iPhone 4のメモリは512MBらしい!? 0 (0)

 なんというサプライズ!
 A4チップ搭載というのはご存じの通りですが、どうやらiPhone 4のメモリは512MBに拡張されているらしいです。
 たぶんiPadと同じ256MBではないかな。と、思っていたのですが、512MBだったら嬉しい悲鳴!

 iPhone 3Gは128MBと、お世辞にも多いとは言えませんでしたが、速度よりもメモリ不足が深刻だっただけに、今度のiPhone 4はA4チップ+512MBだとしたら安心感が高いです。それでも足りない。。。なんてことになったら、もう携帯電話じゃないね。って勢いですね(^^;

 公式には発表されていなかったはずなので、まだよくわかんない情報源ですが、まるっきり嘘でもなさそうです。また後ほど。

Session+147+-+Advanced+Performance+Optimization+on+iPhone+OS 1600×1236 ピクセル
iPhone 4 Confirmed to Have 512MB of RAM (Twice the iPad and 3GS) – Mac Rumors

Continue Reading

iPhone 4にすっかり。 0 (0)

 なんだかiPhone 4に翻弄されている今日この頃ですが、やはり日本も本国(米国)と同時発売。ってのも効いているんでしょうか。
 私もうっかり予約してしまいましたが、てっきり1ヶ月遅れくらいだろうと思っていたのが、いい意味で裏切られ、本国と同時に買えるなら。と、いうのも正直あり、予約してしまいました(^^;

 今週も来週も少々ハードなので、予約したのに当日引き取りに行けるかどうか微妙になってしまったのですが(汗)、予約したので本体さえキープしていてもらえれば、今月中には移換できるかなと思っています。できなかったら暴れる!(嘘)

 デザイン云々はもう言わない(笑) ってことにしましたが、やっぱり気になります。
 3GSまで裏面がやわっこい樹脂だったので薄型のカバーを念のためしていましたが、今回は側面がメタル(アルミ)なのに、樹脂バンパーをAppleから出してくるなど、???づくしですが、基本的に今回もデザインを損なわないように、液晶面、裏面の保護フィルムのみ。で、行こうかなと。と、思っています。樹脂バンパーのカラーやカバーで個性は出せるものの、デザインがデザインなので、それiPhone?って、パッと見、わからなくなっちゃうのはさすがに寂しいので、バンパーなどは着けたくはないなぁ。と、思っています。

 iPhoneのデザインって、2代目(日本でいうiPhone 3G)が出たとき完結しちゃったなぁ。って個人的に思ったので、今回の大幅なデザイン変更は、良くも悪くもやむを得なかったのかなぁ。と思います。

アップル – iPhone 4 – iPhone 4、6月24日発売。今すぐ、予約注文を。
予約販売について|iPhone 4|ソフトバンクモバイル

Continue Reading

Final Fantasy Tactics, 聖剣伝説2がiPhone / iPod touch / iPad ?に登場予定!! 0 (0)

GRAFAiN

 またゲームの話になっちゃいますが、スクエアエニックスから名作、ファイナルファンジータクティクスと聖剣伝説2が今年iPhone / iPod touchに帰ってきます。

 まさかまさか。待っていたかいがありました。もう個人的にお涙ものです( ;∀;)

 iPhone 4ならパフォーマンスも申し分ないでしょう。あ、でも、iPadの大画面でやりたかっと、少し後悔が。。。(^^;

Continue Reading

ルーティーンを裏切ってiPhone 4予約。 0 (0)

 いつもはどんなアンビリーバボーなApple製品でも、実物を見て、予約はしないで手に入れていたのですが、今回だけはルールを破ってiPhone 4を予約してしまいました。

当日もらえるかな?

 そんなに凄いのか!?っていわれると、もちろん凄いのは凄いんですが、ちょっと私の場合は事情が違って(と、いうか3Gユーザーは大半かな?)、日本での初代iPhoneとなるiPhone 3Gを使っているのですが、OSのアップデートごとに動作が苦しくなってきていたこと。
 2倍速くなったiPhone 3GSをひたすら我慢したこと。
 また、先日も記事にしたように、AppleオリジナルA4プロセッサ搭載のiPadパフォーマンスに安心したこと。
 一番は、もーーーーさりのiPhone 3Gから早く解き放たれたかったこと。でしょうか(^^;

 1年後にはまた新しいiPhoneが出るのは予想できますが、今から考えるのはばかげていますし、当面、iPadと同じA4プロセッサで十二分のパフォーマンスが得られると思ったので、今回の予約決行となりました。

 実際には、夕方、SoftBankのサーバが落ちるという自体で、なかなかことが進まなかったのですが、田舎の特権?予約件数が都心ほどではなかったおかげか、本日(6/15)、無事に予約完了。と、なったみたいです。
 ま〜、実際に発売日に手に入れられるかは、まだわかりませんが、久しぶりに浮き足立っています(笑)

 余談ですが、iPhone 4の存在がなければ、当面iPadを維持していたと思います。それだけ楽しいし、まだまだ未知のツールだと思っています。ただ、人間、不思議なもので、手が二つしかないように、一度に扱えるものって2つが限界。って(少なくとも私は)思うんですよね。
 iPadとiPhone。iPadとMacBook Proの組み合わせは基本的にあり得ません。
 iPhoneとMacBook Pro。やっぱり今の私にはこれが最良の組み合わせ。それに重なる突撃隊長となるiPadは、現状、宝の持ち腐れ。に、なっちゃうんです。iPadが悪いんじゃなくて、私の場合、そう言う立場になっちゃうiPadなんですね。ちょとかわいそうですけど。でも、面白いヤツですよ。ホント(^^)

アップル – iPhone 4 – iPhone 4、6月24日発売。今すぐ、予約注文を。
予約販売について|iPhone 4|ソフトバンクモバイル

Continue Reading

iPhone 4本日予約開始! 0 (0)

GRAFAiN

 iPhone 4日本での予約は本日17時より開始。
 大変中途半端な時間ですが、おそらく本国等々の時刻調整のためかと思われます。この時期を書いている時点では、まだAT&Tも発表なし。。。

 さて、一つ気になるのは、予約は黒モデルのみ。日本以外もそのようです。
 白モデルが欲しい!と、言う人は夏まで待たないと行けないようです(現在の噂では)。
 勝手な予測では、多分、裏面の塗布コーティングだと思うので(樹脂ではない)、その品質レベルでトラブル発生。もしくは今回の黒モデルの予約状況を見てから。なのか〜、なんて思いました。

 個人的には、携帯電話は白が多かったのですが、今回は黒かな。と、思っていたので、予約の有無にかかわらずそれほど気になる点ではありませんが、白モデルが欲しかった人はもう少しお預けとなります。
 
 さてさて。今回はどれくらい初期ロットが出るか。気になるところです。

予約販売について|iPhone 4|ソフトバンクモバイル

Continue Reading

iPhone 4。その前に!パソコン環境を要確認。など。 0 (0)

GRAFAiN

 iPhone 4の価格がSoftBankから発表されました。

 が、その前に、既存ユーザーもiPhoneが初めての人も、今度のiPhone自体が使える環境かどうかを一度再確認しておいたほうが、iPhoneを買ってから「あなたのパソコンは動作対象外です」と、いわれないように(実際にパソコンがいうわけではありませんが)、使えない。または動作が遅くて困難。に、ならないように予め確認しておきましょう。

 ページ内の引用は、この記事を書いている時点でのパソコンおよび、iTunes(同期用アプリケーション)のシステム必須要項です。稀に小変更されることもあるので、公式サイトで再確認くださいませ。

 また、初iPhoneの方は、iOS 4のトラブルに巻き込まれないように、1〜2ヶ月くらい様子を見てからiPhoneにしても遅くはないかなと思います。
 と、いうのも、毎回のことですが、OS自体が新しくなるときには、アプリケーション自体の対応遅れや、まったく動かない。更新されない。と、いう自体が多々発生しますので、もし、使いたいアプリやお目当てがある程度ある方は、逆に少し待ってみた方がいいかなと思います。OSそのもののトラブルもありえますし。

 お値段、色、プランはそれから考えても遅くはないかと思います(^^)

システム条件(Mac)
USB 2.0ポートを装備したMac
Mac OS X v10.5.8以降
iTunes 9.2以降(www.itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能)
iTunes Storeアカウント
インターネットアクセス

Macintoshハードウェア条件(iTunes for Mac)
IntelまたはPowerPC G5、G4プロセッサを搭載したMac
iTunes Storeで購入したビデオの再生にはIntel、PowerPC G5、1.0GHz PowerPC G4以上プロセッサが必要
iTunes Storeで購入したHDビデオ、iTunes LPの再生には2.0GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサが必要
512MB以上のメモリ(HDビデオ、iTunes LPの再生には1GBが必要)
1024×768以上のディスプレイ解像度(iTunes LPの再生には1280×800以上が必要)
ビデオの再生には16MB以上のVRAMが必要
iTunes Storeの利用にはブロードバンドインターネット接続が必要
オーディオCD、MP3 CD、またはバックアップCD作成にはApple combo driveまたはSuperDriveが必要(Apple製以外のCD-RWドライブも動作する場合があります)
ライブラリをDVDにバックアップするにはApple SuperDriveが必要(Apple製以外のDVD-RWドライブも動作する場合があります)
Macintoshソフトウェア条件
Mac OS Xバージョン10.4.11以降(iTunes LPの再生にはMac OS Xバージョン10.5以降が必要)
QuickTime 7.6以降
HE-AACのサポートにはQuickTime 7.6.4とMac OS Xバージョン10.5以降が必要
Safari 4以降
200MBの空きディスク容量

システム条件(Windows)
USB 2.0ポートを装備したWindowsパソコン
Windows 7、Windows Vista、Windows XP HomeまたはProfessional Service Pack 3以降
iTunes 9.2以降(www.itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能)
iTunes Storeアカウント
インターネットアクセス

Windowsハードウェア条件(iTunes for Windows)
1GHz IntelまたはAMDプロセッサを搭載したPC
iTunes Storeで購入したビデオの再生にはIntel Pentium D以上のプロセッサが必要
iTunes Storeで購入したHDビデオ、iTunes LPの再生には2.0GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサが必要
512MB以上のメモリ(HDビデオ、iTunes LPの再生には1GBが必要)
1024×768以上のディスプレイ解像度(iTunes LPの再生には1280×800以上が必要)
32MBのVRAMを搭載したDirectX 9.0互換のビデオカード(64MBを推奨)
QuickTime対応のオーディオカード
iTunes Storeの利用にはブロードバンドインターネット接続が必要
オーディオCD、MP3 CD、またはバックアップCD/DVD作成にはiTunes対応のCD/DVDドライブが必要
Windowsソフトウェア条件
Windows XP Service Pack 2以降、32ビット版Windows Vista、または32ビット版Windows 7
64ビット版Windows VistaまたはWindows 7には、iTunes 64ビット版インストーラが必要
QuickTime 7.6.4(iTunesに含まれています)
200MBの空きディスク容量
iTunesの画面を読み上げるソフトを利用するにはWindow-Eyes 7.0以降が必要(iTunesのアクセシビリティについて www.apple.com/jp/accessibility)

 公式サイトの、【iPhoneシステム条件】※ページ中段、左あたり
 アップル – iPhone – iPhone 4の技術仕様
 【iTunesシステム条件】※ページ左側
 アップル – iTunes – iTunesを今すぐダウンロード

予約販売について|iPhone 4|ソフトバンクモバイル

 余談ですが、ハードルがちょっとずつ上がるのは昔からのAppleパターンなのは仕方ないとして、Appleをあまり知らないユーザーにとっては、ちょっとずつ厳しい状況になりつつあるかもしれない。。。そういうもんだと思えるか、思えないかが。。。

Continue Reading

Cloud Browse ; iPadで試す、iPhone / iPod touch / iPad用FLASHが再生できるブラウザ(USのみ) 0 (0)

FLASH。。。ねぇ。

 以前、iPhoneでご紹介した、FLASHの再生できるブラウザCloud BrowseをiPadで試したのでご報告。

FLASH。。。ねぇ。

 なんですが、、、結果は惨敗。かな〜。
 パワフルになったiPadですが、ほとんどパラ。パラ。って感じで再生されるので、やはり実用域ではありませんでした。iPad用に最適化されていないので、画面も等倍キャプチャーです。
 ※今考えると、動画撮れば良かったね(^^;

 以前も書きましたが、VNCなんかで遠隔操作しているブラウザを見ている感じといえばいいでしょうか。VNCとか使ったことのない人にとってはちんぷんかんぷんかもしれませんが、とりあえず話題作り的なブラウザで終わっちゃう感じではないでしょうか。だから認可されたのかな?なんて。
 かえって、VNC上のWindowsブラウザで見た方がいいくらいかもしれません。残念。。。?

 ちなみに、このAppは日本では取り扱っておりません。

 余談ですが、先日、AppleがHTML5のデモンストレーションを公式サイトで公開しました。なかなか見応えがありましたが、どうやらFLASHを完全に捨てる気?なんでしょうかね。もちろん、Appleのハードウエアに見合ったスペックになれば、ジョブズ曰く、これから生きていくものを使っていくまで。と、状況を覆す可能性もゼロではありません。が、今のところHTML5を推し進めていくのは間違いないようです。

 もしかしたら、Macromediaのままだったら、状況は少し違ったのかな?なんて。。。


Cloud Browse for iPhone, iPod touch, and iPad on the iTunes App Store [iTunes]

Continue Reading

iPad「充電中ではありません」になってみたり。 0 (0)

 iPadはなかなかデリケートのようで、先日iPadが旅立つ前にフル充電させようと思っていたら、画像のように「充電中ではありません」という状態になりました。先日の写真で気づいた人もいるかもしれませんね。

充電して欲しい。

 サポートを確認してみたら一目瞭然だったのですが、どうも旧型のMacなど、USBの電力不足の時になるようです。

 普段使っているMacBook Pro(Mid 2009)に直接繋いだ状態ではもちろん問題なく、7ポートのUSBハブを経由して接続した状態で、今回のようになりました。

 iPadだけ。なら良いのですが、複数の機器を繋げるとUSBコネクタが足りなくなるので、ハブを経由している人は注意が必要そうです。大電力?のハブに替えないといけませんが、ハブ経由の接続は保証されているかちょっとわかりませんので、ちょっと不便ですね。
 ただ、かなりテストしていたにもかかわらず、全然充電メモリが減ってきていなかったので、全く充電していない。と、いうこともないようで、サポートにも書いてありますが、ようするに実用域の充電はできないよ。ってことみたいです。
 同期の方は問題なくできました。

 バッテリー寿命にも関係してきますので、充電のさいは基本に忠実に。ですね。

iPad には、充電式バッテリーが内蔵されています。バッテリーを充電するには、以下の操作を行います。

付属のケーブルと 10W USB 電源アダプタを使って iPad をコンセントに接続します。
付属のケーブルを使って、高電力型 USB 2.0 ポートに接続します。
注意:一部の USB ポート 2.0 およびアクセサリでは、iPad を充電するのに十分な電力が供給されないことがあります。このような状況では、ステータスバーのバッテリーアイコンの横に「充電中ではありません」というメッセージが表示されます。

iPad:バッテリーの充電

Continue Reading