今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.09.17 0 (0)

GRAFAiN

今週、気になった iPhone 用 アプリです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • Instant Heart Rate by Azumio 心拍をはかるアプリ。なんですが、思いのほか精度がいいっぽいです。LED ライトのある iPhone 4 のみの対応のようですが、ちょっとためしてみてほしいアプリです。
  • CamCard(名刺認識管理 日本語+中國語+韓國語) 名刺をカメラですスキャンして取り込むアプリなんですが、こういうのはあまり期待してなかったんですが、驚きの精度!入力が嫌いな人は試してみる価値あり。
  • aSmart HUD 車の速度計アプリ。
  • ColorManager Cam 特定のカラーのみのを残して動画撮影できるアプリ。写真を編集して赤だけ残す。という動作が動画でリアルタイムに出来ちゃうのでちょっと感動ものです。


 毎度アプリはいっぱい落としているものの物書きまで手が回りませ〜ん(^^;

Continue Reading

IODATA – Blu-Ray ドライブ BRD-U8DM を導入。Mac (BootCamp) + REGZA で TV 番組ネットワークダビング編 0 (0)

ダビングし放題。ではありません(^^;

前回は Mac と IODATA – Blu-Ray ドライブ BRD-U8DM を使って Parallels Desktop 経由のネットワークダビングに成功したものの、再生で撃沈しました。
 データドライブ用としては Mac でも問題なく使えるものの、Mac OS X 自体に Blu-Ray を再生できるアプリケーションがないため、またMac Blu Ray Player でもダメでした。どうも販売されているディスクはいいようなのですが、ダビングしたものはまだ対応がなされていないようです。

 さてどうするか?と、いうことで、今度は BootCamp 上の Windows にてネットワークダビング。

 私の環境はこちら。

  • MacBook Pro(Mid 2009)
  • Mac OS X 10.6.8
  • Palrallels Desktop 6
  • Windows XP SP3
  • REGZA ZS1

 結論から言いますと、ネットワークダビングも再生もばっちりんこ♪♪♪♪

ダビングし放題。ではありません(^^;

 ネイティブに動いている Windows のため、Parallels Desktop 上よりも断然安定しています。XP でも全くこける気配もなし。

 焼き時間は2時間の番組が約1時間ちょい。あれ?Parallels Desktop の時とあまりかわんないや(汗)
 公式サイトを見ると30分となっているんですが、このテストの段階で BD-R 4倍速で、マッハUSB を入れていないので、もしかしたら BD-R 6倍速とマッハ USB を入れるといいのかなぁ。と思います。

 それはまた後ほど。

BRD-U8DM | ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ | IODATA アイ・オー・データ機器
ネットワークダビング対応外付型ブルーレイディスクドライブ「BRD-U8DM」 – ジグソープレミアムレビュー
Win用Blu-rayドライブをMacでも使っちゃえ:林 伸夫「Long and Winding Mac」

Continue Reading

IODATA – Blu-Ray ドライブ BRD-U8DM を導入。Mac (Parallels Desktop) + REGZA で TV 番組ネットワークダビング編 0 (0)

ディスプレイドライバエラー。。。。

IODATA Blu-Ray ドライブ BRD-U8DM を導入した理由の要は「ネットワークダビング!」これにつきます。
 REGZA などの対応機器、またはそれに繋がった LAN-HDD や USB-HDD に録画したテレビ番組を、パソコンと BRD-U8DM を使って LAN 経由でダビングできる。という仕組みです。

 通常のブルーレイレコーダーを買えばよくない?とも思いますが、まだまだ高額ですし、パソコン用としても使えるので一石二鳥。だよね?(^^;
 ただし欠点もありまして、あくまでパソコン用のドライブという扱いなので、ドライブを直接テレビに繫いで再生することは出来ません。このドライブで再生するにはパソコンに繫いで見る必要があります。ダビングしたブルーレイディスク自体は通常のプレーヤーであればもちろん再生可能です。
 なので、どちらかというとひたすらダビングメイン。と考えた場合に大変便利な代物です。

 さて本題ですが、Mac しか現状持っていない私はどうしましょ?ってことですが、タイトルにも入れてあるように、Mac では Windows を走らせるすべがいくつかありますので、そのうちの一つ、Parallels Desktop でやってみました。
 実は、あらかじめ調べて使えるというのを確認しておりましたが、環境によっては 100%ではないと思うので試される場合は自己責任でお願いします(^^;

 私の環境はこちら。

  • MacBook Pro(Mid 2009)
  • Mac OS X 10.6.8
  • Palrallels Desktop 6
  • Windows 7(default) or Windows XP SP 3
  • REGZA ZS1

 セットアップ自体はマニュアル通りすれば引っかかるところはないと思いましたので割愛しまして、結論から言いますと、XP では不安定きわまりなかったんですが、7 だとなかなか安定して焼けました。
 ライティング時間は2時間の番組が1時間ちょっと。ちょい微妙?(^^;

 さらに悲しい出来事がありまして、実は仮想 Windows だと Blu-Ray が再生できない場合があります。下の画像のようなディスプレイドライバのエラーが出て、再生できません(涙)
 DirectX 非サポートが関係しているようなのですが詳しいことはわかりませんでした。

現在のディスプレイドライバを使用した再生はサポートされていません

ディスプレイドライバエラー。。。。

 ということで、仮想 Windows のみで作業したい方は要注意です。
 これじゃダメじゃん(笑) ということで、次回は BootCamp 編。

BRD-U8DM | ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ | IODATA アイ・オー・データ機器
ネットワークダビング対応外付型ブルーレイディスクドライブ「BRD-U8DM」 – ジグソープレミアムレビュー
Win用Blu-rayドライブをMacでも使っちゃえ:林 伸夫「Long and Winding Mac」

Continue Reading

IODATA – Blu-Ray ドライブ BRD-U8DM を導入。Mac 編 0 (0)

ぶるれい。

DVD-R(4.7G)でのデータのバックアップがネバーエンディングストーリー並みに果てしなくしんどくなってきたので、ついに!(ってほど大げさではありませんが) IODATA Blu-Ray ドライブ BRD-U8DM を導入しました。

ぶるれい。

 1枚で最大 50GB バックアップが可能!恐ろしい時代やで〜(笑)

 ということで導入したのですが、実は Mac 対応を歌っていません。
 というよりは、Mac 自体がこの記事を書いている現時点で Blu-Ray ドライブを搭載したモデルが出ていないため、公式なドライブがほとんど存在しません。
 ですが、最近は動いちゃうドライブが多く、その中の一つです。
 もちろん対応をうたっていないので動かなくても自己責任というのをお忘れなく(^^;

 当方の環境は、

  • MacBook Pro(Mid 2009)
  • Mac OS X 10.6.8
  • Toast 10

 です。

 データディスク(Mac/PC) 25GB で約30分前後で完了。
 
 ライティングは純正のディスクユーティリティでもいいようですが、個人的には Toast をオススメします。安定していますしドライブの対応も早いですから昔から愛用しています。

 こんなことならもっと早く導入しとけばよかった(^^;

 さてさて、実はそれがメインの導入目的ではありませんで、ネットワークダビングが要であります。そちらはまた後ほど♪

BRD-U8DM | ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ | IODATA アイ・オー・データ機器
Roxio Toast 11 Titanium – 概要
Win用Blu-rayドライブをMacでも使っちゃえ:林 伸夫「Long and Winding Mac」

 Mac にはまだ(2011.09現在) Blu-Ray ドライブ搭載したモデルは出ていません。理由はわかりませんが、テレビチューナーや外部コンテンツの入力をさせないで自社コンテンツに引き込む作戦?なんて勝手に想像していますが、、、、(^-^;

Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.09.03 0 (0)

GRAFAiN

今週、気になった iPhone 用 アプリです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • マリンピア日本海-AR記念写真 地元、新潟市にある水族館の AR アプリ。実はまだ試していないのですが、訪れた人ならではの記念撮影などができるようです。AR これからはやるんでしょうかねぇ。
  • 360 Panorama またまたパノラマ撮影できるアプリの紹介ですが、左右だけでなく球体に近いカタチにも撮影できるものです。この手のアプリの残念なところは、アウトプットしたものをいろんな環境で再生できるものが用意されていないこと。何か共通のPC用やウェブベースのアプリがあればいいんですけどね。ちと余談でしたが、アプリ自体はなかなか良く出来てきます。
  • App Navi 脱出系のゲームがたくさん出来るアプリ。Gotmail から提供されている脱出系ゲームがたくさんプレイできます。無料、有料があり。



Continue Reading

Mac OS X 10.6.8 の WebProcess がメモリ食い(汗) 0 (0)

WebProcess が。。。。

Mac OS X をまだ Lion (10.7) にアップデートしていないのですが、10.6.8 のままで凄く快適♪と、思っていたら、ブラウジングでとてもメモリを食うことが判明。

WebProcess が。。。。

 以前は Safari 単体がメモリを消費しているだけだったのですが、Safari 本体のメモリ消費はそれほどでもないんですが、かわりに WebProcess という今まで見慣れないプロセスがやたらとメモリを消費していることが判明。
 調べてみると、どうやら 10.6.8 (SnowLeopard)でなるようで、Lion ではこのプロセスはない?ようで、いままでよりメモリ管理が最適化されているようです。Lion にしろ。ということでしょうか(^^;

 タブをうっかり開きっぱなしにすると、以前 Safari のタブを開きっぱなしにしているときよりメモリを消費しているような感じです(汗)
 
 対処方法としては、アクティビィティモニタを起動すると、「Safari Web コンテンツ」というプロセスがあるので、それを強制終了すれば解放されます。Safari を再起動しなくてもOK。ま、でもー、Safari 再起動した方が早いか(^^;

とりあえず、キル!(笑)

 Lion が Mac App Store からアップデートできることを考えると、以前も言いましたが、中身がある程度 Lion 前提のもに置き換わっているんではないかなぁ。という感じがします。技術的なことはわかりませんが、カンで(笑)

Safari 5.1 と アプリケーションWebProcessについての質問: Apple サポートコミュニティ

Continue Reading