MobileMe利用でiPadの使い勝手が一気に変わる? 0 (0)

 iPadがMobileMeに対応したのはもうご存じの通りですが、これを聴いた瞬間、個人的に「ウフフ」「( ̄ー ̄)ニヤリ」と、してしまいました。買いたいモードに天秤の針が傾きつつあります(笑)

 MobileMeを利用することで、メール、アドレス、カレンダー、ブックマークなどが普段使っているMacやWindowsと同期できます。ここまでは便利だな〜。で、終わるんですが、個人的に一番、要だと思っているiDiskが利用できるのが何より大きい。

 スペックを見てのとおりiPadは最大でも容量が64GB。多いか少ないかは人それぞれですが、iDiskを通すと実質いっきに20GBまで容量が広がります。
 iDiskに音楽、動画、ファイルなどなど(もちろん全てのファイルが再生対応ではありませんが)を入れておけば、Wi-Fi、3G環境からいつでもデータを見ることが出来るようになります。

 普段私はiPhoneでそれをやっているわけですが、特に大きい動画ファイルなどは、そうそう見ることはないけど、時々見たくなる。でも、iPhoneで常に何百メガものファイルを占領しておくのは無駄。と、言う場合に、このMobileMeが威力を発揮するわけですね。
 3G回線でも初期段階までバッファリング?されてしまえば、動画再生もことのほかスムーズですし、Wi-Fiであればストレスなく再生できます。自宅で利用する場合にも、もちろんオススメ。
 MobileMe、まだ使ったことがない人は、いちどトライアルしてみてみるといいかもしれませんね。


Apple – MobileMe – Your iPhone, iPad, Mac, and PC. In perfect sync.

Continue Reading

iPadを車載しちゃった動画。 0 (0)

 素敵すぎて涙が出ます(^^)
 
 iPad 3GとGPS(が付いたら。付いていたら)。そして近日公開予定のMacFan Navi App(スタンドアローンで動く)が出てら、カーナビ買わなくてもいいかも!?しれないっすよね〜。

 めっちゃ、ガ○が悪そうな人たちがやってますが、なかなかいい仕事っぷりですね(^^)

Continue Reading

iRadiko ; radiko.jp対応の地上波ラジオを聞くことが出来るiPhone / iPod touch用App 0 (0)

 IPサイマルラジオradiko.jpを聴くためのiPhone / iPod touch用App「iRadiko」

 非常にシンプルですが、ラジオを聴くという行為においては、これで充分かも知れませんね。今後、視聴中の情報なども閲覧できたり、流行のツイート機能(と、言ってもTwitter比率から言うといらないのかもしれませんが)が、付くといいかもしれませんね。
 3G、Wi-Fi対応。
 現在の所、東京、大阪エリアを指定できます。
 また、スリープ中の再生設定のオン/オフが選択できます。

 残念であり当然のことですが、現在の所、視聴エリア外からは聴くことは出来ません。※radiko.j参照

 この手のAppは、iPhone 4.0からバックグラウンドで動くといいですね(マルチタスクが採用されたらの話ですが(^^;)。

 余談ですが、無料アプリに多いCM表示ですが、個人的には相当五月蠅くて重い表示ではない限り、全然問題ないかなと思ってます。むしろ、そのおかげで永久に無料であれば使う側としてはウレシイ限りです。


iRadiko [iTunes]
radiko.jp

Continue Reading

iPhone OS 4.0、4月8日発表予定。 0 (0)

 iPhone OS 4.0のイベントが4月8日にあるようです。
 果たしてどんな進化をするのでしょうか。タイミング的には次期iPhone自体の発表もあるかもしれませんが、まだ早いかな?そればっかりはわかりませんが、どんな風に進化するか楽しみですね。

 ただ、インターフェイス的には、ここまで浸透させておいて、また大幅な変化というのは考えにくいような気がするので、噂に上っているマルチタスクや内部的なものが多いんではないではないかなと思います。
 個人的にも、全てとは言いませんがマルチタスクで動いて欲しい場面があったりしますので、実現されるとウレシイです。

Continue Reading

さっそくiPadばらし。 0 (0)

 バラすものがないぞ〜。と、近年嘆いている?らしい(^^) iFixitさんが、さっそくiPadをバラしてくれました。

 マニュアルがあるんじゃないか?ってほど、毎回綺麗にバラしますね〜。感心いたします。
 
 見てみると、さながらバッテリーを積むための筐体?ってくらいほぼバッテリーが全体を占めていますね。液晶サイズから言ってこれくらいはないと持たないんでしょうね。
 メイン基板はiPhone程度?で、これじゃー、iPod touchのデカイ版って、再度いわれそうです(笑)

 毎回思いますが、やっぱり中も美しいApple製品。メインボードとバッテリー、アンテナを繋ぐ配線が少々今回は乱雑に見えますが、メインボードのがほんと小さいので遠距離になってしまうのでやむを得ないところでしょうね。プリント配線では厳しかったのではないかと思います。


iPad Teardown – iFixit

Continue Reading

XPERIAを触ってきました。 0 (0)

 アンドロイド携帯でもっとも話題を呼んだ。と、個人的には思っているSony EricssonのXPERIAを触ってきました。


 
 画像では見ていましたが、まず実機を見て感じたのはソニエリらしさに、めちゃ萌えったこと。Appleも好きですが、以前は出ている家電は全てソニーで揃えていたほどソニー好きだったので、全盛期のソニーオーラがちょっと出てたかな。って思いました。

 メイン画面はさながらソニエリ版iPhoneですが、iPhoneと多きく違うところは、やはりマルチタスクということでしょうか。既存の携帯電話からの移行に違和感がないような、リアルタイムに動くガジェットも実質使えます。なので、一概には言えませんが、iPhone 3GSより若干もっさり。iPhone 3Gよりは確実に速い。といった印象でした。

 アプリもいくつか起動してみたのですが、さすがに出たばかりかそれほど多くは試せず、なにかiPhoneと同じようなものを探したので、短時間では少々テストは難しかったです。本体だけ売ってくれれば買いたいところですが、ちょっと無理なので、SIMフリーに期待しつつ、中古でちょっといじってみようかなと言うのも思案中。
 
 さて、iPhoneから乗り換えた場合、特に難しいことはなくMNPで乗り換えできます。が、iPhoneの2年払いが残っている場合は違約金が発生するので、要注意。ま、その逆もしかりです。

 乗り換えそうな勢いの記事ですが、今のところ予定はありません。次期iPhone、iPad、MacBook Pro core i5/i7?も迫ってますし、他にもイロイロと(笑)


Sony Ericsson | Xperia™

Continue Reading

iPad発売しました。日本はまだだですが。 0 (0)


 
 ついに。ようやく?iPadが発売になりました。
 残念ながら日本では4月24日頃ということですが、USのiTunes Storeではすでにいろいろと見れるので、気の早い人は準備しておくと良いかもしれませんね。遅れることはとても残念ではあるのですが、便利な使い方や初期トラブルの回避方法などを発見してくれたり、海外の人は特に早いですから、日本では予備知識を増やして万全の状態?で購入できる。と、思って、ゆっくり待ちましょう。

 発売にはなったものの、まだ3G回線モデルはまだです。日本のSoftBank同様?AT&Tの回線問題や月額費の問題が結構話題になっているので、もしかしたらそのからみで、もうちょっと先になるかも知れませんね。
 日本では先日発売されたSoftBankのpoket Wi-Fiがそれに当たるのでは。と、個人的には思っています。先行発売されたのは隠れ蓑かなと(^^)
 ま、実際にふたを開けてみないとわかりませんが、3G回線モデルのメリットであるんでしょうかね〜。

 さて、買う買わないをいろんな用法が出る度に個人的に葛藤していますが(笑)、iPhone OSでなく、Mac OS Xベースなら間違いなく買っていたんですが、iPhone OSベースだと、やはりでっかいiPad touchじゃん。と、言わざる追えない状況とも言えなくもない。はっきりと「それだけ」とは思わないんですが、やはりそういう思いは少なからずあります。
 
 以前、記事にしました、個人ユースより商用、またはラップトップ代替利用などのほうがメインなのかなと。iPhone用に何処でも繋がる幸せ。とも違いますし、3Gモデルだとしても持ち運びを考えると苦痛を伴うのでやはり微妙な立場ですよね。
 また、インターフェイスから想像して、ユニバーサルインターフェイスのを必要とする介護や医療分野を狙っているのかなとも想像していました。
 個人的には子供に渡してお絵かきソフトとスタイラスを組み合わせれば最高に楽しいおもちゃなどになったりも想像しましたが、はたしてアノお値段のもの子供にハイ。と、渡して数日でベッコベコにされるのが平気でセレブなお父さんが果たして現実的にどれだけいるかどうかも微妙ですしね。

 ま〜、いろいろ書きましたが、新しいガジェットになるか、高価なフォトフレームになるかは近いうちにはわかるでしょうね(^^;

 そうそう、おまけとしてテレビの紙フリップを出すのをやめて、みんなiPadで出してくれないですかね。そうすればかっこいいし、刷る手間無くて楽ちんでしょうから。。。みのさんが困る?(笑)


Continue Reading

Q Power Mobile Power for iPhone 3G & 3GS ; iPhone用補助バッテリーを導入 その2 0 (0)

 先日導入したiPhone用のQ Power Mobile Power for iPhone 3G & 3GSカバー型補助バッテリーですが、なかなかどうして。とても良い感じです。きっちりしたテストをしていないのですが、おおよそiPhone1本半(1.8本分位かな?)充電出来る感じです。
 1900mAhは伊達じゃない。
 iPhone純正バッテリーの容量が、確か900〜1000 mAhの間だったと思うので、なかなか良い線いっているような気がします。

 個人的な副産物としては、ゲームをする時iPhoneが持ちやすくなったこと。左右の幅が広がったことで、指の位置がとても良い感じになりました。ストリートファイターIVがとてもやりやすい(^^)
 難点はやはり充電のさいに、いったん上部カバーとバッテリーパックを外さないといけないこと。ただ、USBの延長ケーブルを用意すれば、上部のカバーだけ外せば充電も可能です。
 私はあまり普段は補助バッテリーは使わないので、それほど充電を繰り返しませんが、しょっちゅう充電が必要な人にはちょっと面倒です。

 なかなか撮影した写真を全てブログにはアップできませんが、今度からFlickrに上げておくことにしましたので、興味があったらご覧ください。


Flickr: Your stuff tagged with qpower写真保管庫はこちらから。

楽天市場で探す
Yahoo!オークションで「Q Power」を探す!
Q Power

Continue Reading