誤字脱字修正、記事の補足など。
Mac App Store オープン!
Mac App Store がオープンしました!
えー、実は今日だというのをすっかり忘れてました(^^;
まだインストール(Mac OS X 10.6.6 以上必須)にもしてない状況なので、また、後程〜って感じですが、エンドユーザーの便利さはもちろんなのですが、それ以上に開発サイドの敷居がグッと下がるのではないでしょうか。
オンライン販売は以前から出来たとはいえ、既存のサイト登録や自分でオンラインショップを立ち上げなくてはいけないことを考えると、Apple が管理してくれる容易さと集客効果は全く別次元(ちょっと大げさかな)だと思います。
個人的には今まで以上に Mac らしいアプリの登場に期待!
考え方によっては、全て Apple に支配される感も否めなくはないんですけどね(^^; 、ま〜、まだ始まったばかりなので、どう転ぶかはまだわからないでしょう。
は、はやく、いじりたい(^-^;
Apple – App Store – Buy, download, and install apps made for Mac.
アップル – App Store – Macのためのアプリケーションを購入、ダウンロード、インストールしよう。
iPad の五十音キーボード。
お正月に、昨年、両親にあげた iPad の様子を見てきました。
大活躍のようです♪
大きなトラブルもなく、iOS 3.2 のままでもよかったのですが、せっかくなので最新版にして来てました。
最初は取っつきにくいと言われた QWERTY キーボードですが、それしか入力デバイスがないということは、それでするしかないということで、iOS 4.2 で日本語五十音キーをせっかく出してもらったものの、すでに慣れてしまった。とのことでした。
メインはインターネットのブラウジングですが、たぶん私より iPad を使いこなせている気がします(^-^;
実際に五十音キーボード使って見ると、いつもQWERTYキーで使っている人間からするとかえって使いづらいですが(笑)、QWERTYキーになじみのない日本の人には iPad に入りやすい窓口のひとつだと思うので、昨年から「あったらいいな」と思っていたことが実現して嬉しいです。
Apple – iPad – See the web, email, and photos like never before.
アップル – iPad -ウェブ、Eメール、写真を体験する、まったく新しい方法。
MacBook Pro 13” を SSD にしてから気になること。
昨年末、MacBook Air に対抗すべく(笑)、メイン機の MacBook Pro 13”(Mid 2009) に2度目の SSD を投入しました。
基本的には動作も速いしイラつくこともなく、なにより嬉しいのは OS の起動と終了が爆速になったので、ついつい起動しっぱなしにすることもなく、使いたいなぁ。と、思ったときに起動して、終わったら即終了できるのがありがたいです。
なんですが、ひとつだけ気になることがありまして、これは以前の SSD でも同様だったのですが、ディスクのアクセス権がよりいっそう壊れやすいように感じます。
MacBook Air は持っていないので同じような症状になるかわかりませんが、実用上それほど困ることはないものの、高速化の副作用なのかハードウエア的に相性がよろしくないのか素人に判断が付かないので、あんまり放置しておくとアプリケーションが立ち上がらなかったり設定が飛んだりすることもあるのでちょっと気にかけておかないといけない部分かなと思いました。
今回導入した SSD
SuperTalent 2.5インチ SSD 256GB MLCモデル [SAM56GM25S]
1回目に導入したSSD
OCZSSD2-1C128G
2011年1月1日〜2日だけ一部作動しない iPhone アラーム。
新年早々 iPhone のアラームトラブルがありました。
なんとも極々限られた設定ではあるものの、携帯電話をアラームにしている人は多いと思うので(特に日本人?)、被害にあった人もいたようです。
条件としては、
- 2011年1月1日〜2日の間
- アラームを「繰り返しにしない」
と、いう設定で、既に1月3日を過ぎているので、その後トラブルは起きていないようです。
が、しかし〜、なんとも特殊な条件ですね。元旦くらいは休もうよ。と、Apple の心意気。なんてことはないと思いますが、そうだとしても必ずしも伝わるわけもなく(^_^;
私個人は平日、休日関係なく、毎日同じ時間の繰り返し設定なので何ともなかったのですが、どうしても元旦、2日に起床しなくては。しかも Apple Store に並ばなくちゃ!なんて人には大損害だったかもしれませんね(^^;
2011年の Apple は何が出るかな?
2010年の Apple は iPhone 4 の流出写真からアンテナ問題まで、MacBook Air の思い切ったフルモデルチェンジなどがあったにもかかわらず、どうも流出とトラブルの絶えない、冴えない年だったように感じられました。
が、今年はそんなことがないように、情報筋の人にはもう少し節度ある態度で関わって欲しいと願いつつ、何が出るかな?と勝手な想像と願望を書いてみました。
まず、一番速いモデルチェンジが期待される iPad。
名称は iPad 2 と若干さえない感じの噂ですが、Alibaba に補修パーツとして一時的に存在したようなので、どうもかなり間近に迫っている感じはあるようです。また、Dual プロセッサとの噂もありますね。ただ、第2世代で、1世代目をそこまで突き放すのかな?というのは少々疑問に感じますので、それはないか、もしくは MacBook Pro のプロセッサがインテルから○×に変わる予兆なのかもしれません。あ、グラフィックプロセッサのほうだったかな?
その MacBook Pro ですが、もしかしたらこちらは SSD モデルが標準になるかもしれませんね。
現行の Air に積んでいる Apple 専用SSD になるかはわかりませんが、時代的にはそろっとありえそうですし、それに加えて、そろそろ USB 3.0 も搭載して欲しいと思っているユーザーも多いと思います。
個人的にはデザインそのままで、Air の SSD と 2.5” SSD 版 を残して欲しいですね。もしくはどちらの状態にでもスワップできる用にして欲しいです。
または、MacBook Air 15” モデル。若干考えにくいですが、意外とラインナップ中、一番オサレなモデルになりそうで個人的にはアリかな。と思っています。大きくなることでよりいっそうスタイリッシュに見えますし。でも、実際は Air っぽくないですが(^^;
iPod 関係は正常進化。だけかな?と思います。
価格据え置きの容量などのアップ。
iPod touch に関して言えば、カメラも既に付いてしまったので、後は 3G 回線が付くくらいしかないように思うので、今年中は大きな変化はないような気がします。
Mac OS X のほうが既に Lion (10.7)になることが決まっているので、もう新しい楽しみが途絶えてしまった。。。(笑)。。。ですが、現行の 10.6 で見捨てられてしまったファイルクリエータなどの情報が復活するといいなぁ。と思います。あとはもっと軽量高速化してくれれば言うこと無し。もう大きなものは望みませんね。使い勝手も上場ですし、Windows もちょこちょこ使いますが、遙かに強固で安心して今では使えるような気がします。
上げるときりがないので、今日はここまで。ですが、あえて書かなかった iPhone のほうは無理せず2年おきくらいでもいいんじゃないでしょうかね(^-^;
明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。
今年も変わらず Mac とガンプラとエロの最強コンビな1年だと思いますが(笑)、本年もよろしくお願いいたします(^^)
今年はもっとデジタルかつアナログにシャープに行きたいですね。