iPhone 5 は6月6日? 0 (0)

実はバラスのは3回目。

 ちょっと前になりますが、iPhone 5 の発売が6月6日という噂があがってますね。
 ほぼ毎年のモデルチェンジで時期相応ですが、まだ具体的なスペックはあんまりあがってきていません。

 一応、

  • iPhone 4 よりも更に高い解像度(2倍?)のディスプレイ
  • デュアルプロセッサ

 が、一番多い噂でしょうか。

 4 を使っていて、ハードウエアにこれ以上のパワーアップが必要かな〜。なんて私は思うほど速度的にはほとんど不満は感じていませんが、はたして。
 面白みはないけれど基本機能は現状維持で、

  • メモリ 1GBにアップ
  • バッテリ寿命アップ
  • ホワイト、またはカラーモデル追加

 くらいでもいいのかな。なんて思います。

 たぶん一番気になるだろうデザインですが、Verizon iPhone 4 も現状デザイン採用で、詳細は違えど共通部品も多いので、コストの面でいえば、たぶんデザインは変わらないんじゃないかな。なんて思っています。ホワイトのこともありますしね(^^;

 個人的勝手な想像では、マイナーチェンジ、ホワイト登場。ってくらいかなと。

Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading

急遽 Buffalo – 無線 LANルーター WHR-G301N を導入。 0 (0)

まーまーいいかんじ。

 iPhone 4 を買ったときにもらった無料の FON の接続が、ここ最近は毎日のように止まってしまい、いろいろ調べて試してみても改善しないので、やむなく別の無線 LAN を導入。もらったときからイマイチ調子はよくなかったのですが、ま、無料だから仕方ないよね。ってことでキッパリ諦めまして、おなじみ?のバッファローを取り急ぎ導入しました。

 正直なところ値段重視で選んだのですが、FON より高速。というよりは、やはりもらったやつが不調だったんでしょうかね。体感的に明らかにサクサク読み込んでます。
 あ、単純に無線LANも高速化してるのか(^^;

まーまーいいかんじ。

 MacBook Pro はもちろんなのですが、iPhone、iPod touch、Eye-Fi Card、プリンタも無線LANオンリーの設定にしていたので、無線ルータがなくなると作業が一気に滞ってしまいました(^^;
 再設定に少々時間がかかりましたが、バッファローは何台も設定してきたため、また基本的なインターフェイスや設定方法がほとんど一緒なので説明書を見なくてもできたので、その点は楽々でした。

 設定中に気づいたんですが(笑)、最近はやりのエコモードというのがついてました。

少し電気代が安くなる?

 無線も有線もパイロットランプもオフにする完全スリープモードやユーザー設定、時間、曜日で結構細かく設定できるのでなかなか面白い機能ですね。
 日中や寝ている時間はオフにしておけば、少し電気代も抑えられて省エネ出来るかもしれません。

 とりあえずこれで様子を見つつ、余裕があれば以前のように無線LANはデュアル体制にして安心したいところです。

〈エアステーション エヌフィニティ〉 11n対応 11g&b 無線LANブロードバンドルーター ecoモデル | WHR-G301N

Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.02.05 0 (0)

navico

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • 地図が昭文社2010年秋バージョンにアップ。アプリ的には大変価値があると思いますが、やっぱり「カー」ナビとして使うには、道幅や交差点、横付け(駐車場の入り口や右左折横断情報など)の詳細情報が欲しいかなと思います。
     もしバージョンアップすれば倍の金額を出しても安いくらいだと思います。期待値を込めて豆に記事にしてます(^^)
  • 深い意味はないんですが、睡眠(時間)ノートを付け始めました(^^; 寝るときにポチッ。起きたらポチッ。っとするだけ、簡単かつシンプルで統計も見やすくていいですね。
  • 今年、NHKで放送される「最後の楽園」という、いわゆる番宣アプリで世界各地の素晴らしい写真や映像の放送予定が少し見れるんですが、番宣アプリにしては充実しすぎ?というくらい内容が充実していると思います。旅行とか好きな人は見てみるといいんじゃないかなと思います。

  • 大泉の母が占う 2011年の運勢と出会い – Excite Japan Co.,Ltd.

    あの有名な占い師のアプリ!無料で予め設定された3種類の占いができます。その他の占いはアドオンなんですが、う〜ん。さすが!?というか、めちゃ高!安くなればもっと人気出るかも?
  • 写真にいろんなエフェクトを掛けるアプリ。インターフェイスがちょっとかわっていますが結構使いやすくて多彩な効果が面白いですね。
  • iPhone で簡単魚眼レンズ撮影♪既存のライブラリからもOKで、魚眼具合?を簡単に調整できるのがいいですね。
  • UFO とかエイリアンの写真だけを厳選して!?表示するアプリ。それだけをアプリにしちゃうっておもろいなー。退屈しのぎに(^^)
  • 7notes – 7thoughts Corporation
    こちらは iPad 専用になりますが、手書き入力メモアプリ。かなり手書き認識の評判がいいようで iPad が現在無いので試せませんがたいへん気になります。iPhone 版も是非欲しいところですね〜。2月末までセールですよ!



 ダウンロードは日々何十個もしているものの、試すまでに至らず記事の更新サボり気味ですいません。地デジにしてからテレビ見すぎてます (^-^;

Continue Reading

わたしなりのソーシャルメディアとかの考え方。 0 (0)

 とくにないです。

 以上(^-^;




 。。。。と、いうのもあれなので、ちょっとだけ。

 わたしとしては Facebook とか mixi に代表される SNS 、Twitter などなど、ソーシャルメディア(ネットワーク)と言われるものにたいして、これといって深い意味を持って考えて使ってませんし今後も特に難しいことは考えないで使うと思います。それ以前に、私にそんな複雑なことを考えるだけの能力は全く備わっていません(笑)
 
 私もいろんなウェブサービスを使っているけど、あくまでツールの一つに過ぎないのだから、まずは自分の好きなように、好きなものを使えばいいと思います。
 使い道が見いだせなければ、自分には必要なかった。必要ない。と思えばいいだけですし、それでもどうにかしたいと思ったら調べてみる。で、いいような気がします。

 「右へならえ」って、つまらないと思うんだけどな。
 

Continue Reading

iOS : iPhone のアイコンが表示されなく(白くなった)時の対処方法。 0 (0)

白骨化?(笑)

 ついにやってきた!? iPhone のアイコンが消えちゃう(白くなってしまう)現象(^^;

白骨化?(笑)

 実は以前にもアイコンが(黒く)消えたり、別のアプリと入れ替わったりした現象が出て、再起動か(ただ)同期すれば直ったのですが、この白くなる現象の場合はそれだけでは直ることはないみたいです。

 復元すれば簡単なんですが、ちょっと時間がかかるので何か方法がないかな?と、検索してみたら同じ現象の方がいらっしゃり、解決方法が二つあったので試してみました。

1番目

  1. iPhone で適当なアプリをダウンロードして、ダウンロードが完了する前にアイコンをタップして一時停止させる。
  2. 電源を切って再起動。で、直る。
  3. 一時停止したアプリは再開して、いらなければ削除。

 この方法は私の iPhone ではダメでした。

2番目

  1. iPhone を iTunes(パソコン) に接続。
  2. iTuens で白化したアプリをいったん削除して同期。
  3. 再インストールして同期。で直る。

 この方法はほぼ確実に直りました。ほぼ。と、いうのは、アプリにより?2回程度しなくてはいけないものがなぜかありましたが、1番目よりは確実みたい。
 ただし、アプリの保存データが削除されてしまうので注意が必要です。

3番目

  1. iTunes で iPhone をバックアップ。
  2. 復元。
  3. バックアップから回復。で、直る。

 これが一番確実なわけですが、一番時間がかかりますので上から試してみてうまく行けば御の字。と言ったところでしょうか。

 今までの白化や黒化、入れ替わり現象を見ると、iPhone からアプリをインストールした際になんらかがバックグラウンドでこけた場合に起こるような感じです。たとえば、インストールに失敗したとか、インストールは出来たけど動作が不安定だったりとか。あくまで推測ですが(^^;

apptoi: ついに来た、アイコンが正しく表示されない問題
apptoi: アプリのアイコンが正しく表示されない問題を直す方法2

Continue Reading

DISQUS ; WordPress(など) のコメントにソーシャルネットワークでログインできるツールとプラグインを導入。 0 (0)

 昨年から WordPress で作られたブログを見ていて気になっていた、DISQUS というサービスを WordPress に入れてみました。

 どういうものかというと、コメントを頂く際に通常は名前やメールアドレスなどでログインしてもらうのですが、DISQUS を使うことによって既存のソーシャルネットワーク、Facebook や Twitter などでログインできる仕組みです。もちろん今まで通りのログインもできます。

 初めて訪れるブログなどで投稿はしてみたいが、いきなりメールアドレスを管理人さんに開示するのはちょっと。。。という場合にも公開する必要はないので、ブログコメントの窓口が広がるのではないかなと思います。

コメント窓口を広げる。はず?

 細かい設定方法などは詳しいサイトに譲るとしまして、

  1. DISQUSに登録(無料)
  2. 使いたい自分のサイト登録
  3. プラグインをダウンロード
  4. プラグインをインストール&アクティブ
  5. プラグインの設定のところで、DISQUS の ID でログインして、ウィザードに従う。
  6. 既存のコメントを DISQUS にインポート。

 大ざっぱにこんなところです(^^;
 DISQUS のほうにインストール方法が書いてるので、慣れている人なら難しくはないと思いますが、プラグインが干渉し合うこともあるようなのでちょっと注意。
 私は Google Friendsのプラグインとの相性が悪くて、あちらはもともと動作が不安定だったので今回捨てました(^^;

 DISQUS のよいところは WordPress 以外のブログにも対応(MovavleType, Tumblr, TypePad など)していて、複数のサイトを運営している場合は DISQUS でコメントを一括管理できるところ。
 また、WordPress の場合はプラグインを使用しなくなった場合でも、もとの WordPress にはコメントが残るという点。外部システムを使うとそれまでのデータがおじゃん。ということがよくあるので個人的にあまり好きではないのですが、データが WordPress のほうにも残ると言うことで今回導入してみました。

 また、アイコンなども表示されるので華が出る?や Twitter の RT などの表示、スタイルシートのカスタマイズなどなど、ツールも各種用意されていて多機能なのでいろいろカスタマイズできそうです。

※お時間ある方はテストログイン&コメント頂けると嬉しいです(^^)

DISQUS

Continue Reading

REGZA (地デジ) イイね! 0 (0)

 REGZA にしてからテレビを以前の見るようになりました。正確には「見れるようになりました」かな?

 USB HDD と LAN HDD で録画予約できるようになったので、時間を気にせず見たいときに見れる幸せ♪
 外付け USB HDD 対応のテレビも増えてきましたが、まだまだ全てのデジタルテレビが対応しているわけではないので、やはり REGZA にして正解でした。
 家にゴロゴロしている HDD ほとんどを録画媒体にできますから(^^)

 ブルーレイや DVD-R と違って、残す必要のない、見て消化するだけが基本なので、HDD 内で録画と削除でまかなえるのでコストパフォーマンスも高いです。
 どうしても保存版の番組があったときだけ、一時的に HDD に残しておいて、後からブルーレイデッキを考えればいいかな。という感じでしょうか。
 現在、ゴロゴロ HDD を合わせて50〜60時間撮りだめできるので、しばらくは大丈夫かなと。

 欲を言えばパソコンで見れる媒体に落とせれば最高なんですが。。。。それは無理か(^-^;

 それと BS で見たかった「BSジャパン 写真家たちの日本紀行」が見れるようになったのが一番嬉しい(^^)

あんまり録画しすぎると、またよけい見る時間が。。。(笑)

 有名な写真家が残したい日本の情景を撮影して紹介するもので、カメラとか写真に関する技術的なものは全くないんですが、写真部としてはテンション上げるために見れるようになったのは大きいです(^^)


BSジャパン 写真家たちの日本紀行
商品ラインアップ/シリーズで選ぶ|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝

Continue Reading

iPod touch (1G) を置き時計に。 0 (0)

ちょっと贅沢に。

 完全に出番のなくなってしまった iPod touch 1G を置き時計にしました。

ちょっと贅沢に。

 いろんな時計アプリがあるんですが、ほとんどがデスクサイドにおくことを前提とされているのか文字盤が小さいものが多くて使えないなぁ。と、探していたところ、BigFlipClock という、実用性重視のものがあったのでインストールして使い始めました。

 何でいまさら?って感じですが、iPhone を使い始めてからカレンダーも時計も全て iPhone で見るようになって、それ以来自宅に実は置き時計、(紙の)カレンダーがなくて、今までちょっと不便だったんです(笑)
 普通に置き時計を買ってもよかったんですが、あるものを再利用ということでエコでしょ?なんちって(^-^;

 本当はアナログ表示のほうが好きなのですが、アナログ時計だと iPod touch の小さな画面では少々役不足なので、デジタルで見やすさ重視ということで、なかなかいい感じです。

 横置きでもいいのですが、横置きに対応した充電出来るクレイドルはなっかなか無いんですよね〜。

Continue Reading