WordPress 2.8.4 へアップデート。 0 (0)

 このブログのメインシステム、WordPressを2.7から2.8(2.8.4)へアップデートしました。

 今回のアップデートも自動で行ったのですが、ものの1分足らずで終了。今のところ不具合はありません。わざとプラグイン関係のアップデートが出そろうまで待っていたので、プラグインの方も干渉などによる不具合などは発生していません。

 管理画面が見やすくなったかな〜。程度で、実際に何が変わったのかよくわかっていませんが、気持ち全体的に軽くなってるような気がします。

 バージョンアップに併せてテンプレートも衣替えしようと思ったのですが、、、ちょっと手が回りませんでした(汗)

 それにしても、WordPressのプラグインアップデートは早いものが多いなぁ。なので、超マイナーアップデートは見送るくらいの気持ちで更新しないと疲れちゃう(笑)

Continue Reading

初SSD導入 for MacBook Pro 13”(mid 2009) ; OCZSSD2-1C128G その3 0 (0)

 MacBook Pro 13”にSSDを導入後、はやいもので1週間。簡単に良いところ悪いところをまとめ。ですが、装置や動作、設定環境により一概に言えるものではありませんので、参考程度に。

【良い点】

  • とにかく起動の速さ。これはHDDと比べるに足らず。OSはもちろんのこと、アプリケーションの起動もかなり高速化。Safariが常に1〜2秒で起動できちゃう。電源入れて、ちょっと落ち着く。。。まもなく即仕事。見たいな感じでしょうか(^^; 現時点で長くても50秒(平均45秒)程度で起動完了してます。
  • 無音。どんな良いHDDでも経年老化でちょっとずつ音が出てきますが、その心配が全くない。静かなのが好きな私には最適♪
  • 持ち運びに気を遣いにくくなる。極端に言うと気を遣わなくていい。プレゼンやちょっとした部屋移動。外での使用も強気で行ける。

【微妙な点】

  • 仮想メモリを使うとき、HDDに比べて速度低下がかなり抑えられるのでは?と、思っていたのですが、それほどでもない。これはSSDの性能に比例すると思うので、もっと高価なSSDだと仮想メモリを使用しても速いのかも。今後取り付けるのSSDに期待ですね。

【悪い点】

  • 何はともあれコストパフォーマンス。HDDが1TBで8千円台まで下がって来ている中、128GBで4万前後ですから。また、耐久性がどれほどのものかまだ未知の部分が多いので、ハイリスクハイリターンと言ったところでしょうか。バックアップはお早めに。これしか今は回避方法がないと思います(^^;
  • 長いアップデート時に不安になる。悪い点とはちょっと違いますが、OSのアップデートや大きなアプリケーションファイルのアップデートの時、プログレスバーが止まったままの時や、進捗状況がわからないアップデート画面時に、固まってるのか進んでいるかの判断材料がない点です。HDDの場合は音がわずかにするので動いてるのか止まってるのかある程度わかりますが、、、これは慣れるしかなさそうです。

 総じて、満足度は70%かな。

Continue Reading

新しいiPod nano(5G)を生見。 0 (0)

 新しくなったiPod nano(5G)の現物を見てきました。
 先代とほぼ同じデザインなので真正面から見るとほとんど区別つきませんが、裏を返すと、おぉ。付いてる付いてる。ってことで、ちっちゃいカメラのピンホールと装飾が新製品を物語っていました。

 目玉の動画撮影ですが、なかなかレスポンスが良いですね。店頭でパソコンで撮影したものは見れないので何とも言えませんが、どーーーしても緊急で撮影したい。って時には使えるかな。程度だと思ってます。なんせ、日本の携帯電話の方が遙かに高画質で長く撮影できますからね。今のご時世、iPodを欲しがるような人が携帯電話を持っていないわけがないですし(汗)
 個人的に良いなと思ったのは、iPhoneの時に付いたらいいなー。と、言った、FMラジオが付いたこと。これはぜひとも次期iPhoneにも付けて欲しい機能ですね。どういうわけか日本の携帯電話にもAMラジオは付かないんですが、両方付いていたら間違いなく今度のiPod nano即買いしていたと思います。更に録音、HDDに保管できたら言うこと無いんですが、著作権とかなんたらの関係でそれはちょっと無理でしょうか。

 万歩計機能は何で付けたのか不明ですが、個人的には密かに欲しいです。。。そう言うお年頃です(笑)

 さて、アップル公式サイトでの画像はかなりテカっている印象ですが、実機は思ったほど高級感アップという感じはしませんでしたが、ちょっとメタリック感が増した感じでしょうか。

 音楽を手軽に楽しみたい!と、言う人にはとってもオススメだと思います。


アップル – iPod nano – ミュージックプレイヤー、ビデオプレイヤー、ビデオカメラがひとつに

 なんか疲れてて、いつも以上にまとまりなくなっちゃった。失礼。

Continue Reading

iPod nano(5G)のばらし。 0 (0)

 バラシといったらifixitさん?って、ことで、毎度早すぎる新製品のバラシレポートをお送りするifixitが、さっそくiPod nano(5G)をバラしています。

 バラシの早さもさることながら、毎回洗練されるAppleの内部設計のスマートさには驚かされます。偽iPodもどきも時々レポートされることが他のサイトでありますが、半田ゴテゴテ、コンデンサジャンパー等々、見るに堪えないものばかりです。
 ジョブズ氏がMac当初からこだわった「中も美しく」が、最終的には外面にまで現れる。ってことなのかな。って思います。
 
 毎回同じことの繰り返しですが、バラスのは簡単だけど、これを組み立ててる工場のおばちゃん(勝手に仮定(笑))も凄いですわね。


iPod nano 5th Generation Teardown – iFixit

Continue Reading

iPod ファミリー一新とiPhone 3.1 0 (0)

 予定通り9月9日、アップルイベント開催とともに、今回はiPodファミリーが一新されました。

 噂通り、iPod nanoにビデオ機能がつきました。が、iPod touchのほうには残念ながら?搭載されず、低価格化と64GBの容量が追加されました。あり?SSD単体買うより遙かに安いんですけど。。。と、同じ扱いにしてはいけませんが、容量だけ見るとなんだかとってもお得感があるような気がします。

 iPod shuffleはカラーの追加など。正常マイナーアップ。
 iPod classicも正常マイナーアップ。
 と、いったところで、やはり目玉は売れ筋のiPod nano。

 個人的にはカメラ機能は微妙だと思うのですが、もう一つFMラジオ機能がついて、そちらのほうがたいへん気になっていて、、、以下自粛。次のiPhoneにもFMラジオを付けてくれたら嬉しいなと思います。
 iPod touchが64GB搭載したことで、流れから言うと次のiPhoneにも搭載されるは間違いなさそうですね。やはり来年までおあずけ?それとも。。。

 さて、今回のイベントでジョブズ氏の復帰という嬉しいニュースも♪
 かなりおやせになりましたが、早くフルパワーのジョブズ氏になることを期待。


アップル – iPod nano – ミュージックプレイヤー、ビデオプレイヤー、ビデオカメラがひとつに

Continue Reading

iTunes 9.0 ; iPhone / iPod touchのホーム画面が編集できるように。 0 (0)

 iPodファミリー一新に伴い、お約束になりつつあるiTunesのアップデートがさっそくでました。
 バージョン9ですが、全体的なインターフェイスの一新や高速化やもろもろアップデートですが、今回、待望のiPhone/iPod touchのホーム画面のレイアウトをiTunesで編集できるようになりました!

iPhone / iPod touchのホーム画面を楽々編集!

 今回わたしは、これが何より一番嬉しいアップデートでした。
 Appの移動はもちろんのこと、ページそのものの移動もできます。これでますますiPhone離れられないなぁ。


アップル – iTunes – iTunesを今すぐダウンロード

Continue Reading

CANON新プリンタがiPhoneダイレクトプリント対応。 0 (0)

Canon PIXUS インクジェット複合機 MP640

 この9月に新しくなるキヤノンのPIXUS(ピクサス)シリーズのプリンタがiPhoneからダイレクトプリントができるようになるそうです。
 iPhoneのAppから無線LANを利用した仕組みのようです。
 
 パソコンもアプリケーションを利用して印刷しているわけなので、パソコンがiPhoneに置き換わることで、もっと便利になるアプリケーションや使い方も考えられそうです。

 今、ちょうどプリンターがなくて買おうかなと探していたところにこれが来たので、、、今度もPIXUSシリーズにしようかな。プリンタは実売も前機種とそんなに差がないですし。


キヤノン:ニュースリリース
キヤノン:キヤノンホームページ

Continue Reading

初SSD導入 for MacBook Pro 13”(mid 2009) ; OCZSSD2-1C128G その2 0 (0)

 さっそく。といいましょうか、SSD導入後トラブル発生。

 Parallels Desktop 4 + BootCamp (WindowsXP)の組み合わせが動かなくなってしまいました。
 途中までは起動するものの

 ブルースクリーンになって

 ほにゃららほにゃらら〜
 0x0000007B
 〜ほにゃららほにゃらら

こりゃこまった。。。

 と、いうエラーにぶち当たり、何度やっても、再インストールしても起動不能。
 通常のBootCampだけだと全く問題なのですが、仕事上、Mac上でWindowsを同時に起動したいので、只今たいへん不便な状態(泣)
 
 たぶんSSDのコントローラドライバ関係?のような気がしますが、今ひとつ解決方法が検索に掛からず迷走中。HDD再復活近し?

Continue Reading