Apple Inc. CEO Steve Jobs 正式退任。 0 (0)

GRAFAiN

Apple Inc. CEO Steve Jobs が正式に退任を発表しました。

 ほとんどの人が Apple Product = Steve Jobs と思うように、それだけカリスマな人ですし Apple 製品を使っているわたしもそう思っていますし、とても大好きな人の一人です。

 でも、以前も書きましたが、個人的にはすでに iPhone を発表した時点でジョブズ氏の作りたかったものって全て終わったんじゃないかなぁ。って思っています。
 その後 iPad も出ましたが、以前、本人の講演でもあったように、iPadのようなもの(開発時の名前は不明)の開発段階で、これなら携帯電話(iPhone)ができるじゃないか。ということで、iPhone が先に世に出たわけですが、ジョブズ氏が目指していたものって iPhone が最終形だった気がするので、もちろん今後も新たなデバイスは Apple から登場するとは思いますが、良い悪いというものではなく、純粋にやっぱり今までとは少し違う方向性にはなるのかなと思います。

 今後(数年後)の動向はすっごい気になりますが、まずはスティーブ・ジョブズ氏お疲れ様でした。と「お祝い」してあげたい気持ちです(^-^)

Apple
アップル

Continue Reading

iPhone 4 液晶破損と背面クリアーパネルとバッテリー交換。 0 (0)

実は黄ばんだような色になってました(汗)

iPhone 4 のホワイト化をして早数ヶ月。大きな問題はなかったのですが、落下の際小さな問題を作ったまま放置していたのですが、ようやく腰を上げて良品に交換しました。

実は黄ばんだような色になってました(汗)

 症状は写真だとわかりづらいんですが、液晶パネルのゆがみから来る色がおかしくなる現象。
 気にならないって言えば気にならないレベルなんですが、もともと私の交換したホワイトパネルはホワイト発売前の補修パーツだったのですが、その後、発売後のものが入手可能となったので交換することにした次第。

 で、一番の違いはやはり近接センサー部。
 発売前のものも動作していたんですがやはり不安定でした。が、発売後のものは完璧でした。

近接センサーの違い。

 それで、せっかくなので以前忘れたバッテリー交換もしました(ちなみにバッテリー交換だけだと15分程度)。

 それでー、補修パーツが手に入るようになったのはいいのですが、ホワイト発売後は「ホワイト」っていわれるだけで終了してはつまらないので、せっかくなのでいろいろパーツを取り寄せて、背面クリアーバージョンでしばらく行こうかな。と思います。

スケスケ〜♪

 以前からクリアー化したかったのですが、ようやく入手できるようになりました。が、かなり前に見たチューニングされた美しいクリアー化とは違い、本当に塗り忘れただけ(笑)みたいな状態なので、ちょっと思い描いていたものとは正直違うのですが、ま、ネタと言うことで。

 そのほか、補修パーツとしていろんなカラーバリエーションがあるんですが、どうも趣向に合う色がなかったので、今回はフロントホワイト、背面クリアーとしました。

 分解は5、6回目くらいになるのですが、壊れず無事に動いております。毎回電源を入れるときはそれはそれはヒヤヒヤです。
 ちゃんちゃん(笑)

Continue Reading

TRIM Enabler ; Mac に取り付けた社外 SSD の TRIM をオンにするアプリケーション。 0 (0)

TRIM Support

Mac に関するまともな記事はいつぶりでしょうか。Mac メインのブログなのに。。。。
 は、置いときまして(^^;、

 MacBook Pro に換装した社外 SSD の TRIM スイッチをオンにする TRIM Enabler を使ってみました。

 実は SSD に換装して8ヶ月くらい経つのですが、最近、いわゆるプチフリらしき現象が現れていてるのか、よくレインボーカーソルが回るようになってしまったので対策方法はないかしら?ということで調べていたら、この TRIM スイッチというのを知りました。
 TRIM の詳細についてはよくわからないので調べていただくとして、SSD の読み書き方式に適している?方法に変更(オン)するものらしいです。

 さてさて、メインの TRIM Enabler の話にようやくなりまして、使い方はアプリケーションをインストールしてPatchスイッチをクリックするだけ。ですが、使えるのは Mac OS X 10.6.7〜 Lion まで。そしてお約束ですが、サポート外のことなので自己責任にて(^^;

TRIM Support

 しばらくすると再起動を促すので再起動。これで終了。
 Mac のシステムプロファイラで TRIM サポートがオンになっていれば OK!

TRIM スイッチオン。

 どうも Apple 純正の SSD(BTO) や MacBook Air は最初からオンになっているらしいです。

 先日、MacBook Air を触ってきたときに、また1段速くなったような気がした。というのはこういう細かいところがチューニングされているおかげなのかなぁ。なんて思いました。

 Xbench による直後のテスト。一応よくなっていますが、体感速度的なものやレインボーカーソルの頻度などはもうちょっと使ってみてからまた後ほど。

結果。いちおういいみたい?

TRIM Enabler for Mac
SSDの性能低下とTrimの効き具合を大検証! | SSDパーフェクトガイド | DOS/V POWER REPORT
GRAFAiN » MacBook Pro 13”(Mid 2009) に 2度目の SSD 導入。

Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.08.13 0 (0)

GRAFAiN

今週、気になった iPhone 用 アプリです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • Negicco写真集 ハローねぎねぎ  新潟発アイドル negicco(ねぎっこ)の写真集アプリ。ファン必見ですね!
     最近 SNS でつぶやくと以前とは比べものにならないくらい反応してくれるので知名度もまずまずなんではないでしょうか。地元ととしてもちろん応援しております。
  • Pogoplug  Mac や Windows、iPhone などのデバイスとファイル共有できるアプリ。共有と言うよりは、自宅サーバなどのストレージを好きなだけマウントできる。といったほうがいいかな?
     アカウント登録が必要で、無料アカウントだとうまみがあんまりありませんし(無料だとファイルによって再生できない)、敷地は高いですが、わかる人にはすっげーありがたいです。なんせ自宅の TB 級のストレージが iPhone からサクッと呼び出せちゃうんですもの( ̄ー ̄)ニヤリ
     もうちょっと使ってみて有料アカウントにしようか迷い中。
  • 100 Cameras in 1  100(以上?)ものアートフィルターを備えたカメラ。もちろんライブラリからも作成できます。ちょっと変わっているのは Game Center に対応していること。どうもいろいろ使い込んでいくうちにバッヂ獲得と新しいフィルターももらえるような感じです。使い勝手は決してよくはないのですがポップな感じがとても好感触。
  • AutoStitch Twins Photo Maker  今週の一番ヒット! 説明で書くとわっかりずらいんですが、画面を半分ずつ撮影して合成を作るカメラ。一人で双子みたいな写真できるっていえばわかりやすいでしょうか。
  • Photosynth  360度パノラマ合成ができる勢いのカメラ。横方向はもちろん縦方向もできちゃうのでがんばれば360度パノラマ合成ができちゃいます。
  •  実は FFT 獅子戦争。全く進んでなす(滝汗)


Continue Reading

今週の気になった Mac 用アプリ。2011.08.13 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • Mactracker  Mac、iPhone など Apple 製品情報アプリケーションがアップデートしました。英語版しかありませんが、Mac などのスペック参照に大いに役立ちますよ♪
  • Applicot  ブロガー必見の、App アイコン「←こういうもの」を簡単に作ることができるアプリ。同様に以前から AppStoreHelper というのもありますが、こちらもなかなかいい感じ。


Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.08.06 0 (0)

GRAFAiN

今週、気になった iPhone 用 アプリです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争  待ちに待った FINAL FANTASY TACTICS ついに発売しました!内容的には PSP 版とほぼ同様らしいですがファンとしてはうれしい限り。ちょっと残念なのはグラフィックが Retina 向けに高画質ではないこと。ただ、iPad 版も出ると言うことで、それに併せてバージョンアップで対応してくるんじゃないかなーと期待しております。操作性とかまだまだ課題はありますが、iPhone で FFT が持ち運べると言うだけでもかなりすばらしいっす。ファンのための1本と言う感じだと思います(^^)
  • CityVille Hometown  Facebook のゲームデータとは連動していませんが、なんだかんだ言って CityVille hometown やっております(^^) 箱庭ゲーム好きな人には再オススメ(*^^) 少々バグが多いようですが無料なので仕方ないかなと思います。
     ご近所さん募集中。は、いいんですが、Facebook やってない人にはどうやって伝えんだろ?(^^;
  • Place Clock  居場所(GPS)によってアラームの作動オン・オフを設定できるアラームクロックアプリ。自宅にいるときのみ、または仕事場にいるときだけ作動させたい定期的なアラームや、設定した場所に近づくと指定アラームが鳴るようにすることもできます。出勤日が不規則な仕事をしている人に有効かなぁ。と思います。
  • Mosquito away  蚊よけアプリ。人間には音は聞こえませんが、蚊がよってこないとされている周波数の音を出して蚊を寄せ付けないアプリです。バックグラウンド再生も対応。iPod など音の出るものを再生しちゃうとダメですが(^^; 効果はよくわかりませんが、お試しあれ。
  • Weather Forecaster Pro  表示がシンプルでかっこいいお天気アプリ。日本向けではないので1時間ごとなどの詳細表示はありませんが、日の出日の入り表示がトップにあるのが珍しいです。
  • artographo  写真からイラスト風の画像を作るアプリ。こういうたぐいのはいくつもありますが、それに特化してます。そのせいか、個人的にかなり好みのイラスト風の写真に仕上がっていいですね。これは♪ 微調整ができるところも○
  • Echofon Pro for Twitter  Twitter クライアントで人気の Echofon の Facebook バージョン。とても見やすくてレスポンスも悪くないのですが、うん、機能的には公式アプリに劣りますので、サクッとウォールを見るにはいいのですが今後に期待でしょうか。でも、なぜか Facebook 公式アプリより API エラーのような表示が著しく落ちる(遅くなる)ことが少ないような気がします。
  • navico 全国詳細地図版 地図データが更新されました。それとうれしい機能が追加されました!
     iTunes の共有機能で登録地点などのバックアップ、リストアできるようになりました。ということで、iPhone、iPad など複数台所有している場合、データを共有できると言うことですね。パソコンの方で吸い出して保存データだけバックアップできたらなー、と思っていたので、とてもうれしいですね。



 待望の FAINAL FANTASY TACTICS が発売されたのでしばらく没頭しまぁ〜す♪(*^^)

Continue Reading

WordPress 3.2.1 変更後の変化。 0 (0)

新テーマ。あまり汚さないようしないとね(^^;

WordPress 3.1.2 から 3.2.1 への更新がサクッとコケたので(笑)、エラーをつぶして再構築したわけですが、だいたい元通りになってきました。

 修正はちょっと面倒でしたが、3.2.1 にしたら管理画面やブログ自体の表示も少し軽くなったようで、更新時のエラーがほとんどでなくなりました。これは凄くありがたいです(^^)
 
 テーマ(ブログデザイン)の方も変更しまして、今までよりもさらにシンプルでちょっと Apple サイトっぽい感じなんですが、当初、iBlog というのを使おうと思ったのですが、無料版がなくなっちゃったみたい?なので、それに近からず遠からず、更新しやすそうな zeeDisplay というのにしました。

新テーマ。あまり汚さないようしないとね(^^;

 付属?(デフォルト)のテーマ以外だとかっこいいけどシステムに対応してない。カスタマイズできるけど面倒などなどいろんな要因が絡んでくるので、そのあたりは自分の目的に合わせてあわせるしかありませんね。
 今回選んだ zeeDisplay はもう少し高機能だとよいものの、ある程度自分で変更できるのでこれに落ち着きそうです。

 いや〜、それにしても Safari の Web インスペクタ機能(Firefox のアドオンの Firebug みたいなもの)はすばらしいですね。スタイルシートをいじるときに鼻血が出るくらい便利で捗ります(^^)

Safari の Web インスペクタ機能は逸品!

ThemeZee.com – Free and premium WordPress Themes
WordPress Themes for Professional Websites — PageLines

Continue Reading

WordPress 3.2.1 にしたら真っ白に(超汗) 0 (0)

これがうわさのまっちろけ!

WordPress 3.2.1 が出てから放置していたのですが、いつものようにすぐアップデートできるだろうと思ってポッちっと管理画面からアップデートボタンを押したら。。。。

これがうわさのまっちろけ!

 真っ白け(超汗)

 いや〜、久しぶりに焦りました。
 3.1.2 からアップデートしたのですが、どうやら大きな変更があったらしく、よくあるらしい。というよりは今までは運がよかっただけなのかもしれませんね(^^; テンプレートなども結構いじくってあったのでそのせいも多分にあります(笑)

 解決方法を調べたところ、下記の方法がやはり一番有力みたいなのですが、「自動」解決ではなくて、「自己」解決が必要のようです。

 FTP で 
wp-config.php を探して、

define(‘WP_DEBUG’, false);

 という行を

define(‘WP_DEBUG’, true);

 に変更。もしない場合は、

require_once(ABSPATH . ‘wp-settings.php’);

 より上の行に記述する。

 そうするとエラー内容が表示されるので、自己解決していきます。

エラーが表示されるが。

  個人的にシステム屋さんではないのでなんのこっちゃよくわかりませんが、たいていプラグイン、テンプレートが未対応、衝突している場合のようなので、FTP で外したりして応急処置しました。

 WordPress はテーマ(外観)とシステムがとても密接なので今回のようなトラブルはよくあります。ちょうど外観を変えようと思っていた矢先ではあるんですが、フリーのテーマはいっぱいあっていいのですが、システムが大きく変わると更新がされなくなることもよくあるので、簡単に修正できない素人には少々痛いところですね。今後は付属のテーマをベースにしようかなと考えています。

 と、言うことで、少々デフォルトテーマのままお見苦しいですが、よろしくどうぞ(^_^;

 そうそう、余談ですがダッシュボードを開いたらこんなメッセージが。。。。まだ Safari を最新版にアップデートしていないので。。。。

そんなに古すぎるの!?(笑)

 ひどいなぁ。もう(笑)

Continue Reading