自宅のWindowsがウイルスに感染(汗) 0 (0)

 最近、自宅のWindowsの音が鳴らなくなり、おかしいなぁ。と、思っていたら、アンチウイルスソフトのAvastも動いてないではないですか!!(滝汗)
 案の定、Windowsがウイルスに感染した模様(泣)
 
 これは、オーディオドライバを阻害し、アンチウイルスソフト系の起動を妨げるものらしく、Avastも起動せず、駆除も出来ない状態。また、起動直後にCPUを100%近く消費するプロセスが起動しちゃうと言うもの。

 幸い、エ○チなデータばかりで、仕事のファイルや個人を特定するようなデータは全くないのが幸いですが、Avastが効かなかったと言うことで、ちょっとショック。
 綺麗さっぱりクリーンインストールでもいいのですが、アンチウイルスソフトやスパムウエア駆除のたぐいを入れたりして、駆除できるか調査中。

Continue Reading

CaptyTV Hi-Visionを使ってみる。 0 (0)

 iPhone用の1セグ内蔵バッテリーが年末年始に掛けてお騒がせ発売していましたが、興味がなくなってしまっていたので、SoftBankに押しかけることもせず、ぼぉーっとしていたところ、以前からちょっと興味のあった地デジ対応USBチューナーがお正月半額特価と言うのを知って、新年早々やってしまいました。それが、ピクセラの「CaptyTV Hi-Vision」
 IO-DATAのチューナーと迷っていたんですが、ピクセラの方がマックとの親和性が高いような気が「個人的に」しているので、こちらにしました。と、いっても、今回は値段が値段だったので勢いが九割ですが(^^;
 

コンパクト

Continue Reading

明けましておめでとうございます(ちょっと変更)。 0 (0)


もぉ〜。

 明けましておめでとうございます。
 本年も、例年通り、自己中心的なブログをお送りさせていただきまして、アップル、マック関連の製品使用レポートを中心に、その他のジャンルに関しても気になったことをつらつらと書いていこうと思っております。
 
 例年通り、何も変わる予定はなかったのですが、唯一、変更点と致しまして、本年より本名で活動していこうかなと思っています(厳密に言うと、ウェブ上の表記は名前と名字の頭文字のみ)。

 ま、それだけといえばそれだけなのですが。

 既に昨年末より、プロフィール欄は変更していたんですが、既にこれだけインターネットが普及してるから匿名の意味がないような気がしますし、昨年はインターネットによる事件や悪いイメージが多く定着し、その多くが匿名性であることは言うに及ばず。別に私は犯罪者ではないので(笑)匿名でも良いとは思うものの、そう言った面も今後は考慮すべきなのかな?と、いうのもあり、また、「ハンドネームの由来は?」って、聞かれるのが面倒になってきたというのもありまして、ウェブサイト(ホームページ)からはじまって、現在に至る、このブログまでの約10年を基に、このへんでハンドネームを捨てることにしました。

 実際にはインターネット上であろうとなかろうと、今も昔も現実であることは間違いないのですが、オンラインとオフラインという見えない境界線はまだまだあります。でも、現実として、その見えない境界線は、どんどん本当に見えなくなってきていると思っていますし、逆にそういうのはあってはいけないように思います。。。

 さて、面倒な話はこれ以上しても仕方ないので、この辺で切り上げまして、こんなブログでよろしければ、今年もまたよろしくお願いいたします。

 ※今まで活動してきた全てのウェブサービスの名前を変更しきれない部分もありますが、そのあたりは追々変更していく予定です。

Continue Reading
1 18 19 20