PowerShot再び ; PowerShot S90を導入。 0 (0)

 デジカメを買う際、今回も一眼レフにしようか迷ったのですが、いつも迷っているうちに結局出番はそれほどないなぁ。それよりもいつでも持ち運べる機動力の高い(コンパクトな)コンデジ。この「コンデジ」って表現は個人的に好きになれませんが、、、、ま、それは置いておきまして、って、前置きが長いですが(笑)、今回は、PowerShot S90を導入しました。

 今までメインで使っていたRicoh R8は、コンパクトで1cmマクロ〜7倍ズーム。操作性もよく機動力は抜群だったのですが、どうも自分の思ったとおりのイメージにならなかったのが一番の買い替え理由でしょうか。
 決して悪くはないんです。たぶん、CANON独特の雰囲気に仕上がるイメージが私は好きなんだと思います(^^)

 実際に2、3日使って見たんですが、うん。いい感じです。マニュアル設定ももちろんありますが、ほぼフルオートでだいたい思ったイメージに撮影できてしまいます。

 残念ながら光学ズームは3.8倍と今時のコンデジとしては弱いですが、CANONのこだわりなのか、このランクのモデルでは倍率があがっていきませんね。ただ、7倍ズームは確かに便利だったのですが、実際の画質は結構荒れるのと、手ぶれとの戦いなので、コンデジではこの辺が妥当なのかも知れません。

 また、購入の決め手になったひとつにRAW撮影があります。先日、Mac OS XでS90も対応になり。と、いうか、対応になったのも決め手のひとつだったんですが、Aperture 3でのテストもしたかったのでちょうどタイミングがばっちり。と、いったところでした。

このアップデートは、Aperture 3 および iPhoto ’09 の RAW ファイル互換性を拡張し、以下のカメラおよびフォーマットに対応します:
• Canon PowerShot S90
• Canon sRAW
• Canon mRAW
• Leica D-LUX 4
• Panasonic Lumix DMC-G1
• Panasonic Lumix DMC-GH1
• Panasonic Lumix DMC-LX3

 マニュアルモードもなかなか面白くて、久しぶりにデジカメをどんどん使っていこうかなと思っています。

 R8は使いこなせてあげられなくてかわいそうでしたが、他に使い道が決まっている?ので、まだまだ現役。

 R8の前に使っていたPowerShot S45もまだ実は現役?って、ほど出番はありませんが、たまに使ったりしています。思っていたよりは大きさはかわりませんが、やっぱり時代の変化は感じますね。


キヤノン:PowerShot S90|概要
Canon デジタルカメラ Power Shot S90 PSS90
【ポイント3倍】キヤノン デジタルカメラCANON PowerShot(パワーショット) S90【税込】 PS-S9…

Continue Reading

Kindle for iPhone。とりあえず日本ではサンプルでがまんする? 0 (0)

 欧米では電子書籍がもう一般化していますし、Amazonが打ち出した電子書籍ガジェットKindleが有名です。日本でもiPhone for KindleというAppが出たものの、日本の書籍はいつ対応するか風の噂もほとんど聞きません(泣)
 幸い?日本でも海外の書籍は買えるんですが、日本も対応しているなら日本の書籍が読みたいですよね(^^;
 でも、残念ながらいつの話かわかりませんので、まずは雰囲気だけは味わいたいなーと思って、サンプルをちょこちょこ落としては見ています。

 調べてみたら方法は簡単で、Amazonのアカウント。日本のでもOK(公式かはわかりませんが試した限り大丈夫でした)があれば良くて、iPhone / iPod touchのKindle Appを起動して、右上の「Get Books」を押すとSafariに移動してAmazon.comのKindle Books購入ページへ移ります。

 サンプルページというものはないので、適当な書籍を探してクリック。

 商品ページの、「Buy Now〜」の下に「Try a Sample」というボタンがあるのでクリック。

 ログイン状態によって、ログイン情報を聞いてくるのでログイン。

 次にデバイスを聞いてくるので(大抵はひとつだと思いますが)を選んで「Continue」をクリック。別途、ほんもののKindleを持っていたりすると、選択できて両方へダウンロードできるようです。

 「Go to Kindle for iPhone」をクリックするとAppに移動してダウンロードが開始されます。

 結構時間がかかりますが辛抱強く待つとダウンロード完了!

 サンプルを読むこと出来ます。って、数ページかと思ったら、iPhoneのページ数で数百ページもありました(^^;
 結構なボリュームなので雰囲気は充分つかめますね。表示方法もいくつかあってお好みにあわせられます。

 もっと日本でも共通の電子書籍が流通するといいのですが。。。


Kindle for iPhone [iTunes]
Amazon.com: Kindle Books: Kindle Store
Amazon Japan

Continue Reading

アメ展’10 in 新潟県新潟市万代シティバスセンター2F リターナ 0 (0)

 新潟のSNS「アメカゴ」主催の、SNSメンバーによるアメ展’10に行ってきました。

 新潟に関する写真展。ですが、主な投稿者はSNSに登録している一般参加者。プロの方もいらっしゃるようですが、アマチュアの視点というのはまた違ったフォーカスがあって面白いものでした。

 私も一応、投稿しておきまして、展示されていたんですが、自分で撮影したものはブログや画像公開サイトへのアップのみに近く、まず自分で印刷しませんので、印刷されてパネルになっていると、また違った印象で不思議な感覚でした。
 ここのところ萌えることがあっても写真をほとんど撮らなくなっちゃったんですが、また撮り始めようかなぁ。なんて思いました。


アメカゴ.net | マイホーム

Continue Reading

iPod touch(1st) iPhone OS 3.1.3とiDA-X100の動作確認。 0 (0)

 iPhone OSが3.1.3になり小さなバグが修正されました。

 遅ればせながらiPod touch(1G)のほうをまずアップデートしまして、現在使っているカーオーディオiDA-X100と接続確認したところ、特に問題はありませんでした。マイナーアップデートだったので大丈夫だと思いました。少し速度向上を期待したのですが、変化は感じられませんでした(笑)

 と、いうことで自分用のメモでした。

Continue Reading

Pokenの一時停止と電池交換。 0 (0)

 Pokenを導入後、気になったのが電池の消耗。他の方のブログでもよく見かけるんですが、電池の持ちがよくないみたいです。それもそのはず、スイッチがないんですもの(汗)
 いつも車のキーと一緒に付けてポケットにいるのですが、ポケットから取り出すと毎回何かしら点滅してます。初めて何色かにキラキラに光っていた時は何かと思って笑っちゃいました(笑)
 のちにパーティーモードというのだとわかりました。

 そこで、購入時のように電池を非通電にしておきました。

 やり方はいたって簡単。分解して、購入時のように電極部分に何かかまして非通電にするだけ。

 まずは分解。
 USBの電極の根元あたりにある横っちょの溝(写真の矢印)に精密ドライバーのマイナスを刺してカリッと持ち上げます。思ったより力はいりませんでしたが、プラスチック部品なので個体差があると思います。

 隙間が空いたらドライバーを刺しながら開封。

 半分くらい行くとパカッと外れると思います。

 写真の黄色い目印のところがスイッチにあたる部分。購入時の紙が残っていればそれがベストですが、大抵ゴミ箱行きだと思うので、ここに少し厚めの名刺くらいの紙をかまします。できればシールの台詞みたいなつるっとしたもののほうが、引き抜く時に引っかからなくていいと思います。

 紙を差したというか置いた状態で、カバーを戻します。

 後はカバーを戻すして通電しなくなったか確認。これでまだまだ出番の少ないPokenさんの寿命とポケットや鞄の中で勝手にパーティーモードになったり、使う時に電池ギレ。という事態を極力回避できるかなと。

 挟んだ紙を適当に切りそろえて完了。

 電池交換は前述どおり開封して電池を交換するだけ。CR1632と、少々稀な電池というのが、入手の点で困るかもしれません。

 そうそう、PokenはUSBメモリ(2GB)としても使えますが、このように購入時に戻すと事実上使えませんのご注意。私は別のUSBメモリを常駐しているので、はなっから使う気がなかったので購入時の状態に戻しても大丈夫。


Your Social Business Card – Poken
楽天市場でPokenを探す!
Yahoo!オークションで「Poken」を探す!
楽天市場でCR1632電池を探す。

Continue Reading

Ustream Live Broadcaster ; iPhone用ストリーミング配信App 0 (0)

 動画ストリーミング配信サービスUSTREAMをiPhoneから利用することできるApp「Ustream Live Broadcaster」 

 ほんの少し前まではストリーミング配信なんていったら、それなりの設備が必要でしたが、もう携帯ひとつで出来てしまう時代になりました。凄いですね〜。

 ※今回画像ありません。

 先日参加した「新潟ソーシャルメディアクラブ#1」でのライブ中継もこちらのサービス経由でした。
 個人的には使わないな〜。と、思っていてUSTREAMはスルーしていたんですが、オフ会などで遠方で参加できない。でも見たい!と、いう人が多数(うん。以前のオフ会で結構ありました)の場合には、いいガジェットですね。iPhoneと電源さえ確保できれば他はほぼ無用。素敵すぎ。今度オフ会するとき計画するかも。

 昨日(2/3)行われたSoftBankの決算説明会でも使われました。さすが孫社長。そしてUSTREAMにも出資していました(汗) ま、それはいいのですが、そこまでするならWi-Fi携帯を押さずに、iPhoneおよび3G網の拡充をもっとして欲しいかなと願うばかりです。


Ustream Live Broadcaster [iTunes]
Ustream Viewing Application [iTunes]
Ustream Recorder for iPhone 3G S [iTunes]
USTREAM, You’re On. Free LIVE VIDEO Streaming, Online Broadcasts. Create webcasts, video chat, stream videos on the Internet. Live streaming videos, TV shows

Continue Reading

iPadがAmazonに早くも登場! 0 (0)

 先日発表されたAppleの新製品。iPad(iPodじゃないよ)が商品登録されています。
 さすがに発売日までは公開されていませんが、時期が時期だけに、Amazonの倉庫には既にスタンバイOK!なんてことはないか(^^;

 予約することはまだ出来ないようですが、発売時期がわかったらお知らせメールをもらうことができるように登録はできるので、いち早く、確実に!?欲しいよー。と、いう人は登録しておいて損はないでしょう。

 ただ、Amazonの場合は、システム上購入できても、在庫と完全数と一致ではない(よう)なので、確実性に欠ける(キャンセルされることがある)のが少々難点でしょうか。欲しい人はお早めに。ってことですね。


iPad for Amazon

Continue Reading

最近、うちのiPhone 3Gが重たかったのは「通知」設定のせいでした。 0 (0)

 ここ数週間、私のiPhone 3Gが尋常じゃないほど重くて何をするにも大変で、いよいよ天国へ召されるときが(笑)。。。と、思っていたのですが、Appをよく見るとアップデートのさいに通知機能(Notification)に対応したものが多くなってきていたようで、それが全てオンになっていたのが原因でした。

 

 通知機能はAppを立ち上げておかなくても更新情報や特定のアラートがあったときにお知らせしてくれる便利な機能ではあるんですが、それがバックグラウンドでずっと動いているので、iPhone 3GSでは大丈夫なんじゃないかと思いますが、iPhone 3Gには重荷のようで、オンにしていたときはフリーメモリが2MBまで切っていたので、お手上げですね(笑)
 ちなみにiPhone 3Gでも、1か2コだとわりと平気です。

 全ての通知機能をオフにした後は、USTREAMもサクッと動くようになりました。

Continue Reading