海外の人はバイタリティーが違いますね(^^)
以前、車のセンターコンソールにiPadを埋め込んじゃった人を紹介しましたが、今度は車のステアリングに取り付けちゃった人の動画。
ここまでしたら、ステアリングのセンターにエアーバッグを取っ払って埋め込んでもらいたいですね。いや、いつか出るかも(^^) そうすると案外実用的かもしれません。
海外の人はバイタリティーが違いますね(^^)
以前、車のセンターコンソールにiPadを埋め込んじゃった人を紹介しましたが、今度は車のステアリングに取り付けちゃった人の動画。
ここまでしたら、ステアリングのセンターにエアーバッグを取っ払って埋め込んでもらいたいですね。いや、いつか出るかも(^^) そうすると案外実用的かもしれません。
黒のフロントフェイスに続いてiPhone 4Gのホワイトモデルとおぼしきフロントフェイス画像がリークされていますね。それにともない、全体像のモックアップレンダリング画像も公開されています。
が、個人的にはなんか好きになれません(キライでもないけど)。。はたして、本当にコレに近いかたちなんでしょうかね。最近の流出ネタを見ているとなんか本当のような気がしてきますし。。。
なので画像も面倒なのであげません(笑)
なんでも、次期iPhoneにFacebookのシステム?が、ビルトインされるというようなお話があります。
すでにFacebook用のAppはありますが、Facebookのお友達リストとiPhoneのコンタクトリスト(電話帳)を取り込んだりする機能が追加されたりするようです(他のスマートフォンでは既に利用されている機種もあるみたい)。
日本でSNSというとmixiが真っ先に思いつくと思いますが、世界的に見るとFacebookの広がり方はここ数年でものすごい勢いのようで、始めて会う人の会話の中で「FB ?(フェイスブックに入っているかい?)」と、いうのがよく出るいう記事もよく見かけます。日本でもmixiの似たようなこともありますね。
mixiとFacebookの決定的な違いはハンドネームがメインで使えるmixi。基本的には実名のFacebook(ニックネームという項目はあります)。その違いはやはり大きいようで、mixiでも参加しない理由に実名を入れたくない(入れなくても利用は可能)というのも多いほど、日本ではまだまだ実名でのオンライン活動は認知されていないというか、オンライン=現実世界とはかけ離れた世界。と、いう意識がまだまだ高い気がします。
日本でFacebookが流行る流行らないはどうでもいいことだけど、AppleがFacebookを巻き込もうとしている事実はあるようなので、なにか大きな展開があるかもしれませんね。
ただ、ひとつだけ気をつけて欲しいのは、Twitterもそうですが、iPhoneだから必ずしもTwitterをしていなくてはいけないとか、Facebookをしてないと行けないとか、そう言う流れではないし、そう言う空気も作っちゃ行けないと思うので、そういう長いものにみんなで巻かれろ的な流れにだけにはなって欲しくないですね。
最近になってiPhone欲しいなぁ。と、思った人は、もう一回よく考えてからiPhone買った方がいいかもしれません。
あ、なんだかよくわからない記事になってしまった(^^;
実は、海外のナビゲーションを扱うTOMTOMというところが出しているiPhone用車載クレードルが、かなり理想に近いんですが、下の画像5番のところが、iPod dockのメス(になると思います)コネクタになっているのが欲しいんですよね〜。
そうすると、汎用で、FMトランスミッターかカーオーディオ用のケーブルかを選べるんですね。
メモの方には取付マウントにエアコンフィンしか書いていませんが、ここもエアコンフィンか吸盤スタンドか選べると更にグッド!
ありそうでない。う〜ん。海外にあるのかな。
日本でiPad予約開始からずいぶんと盛り上がっちゃってますが、1週間経ちましたし、そろっと飽きたし?(笑) ここらで一息つきましょう。
何日か前からずいぶん話題になっていますが、Apple公式iPadの解説ビデオを広島弁で吹き替えされています。
いやいや、結構まじめに忠実に再現していて素晴らしいと思います。やはり英語で見るのと日本字幕で見るのと母国語で聴くのでは頭への入り方が違いますね。
興味がない人も欲しくなるかしれません(^^)
仮に本物だとすると、Appleどうしちゃったの。ってくらいの流出騒ぎですね。
今度はフランスのサイトでiPhone 4Gの試作機?が見つかったそうです。
最初はバーでの紛失騒動、次いでベトナム。そして今度はフランス。と、まー、これだけ続くと逆に裏がありそうな気がしますが、純粋に流出だとすると、秘密主義神話にかげり。とか言われそうです。
かたちは以前出たものと同じようです。が、毎回気になっていたのですが、あれだけ精巧なプロトタイプだとして、dockコネクタが存在してないような。。。たんに写真に写りこまなかっただけなのかしら。。。にしても、嫌いじゃないけど、らしくないデザインな気がする。。。
iPadは絶対的に立った状態で使うことは想定されていないと思いますが、3Gモデルが存在するように、屋外で使いたいことも多々あるでしょう。そんな時、どうやって持とうかな?と、考えたときに、片手にくくりつけちゃうようなガジェットがあればいいんじゃない?と、いうことで、こんなアイデア。
立体的な絵が描けないのでなんとも表現しづらいけれど、イメージはドアハンドルに吸盤の付いたタオル掛け。で、それを握るのではなく、そのあいだに手を挟み込んで使う。握りだと長時間はきついけれど、グローブのように手を入れる(挟める)状態だと疲れにくい。と、いうわけ。
プレゼン、商品説明、歩きながら?使うとき、どですかね?
MobileMeのメール機能が今後変わりそうです。
現在の所プレビュー版として一部(US)ユーザーしか提供されていないようですが、ワイドスクリーンに特化した表示やパフォーマンスの向上など、みるからにiPadで最適になっていくような様子です。
私も通常、画像のような3ペイン表示でMailアプリ(Mac OS X)を使っているのですが、昨今のワイドスクリーンディスプレイでは、この表示が最適かなと思います。
Apple – MobileMe – News – The Next MobileMe Mail. Now in Beta.