Ringtones Designer Free ; iPhone の着信音をわりと簡単に作成できるApp 0 (0)

 iPhone は基本的に着信音が配信されていないため、実質自分で作るしかありませんが、わりと簡単に着信音を作成できるApp「Ringtones Designer Free」

 まずはじめに無料版と有料版があり、無料版は20秒固定のようです。有料版が40秒、または指定秒数の切り出しが出来きます。

 作り方は本当に簡単で、アプリを起動すると曲名リストが出るので作成したい音源を選択。
 すると、切り出し画面に切り替わり、着信音にしたい部分を選ぶだけ(黄色い部分をスライド)。
 セーブしてまずは切り出し完了。

 Appでの操作。

 続いて iTunes での操作が必要になります。
 USB接続し、自身のiPhone を選択 > アプリタブを選択 > スクロールして一番下にRingotones アプリがあるので、そこに作成された着信音が表示されます。

 それをどこか適当なところ(デスクトップなど)に保存して、そのファイルを着信音に登録すれば完了。音楽ファイルがダブルクリックで iTunes が立ち上がるようになっていれば、自動的に登録されるはずです。
 
iTunesでの操作。

 これ、よく審査通ったなぁ。と、個人的に思っちゃいましたが。。。お試しアレ。

 欲を言えば、自分用の着信音はフェードイン、アウトさせて作成しているので、それもできたら最高ですね。

Ringtone Designer Free

 ※今回から App アイコンが使えるのがわかったので、アイコン表示を追加しました。iPad、iPhone でも見やすいですし♪

Continue Reading

まちなか情報ひろば1周年記念「新潟女性シンガーショーケース vol.1」を観てきました – 新潟県新潟市古町(西堀ローサ内) 0 (0)

 新潟県新潟市古町の地下商店街「西堀ローサ」の一角にある「まちなかステージPiano Paino」で行われた『まちなか情報ひろば1周年記念「新潟女性シンガーショーケース vol.1」』を見に行ってきました。

まちなか情報ひろば1周年記念「新潟女性シンガーショーケース vol.1」

 新潟市古町の活性化ショーケースのひとつでもある、まちなか情報ひろば1周年記念のイベントのひとつだったのですが、先日の新潟ジャズストリート(第16回)に行ったときに知り、こりゃー行かねば損々。ってことで、行ってきました(^^)

 新潟で活躍する女性シンガー8名が登場。記念イベントとはいえ無料で2時間半のボリュームという太っ腹ぶりはありがたいことですね。有料でも行きましたね。これは♪

出演/AYACO、えのもとくみこ、田村トリサ、土屋由紀、MAKI、吉川ナオミ、吉田睦、RENA
サポートバンド/伊藤充(p)、五十嵐誠(b) 若林修一(ds)

 ジャズストリートの記事の時も書きましたが、個人的に音楽の何タラとかジャズがどうとか全くわかりませんが、いいものはイイですね〜。心地よくなって帰ってきました♪

 写真3枚以上はブログに貼るのはしんどいので(個人的に(笑))、残りは例によってFlickr (↓)にアップしているので個々の出演者の写真はそちらで観てみてくださいね。っと。
 ※コンデジで遠目なのでぼやけておりますが(^^;



YU’s music plan WEBLOG | 8/1(日)まちなか情報ひろば1周年記念イベント

 当初の目的も達成し、間近で写真まで撮らせてもらっちゃった。テヘ。

Continue Reading

iOrgel ; iPhone / iPod touch / iPad用 オリジナル曲もオルゴールの音色で奏でることができるApp 0 (0)

 オルゴールの音色は、時に凄く癒されるものですが、そんな癒される音色を自作もできる iPhone / iPod touch / iPad用オルゴール演奏App「iOrgel」
 iPad は専用 App になります。

オシャレな演奏画面。

 あらかじめ登録されている数曲の演奏はもちろんですが、自分で作曲してオルゴール風として演奏することが簡単にできちゃいます。
 演奏時は、実際のオルゴールのように、右のハンドルを回して(スワイプして)から演奏が開始されます。見た目が美しいのもいいですね。

オリジナル作成画面。

 また、自作した曲を共有することも出来るようです。
 私は音楽はまるっきりダメなので作れませんが、自慢の曲を世界に発信してみるのも面白いですね。

ライブラリ。

iOrgel – allm [iTunes]
iOrgel HD – allm [iTunes]

Continue Reading

iPhone 4 (iOS 4)でシャッター音を消す方法。 0 (0)

 iPhone 4 (iOS 4) でカメラ撮影時のシャッター音消しが出来無くなってお嘆きの方も多い(らしい)ですが、裏技はちゃんとありました。
 本来ならあまり好ましい行為ではありませんが、iPhone 4 のシャッター音が大きくなったことと、静かな場所などでの撮影時にめちゃ恥ずかしい(笑) ってことで、いちおう記載しておこうかなと。

  1. まず、iPodで曲を再生。
  2. 音量を一番小さくする。
  3. カメラを起動。
  4. 音量小(-)ボタンを押しながら、撮影する。
    ※音量表示が出ます。

 以上。

 もう一つの方法は、完全に消せるわけではありませんが、スピーカーを指で押さえちゃうと、かなり音量は抑えられるので、ちょっと周りがざわざわしているところでは、それだけでも充分ですけどね。

 ご利用の際は、悪用なきように。ま、このブログを読んでる人の中にはそう言う人はいないと思っていますが。

Continue Reading

PadPressed ; WordPress を iPad 対応インターフェイスにするプラグイン。 0 (0)

 WordPress のインターフェイスをiPadライクにしてくれるプラグイン「PadPressed」

 WordPressで作られたブログを iPad で見るときに、スワイプやスクロール操作ができるようになるという優れもの?です。
 説明するより、動画を見て頂いた方がわかりやすいですね。



 無料のプラグインがほとんどの中、有料ということで二の足を踏むユーザーも多そう(私も)ですが、果たしてどのくらい普及するんでしょうか。楽しみです。

 当サイトも WordPress を使っていて、こういうプラグインを探してはいたものの、 iPhone, iPod touchの画面サイズと違ってフルブラウザ表示(パソコンと同様)でもほぼ問題なく表示、操作できますし、なんせ見栄えもそのままのほうがいいですし、実はあんまりまじめに探していませんでした(^^;

 iPhone 用のプラグインは有料になっても入れておくと思いますが、こちらはちょっと考えますね。
 理想を言えば、パソコン表示と同じまま、スワイプ操作ができればいいのですが。。。って、実際入れてみたわけではないので、もしかしたらそうなのかも。
 
PadPressed- Make Your WordPress Blog Look Like an iPad App

Continue Reading

Safari 5.0.1 と Safari 拡張機能紹介ページ。 0 (0)

 Mac OS X の Safari 5.0 が 5.0.1 になりました。

 マイナーアップデートなので、セキュリティアップデート等々です。が、意外なアップデートとして、Safari の拡張機能を紹介したページへの公式ページリンクがメニューに追加されています。
 日本語ページは今のところないようですが、以前から存在する拡張機能ばかりなので、検索して調べると日本語解説があるものも多いので、自分の好きなものを探して更にSafariを便利にすることが出来ると思います。

 注意点としては、入れすぎるとメモリ消費が大きくなるのと、重たくなることがあるので、出番が少ないものは捨てておいた方がいいかなと思います。

 最近は外部のアイデアを採用したり(iPad マジックテープビデオなど)、素直に意見を聞いてみたり(iPhone 4 アンテナ問題など)、Apple自体が「This changes everything. Again. (すべてを変えていきます。もう一度。」をしたいんじゃない?って、思うほど、少々方向性が変わってきている気がします。気のせいでしょうかね。

このアップデートでの新機能:
• Safari 機能拡張
◦ 他社のデベロッパが作成した機能で Safari をカスタマイズ
◦ 機能拡張は Safari 機能拡張ギャラリーで見つかります。Safari メニューまたは extensions.apple.com からアクセスできます

さらに、このアップデートによって安定性、アクセシビリティ、安全性が以下のように改善されます:
• アドレスフィールドのトップヒット結果の精度が向上します
• CSS アニメーションのタイミングの精度が向上します
• Safari リーダーのキーボードショートカットを使っているときの安定性が向上します
• MobileMe メールのスクロールの安定性が向上します
• Safari リーダーで www.rollingstone.com から複数ページの記事を表示するときの問題が解決されます
• JavaScript 暗号化ライブラリを使用する Google Wave などの Web サイトが、32 ビットシステム上で正しく動作しない問題が解決されます
• ネットワーク・ホーム・ディレクトリを使った Leopard システム上で Safari を起動できない問題が解決されます
• YouTube サムネール画像上にマウスを置いたときにサムネールの境界が消える問題が解決されます
• www.facebook.com や www.crateandbarrel.com などの Flash 10.1 を使用するサイトで、Flash コンテンツがほかのコンテンツに重なって表示される問題が解決されます
• www.aa.com から搭乗券を正しくプリントできない問題が解決されます
• DNS プリフェッチ要求が特定のルーターに大きな負荷をかける問題が解決されます
• VoiceOver が Web ページの要素を正しく識別しない問題が解決されます

このアップデートのセキュリティの改善点について詳しくは、このサイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Apple – Safari – Safari Extensions Gallery

Continue Reading

FlashLight4G 1.1 ; iPhone 4 用LEDを懐中電灯にするApp 0 (0)

 iPhone 4 のLEDを利用して懐中電灯化するApp「FlashLight4G」が1.1にバージョンアップしました。
 
 LEDライト関係では人気のAppのひとつですが、個人的に起動時にライトオンの維持が出来ないのが残念だな〜。と、思っていたのですが、オン/オフともに設定の維持が出来るようになりました。

バッテリー残表示も。

 新たに加わったオプションに、バッテリー残量表示、ライトの点滅および速度調整。そして、一部で人気?(笑)のSOS点滅機能が付きました(^^)
 これでもう、電波の入らないところでも安心して迷子になれますね(笑)うそうそ。

SOS...

FlashLight4G – newforestar co,.ltd [iTunes]

Continue Reading

新iMac(Mid 2010) & Magic Trackpad. 0 (0)

 iMac(Mid 2010)が新しくなりました。
 もう、まるっきりコンシューママシンじゃなくなって久しいですが、特にその大きさ。安いのはいいんだけど、大きすぎて買うのに、二の足踏みます。みたいな(笑) 

 ま、それはともかく、更にパフォーマンスアップして、更にお買い得。もう、Mac Proいりません。みたいな世界になってきそうですね(^^;
 マックをはじめるには十二分すぎるパフォーマンスとコストパフォーマンスです。

 うわさにあった、Magic Trackpadも同時にでました。
 いわゆる、デスクトップ用トラックパッドですね。個人的にトラックパッドが苦手なので、マウスが100の仕事量だとすると、トラックパッドは30位しか威力を発揮できないので、どうなんだろ?って気がしますが、あくまで個人的な熟練度なので参考にはならないと思いますが、ちょっと面白いですね。
 近日中に実機を触ってきたいです。

Apple – iMac – The ultimate all-in-one desktop computer.
アップル – デスクトップパソコン – iMac – 究極のオールインワンデスクトップコンピュータ。

Continue Reading