iPhone 4 の LED の明るさ。 0 (0)

 先日、ちょっと夜這いに行った帰りに、iPhone 4 の LED ライトの撮影をしたさい、わりと見た感じに近いものが撮れたので掲載。

点灯前。

点灯状態。

 写真では薄暗いですが、結構な距離まで照射してくれるので歩くのに充分なくらい周りを照らしてくれています。

直視はキツイ。

 こちらは、持っていた ちょっと世代遅れの LED ライトとの比較。昔ながらのオーソドックスな LED 12連と、結構古いものなので比較するには少々差がありすぎますが、こんな感じです。

LEDライト。

路面に照射。

 私は当初おまけ程度にしか思っていませんでしたが、ライトアプリが出るくらい、本当に期待以上に明るいので実用的でいいですね。

※ここで言っている夜這いは、単なる夜のお散歩です(笑)

Continue Reading

9月1日に Apple スペシャルイベントがあるようです。 0 (0)

 来週、9月1日に Apple スペシャルイベントあるみたいですね。

 最近酷すぎるリークネタから勘ぐるのは少々悲しいですが、新しい iPod touch が出るのは間違いなさそうな感じでしょうか。噂では、既に補修部品も届いている?とか、いないとか(汗)

 あとは iOS 4.1 かな?

 Apple TV もそうえいば忘れてはならない存在なんですが、日本では全く使えないのが残念ですね。日本の動画、書籍配信はいつになったら整うのかしら。。。(泣)

 さてさて、何が出るか楽しみです。

Continue Reading

1/144 RG GUNDAM RX-78 2 作ってました。 0 (0)

 ガンプラの進化は本当にとどまることを知りませんね。
 先日のばかでかい 1/48 ガンダムに続き、1/144 RG GUNDAM RX-78 2 を組み立てました。

iPhone とサイズ比較。

 リアルグレード(RG)と銘打ちまして、新シリーズです。何が凄いって、その完成度。
 素組で組み立ててもこの見栄えの良さ。頭だけで10数パーツもあったりして、さらにエッジの鋭さと精度の高さといったら、もう、さすが30周年ってくらいで、凄いです。

頭だけでこのパーツ郡。

 パネルラインの色分けは昨年見に行ったお台場の 1/1 リアルガンダムと同じになっていて、ステッカーを貼ることで同じ仕様に出来ます。また、現在公開中の静岡版にすることができます。

どんなポーズも自由自在。

 コアファイターの完全変形、多関節を利用した人間のような自由自在の可動範囲によるポージング。1/144 でこれが実現できちゃってるって本当にスゴイの一言です。
 ガンプラなんて子供の・・・なんて思ってる人は、これを組んでみるとわかると思いますが、たぶん簡単にはいかないと思います。パーツがかなり小さいのもありますが、素組だけでアップアップするくらいの労力は必要かなと思います。完全に大人向けのガンプラ(だと思います)(^^;

 1/48 のほうが遙かに簡単でした。で、結局、素組だけで6時間くらいかかりました(笑) あとシールも貼らなくちゃなんですが、これがまた小さくて大変。余白もそぎ落としたいので、更に時間が。。。これ、全塗装したら、とんでもないことになりそうですね〜。

 ガンプラに限りませんが、手で作る楽しみはやっぱりパソコン上で何かを作るのと違って、手に取れて一番楽しいですね♪

RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)

 ちなみに、ガンダム以外で欲しいのは一番好きなグフですが、ガンダムって色分けとラインがスクエアなので簡単ですが、他のモビルスーツって結構曲線が多いから難しいのかもしれませんね。1/48 シリーズもガンダムしか未だに出ていませんし。。。

Continue Reading

久しぶりに Slife 2.5 ; Max OS X 用アプリケーション稼働時間記録アプリ。 0 (0)

 久しぶりにアプリケーションの整理をしていたところ、Slife が新しく?なっていたのでバージョンアップしました。

アプリケーション毎の稼働時間。

 Slife は、Mac OS X 上でアプリケーションの稼働時間を記録するアプリケーションなんですが、たとえば、イラストレーターをどれくらい使ったとか、エ○サイトを何時間見たとか、Twitter ばっかりしてるとか(笑) いろいろ自動的に記録してくれるわけですね。

サイト名やファイル名も表示できます。

 通常は仕事の上で使うことが多いと思うのですが、例えばイラストレーターの稼働時間から1時間あたりの機材費用、人件費、利益など=製作費用 とか、そういったなかなか目に見えにくいものを結構視覚的におおよそですが見いだしやすいので、専門家ならあまり気にすることはないかもしれませんが、SOHO(って今も言うのかな?)、フリーランス、自営業の方なんかは自分で全て決めなくてはいけませんし、かつては私も似たようなことをやっていたので自分で損益計算するときなんかにちょっとお役に立たせることが出来るんではないでしょうか。ま、実際、計算だけでははかりきれませんけどね(^^;
 稼働時間が長くなると少々メモリを食うので、使うときだけ立ち上げてもいいかもしれません。

 ここのところ Mac のネタがなったので久しぶりにアップです。

 アプリケーションのダウンロード先がわかりにくいので、slife – Project Hosting on Google Code のダウンロードから。

Slife Labs | Time Management Software
slife – Project Hosting on Google Code

Continue Reading

Make Dice ; あの!サイコロが自分で作れる iPhone / iPod touch 用App 0 (0)

 「♪何が出るかな?何が出るかな?タララ、ランラン、タララララン」なサイコロが作れる iPhone / iPod touch 用 App「Make Dice」

宴会もこれでネタ切れなし!

 サイコロの目を考えて入力するだけ!あとは複雑な操作なしで簡単に自分の好きな目のサイコロができちゃいます♪

動きもなかなか。

 無料版は最大2個までと、残念なことに保存できません(泣)が、宴会や合●ンで活躍は間違いなし!?(笑)

Make Dice Lite

Make Dice

Continue Reading

ProShots Camera ; iPhone 用ちょっと気の利くカメラApp 0 (0)

 iPhone 用、便利な機能が付いたカメラ「ProShots Camera」

タイマーなど、便利機能がひととおり。

 iPhone のカメラは本当に撮影のみでタイマーすらないんですが、ProShots Camera には、

・タイマー撮影、手ぶれ防止(と言うか揺れていると撮影できない)
・フラッシュのオン、オフの維持
・ズーム
・モノクロ撮影、セピア撮影
・ビッグボタン(画面全体がボタンになる)
・日付の焼き入れ、ロケーションの焼き入れ
・ルーラー(撮影補助線)
・フロント/リアカメラ切替
・Facebook にアップロード。

 と、高機能とは言えないまでも、日常使うのにちょっとあったらいいな。と、思う機能がついていてなかなか便利です。

 個人的にいいなと思ったのが、日付と撮影位置を焼き込める機能。
 最近は日付を入れた写真って見なくなりましたが、+ロケーションが入ることで位置情報サービスを利用した SNS などと連携すると、写真だけでおおよその場所がすぐどこかわかるので、位置情報サービスの詳細をわざわざたどらなくてもパッと見れるのでサクサク楽しめていいかなと思いました。
 欲を言えば、ロケーション、フォント、位置の微調整ができるといいですね。

位置情報と日付を入れた場合。

 若干落ちやすいですが、起動も使用感もわりと速いので、第2のカメラとして活躍しそうです。

ProShots Camera

Continue Reading

iPhone ホーム画面のアイコンをすっきり配置。 0 (0)

 とあるサイトで紹介されていた、ちょっといい感じの iPhone ホーム画面のアイコン配置をまねして数日使ってみました。

 その配置というのは、上段1段(または2段くらい)にもっとも使うもの。Dock にフォルダ化して日常使うものを配置。と、いうもの。プラス、若干自分なりの考察含む。で、こんな感じに。

シンプルイズベスト!?

 当初、アプリケーションの種類毎にわけていましたが、どうも使い勝手は悪くなる一方で、そんなときに前述のサイトを発見というわけです。

 1段目は本当によく使うもの。そしてアイコンで表示したいもの?など。

 Dock は全てフォルダ化して日常使う優先順位で配置。

 数日使って見た感想ですが、うん。とてもいい感じです。へたにアプリケーション毎にわけるより普段使うものは限られるので、集約したこの方が断然効率的で、普段は1ページ目だけですむのでスワイプすることがなく楽ちんです。
 2ページ目移行は、逆に全てストックページみたいにして、アプリケーションの種類毎にフォルダ分けしておけば、たまにしか使わないものも取り出しやすいです。

 しばらく、この配置で使っていこうと思います。

片手で使うにはイイ距離感。

 iOS 4 のフォルダ化は便利な反面、整理しきれなくなる可能性がありますが、考え方を変えるとなかなか便利になりますね。あと、もうちょっとフォルダが開くエフェクトが速くなればいうことないんですが(^^;

 副産物としては、壁紙の見える範囲が広がるため、お気に入りの画像が存分に楽しめます(笑)

大人専用。たまにはこういうのもいいでしょ?( ̄ー ̄)ニヤリ

 ひとつお詫びです。今回参考にさせて頂いたサイトを紹介しようと思ったのですが、ブックマークがどこかへ行ってしまいました。すいません(汗)

Continue Reading

iOS 3.2.2 へアップデート。 0 (0)

 iOS を 3.2.2 にアップデートしました。

iPad は優秀だ〜。

 と、いっても私のではなく、嫁いでいった iPad なんですが、嫁いでから2ヶ月の間、一切同期していませんでした。「動かなくなった!」と、一度連絡があったものの、ただのフリーズだったので一安心。単純計算で1ヶ月に1度落ちただけで。と、いうことになります。
 iPad の性格上、電源は入りっぱなしなので、仮にネットブック。と、考えると、安定度はとてもいいのではないかなと思います。

 だから私は、母艦を必要としない iPad を出せばもっと売れるのに。と、思うところのひとつなのですが、そしたら大絶賛の記事を書いていたと思います(^^)

Continue Reading