やっと来ましたね〜。
iPad。皆さんはもう手に入れられたのかな。
私は、フフフ。
Eye-Fi Pro X2 8GBを導入。
Eye-Fi Pro X2カードを導入。
Eye-Fiについては、公式動画を見て頂くとよりわかりやすいですが、超簡単に説明すると、SDカードの使えるデジタルカメラで、撮影した写真を無線LANを使ってパソコンやwebサービスに転送するこのできるSDカードで、いちいちSDカードを取り出したり、USBケーブルでパソコンに繋いだり。と、いった手間がないのでシゴク便利なのです。
ブツ撮りをする現場にあれば、撮影して数秒後にはパソコンにアップロードされるので、フルサイズでの確認がすぐできちゃう優れものなのです。
初代のEye-Fiカード2GBを使っていたのですが、今回パワーアップして、単純に容量がアップしただけなら導入には至らなかったと思いますが、動画データ、RAWデータに対応したこと。
また、ジオタグ機能。パソコンがないところでもWi-Fi(公衆無線など)があれば、Eye-Fiのサーバにいったん保存してくれる機能、容量が少なくなると自動的に消去してくれる機能等々、使い勝手が飛躍的に向上したのが導入の決定打です。
今回のアップデートで、Connect X2 4GB、Explore X2 8GB、Pro X2 8GBと、3種類に増え、少しずつ仕様が違いますので、購入のさいはご注意を。
サクッというと、通常のデジカメであれば、Connect X2 4GB
ジオタグ、公衆無線LANも利用したい場合は、Explore X2 8GB
さらにRAWデータ、アドホック転送(パソコンが立ち上がって無くてもOK)を利用したい場合はPro X2 8GB
でしょうか。
一度コレを体験してしまうと、ほんと後戻りできないくらい便利なので、全てのSDカード搭載のデジタルカメラ使用の方にオススメしたいくらいです。
Eye-Fi メモリーカード: お使いのカメラからコンピュータやウェブに、写真や動画を直接アップロード。
製品の比較 | Eye-Fi Japan
きょうのマイメモ ; iPadにちょっと違うマップ検索結果表示。
iPadえらい盛り上がってますなぁ。
で、ひとつMapに盛り込んで欲しいなぁ。と、思った検索機能というか、検索結果表示なんですが、たぶんベースがGoogle Mapsなので、一通りレビューなどの画像を見る限り、パソコン版とかわりなさそうなんですが、iPadならではというか、クリックよりタップはそれほど苦にならないだろうということで、検索結果を少しくどい仕様にしてみてほしいかなと。
具体的には、いつもの殴り書きを見て頂きたいんですが、通常、検索結果はドロップピンがド、ド、ド、ド、ド、と、落ちてくるだけだと思うんですが、そのまえに、円グラフのような表示で、エリアごとのカテゴリパーセント表示などで、もうちょっとビジュアル的な表示をワンクッション挟んでみると面白いんじゃないかと思いました。
すでになんかありそうな気もするんだけど、手数が増えるから、実用と言うよりはパフォーマンス的な部分が大きいです。
もうちょっと時間があれば、Appleの「大好きな」FLASHで動画イメージを再現するんですが(笑)、ちょと時間がないので、なんとか殴り書きでイメージしてね。っと。
Sony Ericsson MW600ヘッドセットを導入。
Sony Ericsson MW600ヘッドセットを導入しました。
ヘッドセットはコレで4台目となりますが、マルチペアリング、高音質、FMラジオ付き、有機ELによる曲などのディスプレ表示、そしてソニエリならではのオシャレなデザイン。と、Sony Ericsson HBH-DS205もよかったのですが、マルチペアリングができないなど残念なところもありましたが、今回はヘッドセット決定版!ともいうべき(チト大げさか)、大変素敵な仕様となっております♪
私の場合はiPhoneとMacBook Proで使っています。
ペアリング(携帯電話とヘッドセットを接続)するのはとても簡単。ヘッドセットをペアリングモードにして接続機器のBluetoothをオンにするだけ。場合によりパスコードを聞いてくるので、コードを入力。今回、なぜか聞いてくることなくiPhoneもMacBook Proも接続できました。
iPhoneでの注意点は、曲送りと戻しが出来ないこと。また、曲名表示も現在のところ対応していません。これは完全にiPhone OSの問題なので、今後改良して欲しいですね。これは以前購入したものも同様です。iPhoneで使う場合は要注意。また、他の携帯電話も微妙に対応レベルが違うので、サイトにて確認した方がよいでしょう。
MacBook Proとの接続(再生プレーヤはiTunesでの話)は、曲送りも曲戻しも使用可能。曲名表示は日本語だと少々うまくいかないことが多いようです。私の試した曲では、すべて途中で切れてしまいました(Flickrの写真参照)。英語であれば、MP3もストリーミングラジオも表示はOKでした。
FMラジオは室内でもなかなか感度も良く執拗充分なレベル。出先で携帯電話などに入れている音楽に飽きたときには大活躍しそうです。
Bluetoothのヘッドセット、ヘッドフォンにすると本当にワイヤードに戻れないくらいシゴク快適なので、ぜひ一度お試しあれ。なかなか日本では普及しないので値段がなかなかこなれてきませんが、今回のMW600はなかなかコストパフォーマンスはよいと思います。
以前購入したヘッドセット。
奥から
Sony DRC-BT30
Sony Ericsson HBH-DS205
Sony Ericsson MW600
Plantronics Discovery 925
どんだけこうとんねん(笑) でも、今回でコンプリートかな?
Plantronics Discovery 925は車載に必須ですが、残り二つはMW600が二つ分の機能を吸収してくれたので現在放出検討中。
MW600 | アクセサリー | Sony Ericsson
Flickr: Your stuff tagged with mw600詳細写真
SONY Bluetoothワイヤレスヘッドセット MW600-B
きょうのマイメモ ; iPhone用Eye-Fi Appに欲しいアップロード先簡単選択機能。
iPhone用のEye-Fi Appは大変便利に活用させてもらっているのですが、ひとつ不便なのがアップロード先の選択。
あらかじめ登録しておいたパソコンやFlickr、Evernoteなど、Appで切替は出来るのですが、下の画像のように階層で言う所の結構深い位置にあり、たどり着くまで、ちょと遠い。
で、欲しいなと思うのが、写真選択画面でアップロード先を選択できたらいいなと思います。
通常、私はパソコンに落とすことが多いのでそれほど切り替えることはないのですが、旅先やちょっとしたブログ用写真にアップロードするときにサクッと切り替えたら便利かなと思います。
状況によっては、画像のように複数同時選択もできるといいですね。
Eye-Fi [iTunes]
iPadの固定はマジックテープがおすすめ?
美しくないけど、案外これが一番安くついて便利かもしれませんね〜(^^)
NOVACカセットテープをMP3に簡単変換デッキ。
近所のパソコンショップで発見したカセットテープをMP3に簡単に変換できるドライブ。
欲しいなぁ。コレ(^^)
そんなに高価な物ではないんですが、現在、純粋なWindowsマシンがないので、BootCamp(Mac)上のWindowsで動かなかったらガックシきちゃうので、ひとまず保留。
昔のカセットテープ資産を簡単にMP3にできちゃうらしいので、欲しいですワン。
メカデザインFOR 1/1 メカニックデザイナー大河原邦男 展 in 新潟市 新津美術館に行ってきました。
「メカデザインFOR 1/1 メカニックデザイナー大河原邦男 展 in 新潟市 新津美術館」に行ってきました。と、いっても、実は結構前でして、下書き記事のまま放置してました(^^;
デザイナーの大河原邦男さんのことは正直、さっぱり知らなかったのですが、私の大好きなガンダムを始め、日本のアニメメカデザインの先駆けとも言うべき方と言うことを始めて知りました。
館内の撮影は出来ないので写真がありませんが、ガンダム世代はもちろんのこと、往年のアニメファンの方にもかなり楽しめるのではないでしょうか。あ!あのアニメのメカデザインも。と、いうのが結構ありました。
7月11日まで開催中なので興味のある方はご覧あれ。