそうで、よくわかりませんが、しっかり記録してくれます。
 うっかり昼寝してしまったのもトラッキングされてました(笑)
 
Fitbit charge HR にて

 Apple Watch ももちろん気になっている存在ですが、生活リズム系という点では、さすがにまだまだ Fitbit には叶わないかなと思います。機能的にはいずれ Apple Watch でもできてしまうと思いますが、Apple Watch はデバイスとの連携。Fitbit は生活リズム計。と、方向性が違うものなのでしばらくは Fitbit だけでいいかな〜って感じです。

Fitbit


Continue Reading