しばらくこのような状態でホームスクリーンのドックアイコンを配置していたんですが、
今年の後半くらいからこのようにしました。
わからない?って感じでしょうか(^_^;
実は個人的に(物理的な)ホームボタンって位置的に親指がグイッと曲がり押しづらいなぁ。と思っているんですが、その上にアイコン一つ分くらいの位置にあるととても自然な流れになるなぁ。なんて思って、そこが一番使いやすいのでアイコンフォルダで一番使う 1st フォルダを真ん中に持ってきました。それだけσ(^_^;)
しばらくこのような状態でホームスクリーンのドックアイコンを配置していたんですが、
今年の後半くらいからこのようにしました。
わからない?って感じでしょうか(^_^;
実は個人的に(物理的な)ホームボタンって位置的に親指がグイッと曲がり押しづらいなぁ。と思っているんですが、その上にアイコン一つ分くらいの位置にあるととても自然な流れになるなぁ。なんて思って、そこが一番使いやすいのでアイコンフォルダで一番使う 1st フォルダを真ん中に持ってきました。それだけσ(^_^;)
iPhoto、iMovie、Keynote、Pages、Numbersは、2013年9月1日以降にアクティベートされた、条件を満たすiOS 7対応デバイスを対象に、App Storeで無料でダウンロードできます。iOS 7対応デバイスについてはwww.apple.com/jp/ios/whats-new/をご覧ください。アプリケーションのダウンロードにはApple IDが必要です。
と、いうことで、2013年9月1日以降にアクティベートした iOS 7対応デバイスでダウンロードしたものを iOS 6 でも使えるみたい。というか OK でした♪
iPhoto 意外といいかも♪
想定外の在庫「あり!」に機種変更してしまいました(^_^;
にしても、iPhone 5s/5c 発売後1週間でも余裕(5s はなかった)で買えてしまったのは 5c の不人気だからかな〜。個人的にはこっちのほうが好きなんだけど、迷いがなかったわけではなく、64GB から 32GB へ。スペックは同じ。わけですかね。
iPhone 5s のスペックで iPhone 5c のデザインだったらさぞかし良かったことか。でも次回のアップデートはそうなるんだろうね〜。たぶん。
iPhone 内のストレージを空けるべく過去の写真を全てオンラインストレージにあげよう思ったもののどこがいいかなかなか決まらず。
すでに12GB オーバーになっていたのでオンラインストレージものは有料にしないとほとんど足りないのでどうしようかなーと思っていたものの、よくよく考えたら Flickr があるじゃない♪みたいな。しかも有料で何年もすでに使っているので実質容量無限 ^^;
あとは効率よくiPhone で見れるアプリがあるかどうかなんですが、これが以外とない。というよりは Flickr のウェブ版、App もそうですが、自分で見ると公開と非公開の写真がサムネイルで判別しづらく、また、フィルターなどもないので管理画面内がとても煩雑。せめてサムネイルにバッヂのようなものがついているといいんですが、1枚1枚開いてステータスを見ないとわからない。うっかり公開してた。というのは避けたいですからね(^_^;
アップロードに関しては Aperture を使っているので定期的にドバッとあげてしまえば楽ちん。ではあるもののもっと楽したい(笑)
ということで、こちらもいいのが見つからない。理想は IFTTT App で撮影したら即自動転送。と思ったんですが、アプリで公開権限が設定できないので厳しい。
そこでインストールしてあるアプリを見回したら、最近出番の少ない Eye-Fi App でいいかも。ということで調整中。定期的に起動すれば未転送の写真を自動アップロードしてくれるのでこれはいいかもしれません。
今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
ちょっとかわった画像エフェクトアプリ。一般的な画像エフェクトアプリは写真に対してエフェクトを選択してどんどん上書きしていくだけ(instagram みたいに)だけですが、こちらはリレーション方式(?)で組み合わせていくという方式。少々取っつきにくいですが、予めよく使うエフェクトの組み合わせを保存しておいたりできるので結構便利です。
画面が小さく、操作性などは iOS ライクではないので面食らうと思いますが、自分の世界観を予め作っておく人とかにはいいかなと思います。編集画面が横しかないのが少々難点で、縦でもできるともっと使いやすいかなと思います。
脱獄しなくても iOS のスクリーン動画を撮影できるアプリ。操作も簡単でサクッと撮れちゃいます。アプリによってはできないものもありますが、動画でアプリの操作を説明したりするときに便利そうです。一般公開時にはアプリのガイドラインとかあると思いますので公開時にはちょっと注意したほうがいいかもしれませんね。まぁ、スクリーンショットとか無数に出てるから問題ないようなも気もしますが一応。
この手のアプリは出たり消えたりする可能性大なので記事にしている時点でなくなっている可能性も。。。。(汗)
要望としてはアクセシビリティをオンにしているとそのまま撮影されてしまうのでオフにする機能が欲しいですね。脱獄してできるこの手のアプリだともっと細かいオプションもあるので、そのあたりはやはり脱獄後にはかなわないのは仕方ないのかもしれません(^_^;
※2日ほどで iTunes Store から削除されたようです。復帰してたら逃さぬように〜。こちらの環境では iOS 7 Beta 3 時点では動きませんでした。
今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
複数のロケーションチェックインサービスからお店情報などを検索できるアプリ。
見知らぬ土地などでお店を検索する場合グルメアプリやぐーぐる先生などでもいいんですが、評判の方はなかなか判断しづらいもので、個人的に foursquare やほかのチェックインアプリから情報を得ることが多いんですが、そういったチェックインアプリ情報をひとまとめにして見ることができるアプリです。
こういうのかなり欲しかったので嬉しいです。
なぜチェックインサービスからお店を判断するかというと、いわゆる評価が載っているサイトは個人の判断によるものなので必ずしもあてになるかというと微妙なところで、チェックインサービスのチェックイン数の多い方が個人的には暗黙の高評価。と思っているので比較的信頼性が高いかなと思っているところ。必ずしも当たりというわけでありませんけど、やらせが多い昨今では少しいいかなと思います(^_^)
名前の通りカロリーを管理するアプリで、人気、評判ともとてもよいものがお安くなっていたので試してみました。
一番の特徴は主要な食品のカロリーの目安が予めかなり用意されている点で、日本の食品事情、特に外食産業がかなりウエイトを占めていて、自炊する人よりは外食の割合が多い人の方が管理はしやすそうです。もちろん自分オリジナルのメニューを予め作っておくことも可能です。
「数字は嘘つかない」はビジネスにおいてもプライベートにおいても同じことで、豆につけることができれば確実に目標体重になれるんではないかと思います。少なくとも食べたいものを検索して表示されたカロリーを見ただけでゾッとするので抑制効果も?・・・・(^_^;
今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。