iPhone 3Gの行方。 0 (0)

 iPhone 4へ移行したため、今まで使っていたiPhone 3Gが任務を終えて家でのんびりしています。

まだまだ現役( ̄ー ̄)ニヤリ

 当初は新iPhoneユーザーに譲る予定もあったのですが、iOS 4が思いのほか重たくて使えなくなってしまったため、こりゃー、譲ってもすぐに投げ捨てられる可能性大。と、いうことで、素直にiPhone 4をオススメしました。近日、iPhoneデビューかな(^^)

 そういったわけでゲーム機専用(笑) とも思っていたのですが、3GSとは違って、最近のAppはパワーを必要とするので、3Gだと少々辛いなぁ。iPhone 4でやってしまう方が早い。というのが残念ながら今の結論。
 Macユーザーの悲しい性なのか、わりと高値で取り引きしてくれるものの、サクッとうっぱらうことはできず、家で半永久的にコレクション。に、なりそうです(^^)

 とはいえ、家にいるときは電池を気にしないでiPodやストリーミングラジオ再生に専念できるのは案外重宝しております。最近またFM/AMラジオも欲しいなぁ。と、思い始めたので、iPod / iPhoneが使える、こんな

SONY iPodドックスピーカー GCS10IP ブラック SRS-GCS10IP/B

 のが欲しいなぁ。そうすれば便利そう。なんて「思ったり」『思ったり』( ̄ー ̄)

※画像はamazon様を利用させて頂いております。

Continue Reading

iBooksでPDFファイルを読んでいます。 0 (0)

 iPhone / iPad用のiBooks(書籍閲覧、購入App)がPDFファイルに対応したのは知ってはいたものの、正直あまり期待していなかったのですが、使って見たら思いのほか使い勝手(普通に読みやすい)のでビックリしちゃいました。

 まず読みたいPDFの追加ですが、これはiTunes内のブックの項目を開いて、PDFファイルをドロップして、あとは普通にUSBケーブルを繋いで同期するだけ。とても簡単です。
 音楽データのようにPDFデータも。と、いっても、アルバム名(書籍名などとして代用)とかになっちゃいますが、にすれば、見た目もすっきりします。

iTunesに追加は簡単。

 実際の閲覧は、通常の書籍(BOOKs)とは別に「PDFs」というボタンが現れるので、そこからいつもどおりに読むだけ。
 画像全開(大きいファイルなど)も、まずまずのレスポンスで開くので申し分ないと思います。元ファイルを修正可能ならば、圧縮するなりしてファイルを小さくしておくと、よりレスポンスよく開けます。
PDFs

 意外と重宝するのがPDF化されている説明書など。最近の家電製品はほとんどと言っていいほど説明書がPDF化されているので、何かいいPDFリーダーはないかな〜。と、思っていたので助かりますね。

 でも、一番の問題はPDFで日本書籍はほとんど提供されていないことですよね(泣)
 詳しくは検索して自身で調べて頂きたいのですが、青空文庫などのデータはPDFに変換するすべがいくつかあったりします。
 また、最近はやり?の書籍スキャナーなどでデータを溜めている人であれば、Acrobatなどを使ってひとつのPDFデータに興して上げれば、そのまま保存して同期するだけです。A4ファイル指定とかは、あまり気にしなくていいようです。
 また、テキストファイルはあるが。。。と、言うような場合は、PDFプリンターなるソフトウエアプリンターでPDF出力という方法もあります。Acrobat PDF printerのようなもの。
 方法は山のようにあるので、後はご自身で見つけてくださいませ。
 あとは、iPhoneやiPadの解像度に合わせて調整すれば、自分好みの書籍がいつでも何処でも読み放題。ですね。

 日本でも早く書籍が統一フォーマットでデジタルコンテンツ化されるといいのですが。。。

iBooks – Apple Inc. [iTunes]

Continue Reading

サンワサプライ iPhone / iPod用FMステレオトランスミッター PDA-FMT10BKを導入。 0 (0)

これで遠出も安心。

 iPhone 4用の車載充電兼FMトランスミッターを導入。地方の移動は車必須なので、iPhone 4対応品を調達しました。

これで遠出も安心。

 iPhone 4対応ですが、もともとiPod〜iPhone 3GS対応で以前から販売していたものです。iPhone 4登場後、メーカーで対応OKが出ていたので導入しました。

 車載充電器を使ったことがある人はわかると思いますが、コネクタを差すと、iPhone 3GSまでと同様、「なんちゃらかんたら」(^^;というメッセージが出ますが、気にしないでおけばそのまま放っておけば構いません。通常モードになります。

 もちろん問題なく充電可能。

 FMトランスミッターの音に関しては一概には言えませんが、音質にこだわる人にはFMトランスミッター自体そもそも向かないのは承知の事実。普通に聴く分には問題ないレベル(ノイズとか)かなと思います。ただ、車種によって電波干渉具合は一概には言えないので、実際に自車で試すしかありません。
 FMの周波数は0.1MHz刻みで微調整可能。ただ、プリセット機能がないのが少々残念。FMトランスミッターをオフにできます。オフの時は充電のみになります。 
 ヘッドセット用の充電も兼ねたかったのですが、USBはありません。
 iPod自動再生機能。

 音質にこだわるとか、USBが欲しいとか機能的なもの追及するとちょっと物足りないですが、iPhone用の車載充電器が以外とないので(iPod用は結構ある)、まずまずお安いので充電目的とわりきれば充分かなと思います。

【即納】【送料無料】サンワサプライ FMトランスミッター ブラック [PDA-FMT10BK]【smtb-k】【w2】
サンワサプライ:PDA-FMT10BK【FMステレオトランスミッター(ブラック)】充電機能搭載、簡単設定でiPodの音楽が楽しめるFMトランスミッター。ブラック。

Continue Reading

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その3 0 (0)

 数えること3回目の記事になります、iPadには「日本語かな50音キーボード」が欲しいのでは?と、いうものですが、どういう敬意でこの記事を書いたかは、以前のものを読んで頂くとして、やはり日本語50音キーボードは右から始まり縦に進んだほうが、画像を興していても自然のような気がしました。やはり、日本人の文化(慣れ)なんでしょうか(^^;

50音キーボードのアイデア(右オフセット)

 国際化の流れからすれば、「そんな生ぬるいことは。。。」と、思う方もいるかもしれませんが、QWERTYキーが本来欧米の文化であって、50音やJIS配列。さすがに親指シフトは今は稀かな?があってもいいんじゃない?と思うところがありますので、将来的に出てくれると日本におけるiPad需要もあがるのではないかなと。
 純正に組み込まれなくとも、キーボードアプリとして登場すれば、それなりの需要はあるかなと思います。

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その2
きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。

Continue Reading

iPhone 4でも結局シンプルな壁紙に落ち着く。 0 (0)

 iPhone 4(厳密にはiOS 4)から、やーーーっとホーム画面も壁紙を変えられるようになったわけですが、飽きっぽいので、結局シンプルな壁紙に落ち着きました。場合によっては黒でもよかったんじゃない?って思うほど。あんまりごちゃごちゃな絵にするとやっぱり見にくいのです(笑)

 黒ってのもさすがに寂しいので、MacBook Proでも使っている、全く同じ緑の壁紙に。&アップルロゴとiPhone 4のコピーをいれて、気持ちアップルフリーク(笑)

シンプルに。

 ちょっと残念なのは、実際に設定してみると、下の方へ行くにしたがってブラックアウト(暗くなっていく)仕様のところ。

壁紙。

 Dockの見やすさを考慮したのか、ハイレゾ液晶を強調したいのかはわかりませんが、こういうところもAppleらしいかもしれませんね。でも、選択の余地があれば嬉しかったな。まだよく見てないので設定があったらごめんなさいっと。

[download id=”8″ format=”2″]

Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading

iPhone 4を数日使っての感想。その2 0 (0)

 iPhone 4の手触り、持ち方にも慣れてきて、だいぶiPhone 4に馴染んできました♪ 若干小振りになった分、男性より女性の手の平の方がジャストフィットしそうですね(裸族の場合)。

【Bluetooth with SonyEricsson MW600】
 安定してます。iPhone 3Gの時は処理が重たいせいか、途切れることがよくありましたが、それも全くなし。音質も良くなった気がします。ただ、曲の送り、戻し、曲名表示はあいかわらずできません。このあたりはiPhone側のファームウエアのアップデートを待つしかないようです(泣)


【マルチタスキング】
 iOS 4の話になりますが、まだきちんとした対応Appが少ない分、支援が少ないかもしれません。
 また、対応(テスト版も含む)も動作が不安定なのはまだ仕方がないかもしれませんが、切替がスムーズに行かなかったり、切り替えてからフリーズしたりすることもしばしば。この辺は各Appの対応待ちですね。
 できれば、終了=タスクに残る、残らないをAppによって個別設定できると助かるなと思いました。タスクが残っても意味がないAppもあるので、下段のタスクバー?に残らないような設定も出来ると嬉しいですね。
 マルチタスキングの切替はホームボタンのダブルクリック(ここはタップじゃないよね?)なわけですが、ホームボタンが以前にも増して早く弱りそう(汗) なにか画面上で切り替えられるアイコンまたは操作(トリプルタップとか)を採用してくれると嬉しいのですが。。。


【スクリーン回転ロック】
 これまたiOS 4の話になりますが、これが着いただけでもかなり得点アップ!
 布団の中でゴロゴロしながら、メール、ブラウザが快適になります。

Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading

iTrail 1.13 ; iOS 4のマルチタスク対応でいつでもGPSトラッキング。 0 (0)

 iPhoneでGPSをトラッキングするAppはいくつかありますが、個人的に好きなiTrail。
 好きな一番の理由は、ネットワークを必要とせずにアプリ単体でトラッキングできることで、無料のAppとウェブサーバを介してトラッキングするものもありますが、ネット上に自信のトラッキングデータを自動で全て上げたくないので、iTrailをずっと利用しています。

iTrail起動中。

 さて本題ですが、iOS 4のマルチタスキングに対応して、バックグランドでのトラッキングが可能になりました!
 以前はトラッキング中は何も出来ませんでしたが(iPodは当然動きますが)、これでトラッキング中にカメラやムービー撮影はもちろんのこと他のアプリも切り替えて使えて便利なりました。

 試しに丸い1日(12時間強)トラッキングしてみましたが、アプリも全く落ちることなく(使用状況によってはわかりませんが)、ほぼ完全にトラッキングできていました。
 ただ、室内やポケットに入っている状態だと若干GPSの受信が弱いので、時々とんでもないところをトラッキングしていますが(笑)、アプリケーション自体の問題ではないので大丈夫そうです。

 電池の減りは意外と持って、フル充電から12時間強で40%程度残りました。その間もカメラやネットワークを使ったアプリも使用。一概には言えませんが、ネットワークを利用するトラッキングとは違い、GPSのみであれば思ったより電池の持ちはよさそうです。
 バックグラウンドで動作中は、右上に三角の方位磁石みたいなアイコンが出ています。

バックグラウンドで動作中。

 ひとつだけ欠点というか注意というか、iTrail上でもトラッキングしたものをGoogleMapsで見ることが出来るのですが、これが結構落ちやすいので、トラッキング中はトラッキングに専念した方がよさそうです。ま、アプリが落ちても途中からまたトラッキングは出来るので安心なんですけどね。ポイントを追加するときはちょっと注意。

 iTrailのデータは、iTrail用のデスクトップアプリケーションやGoogle Docs、個人的にはTrailRunnerというアプリケーションを使っていますが、複数のデータエクスポートに対応しているので応用が利きやすいです。

TrailRunnerにて記録を確認。

 旅行、ドライブ、ランニング、ウォーキング、サイクリングなどなど、試してみてはいかがでしょうか。

 トラッキングするだけなので大きな不満はないのですが、強いて上げれば、トラッキング中、もうちょっと格好いい表示があると嬉しいですね。基本的にテキスト表示のみなので。


iTrail – Justin Davis [iTunes]
iTrail iPhone Application – iTrail
TrailRunner - ガーミンGPS及びナイキ + SportBand のための Mac OS X ルート計画と訓練ソフトウェア

Continue Reading

iPhone 4を数日使っての感想。 0 (0)

 iPhone 4になって数日が経ちました。

 iPhone 3Gの時は動作が重いので、やろうかやるまいか「どうしよっかなぁ〜」という時も多々ありましたが、今はそれも皆無となり、迷わず事を成せるのはやはり大きいです。ただ、正直なところ、ベース(OS部分)は変わっていないので、激しく感動したか?と、言われると、そうでもないかな。と、いうのが本音でしょうか。iPhoneを使ってもう1年半以上になるので、そのあたりは仕方ないのかな。逆に言うと2年経っていないのにハードの世代がこんなに変わってしまうなんて。。。と、遠い目になりがちです(汗)

 このまま行くと、Mac貧乏ならぬ、iPhone貧乏者が続出しそうで怖いですね。
 今までの敬意だと、Appleが新しい進化を遂げるとき、旧世代のハードウエアやアイデンティティを一気に突き放す。もしくは、なかったことのように切り捨てる傾向が大きいので、今後の展開が少し怖いような気がします。iOSと名前を変えたことも、今後の動向として気になる要因。。。

 さーさー、先のことはまだまだわかりませんので、ひとまず置いておきまして、ここ数日iPhone 4に触れての感想や気になったことなど。

【見た目云々】
 今回は例外中の例外で初のApple製品を予約して、あえて手に入れるまで実機を見ないことにしていました。が、しかし、当日ケーズデンキに引き取りに行ったとき、なんと!デモ機がありませんでした(^^; どのみち見られなかったんですね。アハハ。
 さて、実際に手にとってみると、写真で見るより雰囲気はとても良くて安心しました。
 メタルフレームと硬質なガラスでしっかり感がグッと増して、小振りになったせいかiPhone 3Gよりもずっしり感が増した感じです。プラスティックにはない高質な雰囲気はとても好感触。
 なにげに便利なのが、スクエアデザインによる右サイド面による自立。狭い机の上でも立てておけるのは意外と便利(^^)

最新だから出来る技(嘘)


【ディスプレイ】
 綺麗ですね。ただ、「美人は。。。」と、いうように、悲しいことに、こういう見てくれのスペックというのは慣れてしまうのはあっというま(^^;
 とはいえ、解像度が上がったことで書体(フォント)はホント綺麗です。iPadと同じディスプレイですが、iPhoneの方が間近で見ることが多い分、余計にそう感じます。また、アウトラインが本当になめらかなので、白地に黒地だと、大げさに言うと紙の上の文字を見ているような錯覚を起こすときがあって、なんだか妙な気分になるときがたまにあります。良いとか悪いとかというものではなくて、なんか不思議な感じに陥ります。


【液晶の黄ばみ】
 早速、初期ロットの問題に上がったひとつの液晶の黄ばみですが、私のものは二次入荷のためか、ボンドは乾いていた?ようで、気になるようなものはありませんでした。気づいていないだけ?
 確かボンドはZ-6601とかいう品番だったと思うんですが、もし、それだとするとホームセンターなどで見受けられるものと同様の素材(製品品番)であれば、iPhoneの熱でそのうち乾けば透明になるので問題ないかなと思います。品番と同品だったとしての話ですけどね。


【電波状態】
 こちらも初期ロット問題になった、持ち方によって。。。と、いうものですが、今回メタルフレームが3分割になっているのは、電波やら性能やらの関係。と、いっていた問題に関係しているようであれば、隣同士が通電してしまうと何らかの影響が少なからずあるかなと思います。
 私がいろいろ触った限りは、人間が抵抗になって電波状態が単純に悪くなるだけのように思えました。フレームもアンテナの一部として機能していると言うことであればなおさらですね。ただ、極端に通話品質が落ちると言うことも今のところないようなので、大きな問題でもないのかなと。マイナーアップデートで改善されるとも言われていますし。どうしても気になる方はバンパー(外周のカバー)で対応してみるしかなさそうです。
 隣同士のフレームが通電してしまうと、この現象が発生するようなので、切れ目の所にセロテープを貼る(絶縁する)といいらしいです。セロテープは糊が残っちゃうから、マスキングテープとか養生テープでやるとか?(笑)


【GPS】
 感度が上がったような上がってないような?多分上がっていると思います。3GSまでとは違って、室内でもわりと狭い範囲まで拾っているような気がします。


【フォルダ管理機能】
 iPhone 4というよりiOS 4の機能ですが、確かにホーム画面がすっきりするものの、階層化されるのでやっぱり使いづらくるというか、アクションが多くなるので、面倒くさくなって、無駄なAppが無駄に入れっぱなしになるのは間違いなさそう(^^;
 また、フォルダのアイコンがAppアイコンとのバランスが崩れてしまうので見た目が芳しくない。と、いう気がします。オリジナルのアイコンを設定できるといいのですが。。。

フォルダ管理はいいのか、わるいのか。


【その他】
 バンパー(外周の保護カバー)類は基本的に着けません。今回は液晶面と裏面の保護フィルム以外は裸族です。かなり硬質になったので、全裸族でいこうかなとも思ったんですが、いきなりガリッ。ボトッ。ってしてしまうと凹むので、しばらく液晶面だけは保護。
 バンパーは個性は出るものの、なんか野暮ったい気がするのでいまのところ何も付けずに、もし、Airジャケットのような着けてみたい!ってのが出たら着けてみようかなと思います。でも、結局触り心地がiPhone 3Gの時と同じプラスティッキーになるのはちょっと嫌なんですよね〜。さらにメタルフレームのカバーってのもヘンですし(汗) ま、それは今後の気分次第で着けるかもしれませんが、今のところ予定なし。


【おまけ】
 余談ですが、iPhone 4でも、当然のごとく、原則3G回線のみで使用しています(Appのダウンロードサイズ制限時やWi-Fiデータ同期アプリが必要な時は例外)。
 なので、Safariでのチンタラ感はそんなにかわりません(笑)新潟にも早く高速回線が来ればいいのですが。。。寝ながら待ってます(^^)

Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading