SoftBankが通信速度制限? 0 (0)

GRAFAiN

 SoftBankが通信品質確保のために、今後、通信速度の制限をすることがあるそうです。

 iPhoneを使っていると、ウェブサイトを見るだけでも、iPhone用にカスタマイズされていないサイトではフルブラウザと同じ情報分だけパケットを使用するので消費量が大きく不利なわけですが、そのへんどのように考えているんでしょうかね。
 どこかで誰かが、これからはパソコン以上に携帯(スマートフォン)を使用する割合が増える。って言っていたように思うんですが、それに対して、こういう仕打ちは少々疑問が残りますですな。言ってることとやってることがなんか相反しているような。。。

 抗議するほどではありませんが、なんか腑に落ちないなぁ。素直にiPhoneによるPC接続は追加徴収します。って言ってもらった方が気持ちが良い(笑)

 ま、それはともかく、私は過去1年で最大に使った月が約590,000パケット。10,000,000(iPhoneはPCブラウザ対応なので1,000万以上)パケットから制限を設ける場合があるとのことなので、かなり使った感じがある割にはかなり余裕なのかもしれません。。。。ね。。。。わかんないけど。


通信品質確保対策の導入について | SoftBank

Continue Reading

NetNewsWire 2.0(App)とNetNewsWire 3.2に移行。 0 (0)

 iPhone / iPod touch用の新しくなったNetNewsWire 2.0 Appですが、NewsGatorのオリジナルサーバサービスが終了予定で、完全にGoogle Readerと同期するという形に変わってしまいました。
 個人的にGoogle Readerは使えない。ので、少々困ったなぁ。と、思っていたのですが、それほどiPhoneでは見ることはないので、パソコンとの同期を前提に移行することにしました。

 一仕事しなくてはいけないかな?と、思ったのですが、Mac版のNetNewsWireのフィード(いわゆるブックマーク)の移行はとても簡単で助かりました。
 使い方は至って簡単で、最新版のNewNewsWire3.2をインストール。起動すると、以前のままNewsGatorと同期しているので、環境設定よりGoogleアカウントを入力後、一度ブックマークを同期させるだけでした。

Google Readerと同期。

 約1,200ほどあるのですが、さすがに時間は掛かりますが、一度同期してしまえば次回以降は結構軽快です。

 さて、問題はAppのほうで、フィード自体の同期は比較的楽勝なのですが、

軽快にはなったけど?

iPhoneでは読まない(見ない)設定。と、いうのがiPhoneでしか設定できない点。NewsGatorがあったときはパソコンのブラウザから設定できたのでまだ楽だったのですが、1,200近いフィードをiPhoneで切り替えるのは結構しんどく、以前よりは良いのですがAppが落ちると同期前だとやり直しになります(泣)
 ちなみに、アンリード(読まない)設定自体は、チェックのオンオフだけなので簡単です。

unread設定も楽々。

 ま、それでもなんとか移行は出来たので、終わってしまえばあとは軽快。でも、iPhone側の設定が飛んじゃうと痛いですね(泣) なんとかMac版のNetNewsWireで管理できるようになればいいのですが。。。無理なんでしょうね。

 とはいえ、他にもiPhoneで読むリーダーを試したのですが、パソコン、iPhone、ブラウザで同期して使いやすいのってなかなかなく、やっぱりこれになっちゃいました。


NetNewsWire [iTunes]
NewsGator – Enterprise Social Computing via Social Sites on SharePoint, RSS and Widgets

Continue Reading

CANON PIXUS MP640を導入。 0 (0)

 プリンタがしばらくなかったので、どうしようか迷っていたところ、キヤノンが新型を出してきたので導入決定。そろっと年賀状シーズンですし。。。はやいか(笑)

はやくも年賀状の準備?

 初回からエプソンが3回(位)、そして前2回がキヤノンと来て、今回もキヤノン。
 エプソンとキヤノンを比べると、一般的な使い方ならどちらもとても綺麗に仕上がりますので、後は使い勝手とデザイン、価格面とかで決めてしまえばいいと思うのですが、個人的にエプソンはベタな高画質が綺麗。でも、書類系の印刷が遅い。その点、キヤノンはちょっとベタ印刷は劣るけど、書類関係の印刷が速い。と、いうが今まで使ってきたイメージなんですが、だいたい私は書類関係の印刷が多いですし、相当な高画質を望まない限り、写真印刷も綺麗に仕上がりますので、今回もキヤノンにした次第。あとはデザイン的に今でてるエプソンは、、、ってのもありました(笑)

 でも、一番迷った点は複合機かプリンタ専用機か。
 普通の人ならスキャナも付いてこの値段は安すぎるので迷うところは少ないと思うんですが、個人的にどうも複合機って良いイメージが無く、壊れやすくコスト重視。みたい勝手なイメージなんですよね。でも、最近はプリンタ単体機を探す方が面倒になりつつあるので、時代には逆らえないのかな。って、感じです。コピーも出来て、メモリカードからの直接印刷はあたりまえ。操作に悩まない液晶付き。しかも説明書は紙によるチュートリアルが完璧すぎ。と至れり尽くせり。設定もまず悩むことなく簡単です。
 ちょっと前なんか、ドライバ入れてるのに認識しないとか結構あったのに(笑)
 ま、それはともかく、とにかく説明書通りにするだけでOKでした。

 当機は無線LAN接続も出来るのですが、AOSS対応であれば(手動でも可)、いちいちいったんUSBで繋いでから設定して。ということもなく、全て無線LAN経由で設定も出来ちゃいます。便利な時代でございますねぇ〜。
 個人的に有線よりも無線LANだけでも全て標準にして欲しいと思います。USBケーブルがあと5センチ足りない。。。とか、もう面倒ですから(笑)

 そうそう、iPhoneからの直接印刷も対応で、10月にAppが登場予定みたいです(エプソンも新型は対応です)。
 あんまり私は出番がないと思いますが、Appおよびプリンタ自体の使用感についてはまた後ほどレポートしたいなと思います。

 と、いうわけで、年賀状印刷の準備が整いました(笑)


Canon PIXUS インクジェット複合機 MP640
キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS MP640 概要

Continue Reading

iPhone 3.1で日付、時刻を自動補正。 0 (0)

 iPhone 3.1よりiPhoneの日付を、iPhone + iTunesで自動補正できるようになりました。
 ようやくかい!って、感じがしますが、ま、遅ればせながらも対応してくれるのはありがたいことです。

 さてさて、私は購入直後に近い状態から設定をいじって遊んでいたため時刻を30秒ほど狂わせてしまったままでした。

 同期が出来ると知って早速行ったのですが、、、同期しない。これには理由というか条件みたいなものがあって、どうやら2、3分のずれでは補正しないようなのです。試しに5分程度時刻をずらしたら即座に補正しました♪ うまく同期しない方はお試しあれ。

 また、「このiPhoneを接続しているときに自動的に同期」のチェックオプションにもチェックを入れておかないとダメなようで、私は普段、自動同期にはしていなかったので、それも原因だったようです。
 ちなみに、パソコンの時刻に同期する。って、イメージなので、パソコン自体の時刻を自動補正の設定にしておかないと意味がないようです。

 1年ぶりくらいにiPhoneの時間がピッタリ合い、ようやくすっきりしました(笑) でも〜、できれば3G経由で自動補修できるようになってくれるといいですね。本国では出来るらしい(?)


アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading

iPodで盗撮=逮捕。 0 (0)

 なんとも悲しい話ですが、新しいiPod nano(5G)で盗撮しようとして逮捕されたとの記事が。

 ま、確かに、音楽聞くふりして盗撮。なんてのも、機能とサイズから想像すると出来なくはない話ではあるんですが、そこまで落ちぶれてる人がいるとはねぇ。。。と、思うばかり。
  
 アップルユーザーでないことを祈りたいところでございます。。。


神戸新聞|事件・事故|iPodで盗撮試みる 容疑で男逮捕 神戸

Continue Reading

NetNewsWire 2.0 AppがGoogle Reader(対応)に、なっちゃった。 0 (0)

 iPhone / iPod touch用RSSリーダーのNetNewsWireですが、バージョン2.0よりGoogle Reader対応になったようです。と、いうより、まんまGoogle Readerと同期する仕様に変更になってしまったようです。

 パソコン版のNetNewsWireもGoogle Readerとの同期仕様に変更になってしまったので、もともとNewsGatorが提供している同期サーバを使用している人は、ちょっと注意が必要です。

 私はNewsGartorを利用した方が好きで、Google Readerを使っていない理由はスマートフォルダ(内容のフィルタリング)が使えないこと。全部の記事を読めればいいのですが、1,000以上登録しているフィードがあるとさすがに全部読む気がしませんので(笑)

 今後、NewsGatorのサービスが終わってしまうと、ちょっと私は不便になります。ちょいと困ったなぁ。。。
 NewsGatorを利用している人は、パソコン版ともにアップデートしないで様子を見た方がよさそうです。または、思い切って乗り換えるか。。。


NetNewsWire [go App Store(iTunes)]
NewsGator – Enterprise Social Computing via Social Sites on SharePoint, RSS and Widgets

Continue Reading

iPhone 3Gを少し快適に? 0 (0)

 iPhone 3GはiPhone 3GSに比べ、速度もさることながら最大の難点はメモリが少ないこと。そのため、しょっちゅうメモリ不足に陥り、アプリケーションなどが不安定になります。

 私はソフトウエアを3.1にしてからというにもの、インストール直後は3.0の時よりも軽快だったのですが、日々、挙動の不安定度が増し、3GSに買い替えようか悩んでいたところ、同じ3.1のiPod touch(1st)はそれほど変化がなく快適。で、ふと思ったのが、iPhoneとiPod touchとの違い。
 電話機能をオフにすることは皆無ですが、メール受信を自動的に受信しないようにしてみては?ということで、フェッチおよびプッシュ設定を全てオフにしてメールを手動受信にしたところ、意外にもメモリ不足に陥ることが少なく、何日も快適に使い続けることが出来ています。通常のsmtpのアカウントを使っている人は当然、自動受信できなくなりますが、SMSとSMSを利用しているi.softbankはリアルタイムに受信するため、個人的にも、それだけの人は不便にはならないかと思います。

 また、それでも長期間使っているとメモリ不足に陥ってしまうので、再起動。もしくはメモリ解放できるAppを使うしかないわけですが、最近アップデートされたVNCというパソコン遠隔Appが、起動時に自動的にメモリ解放するようになった?ようで、こいつを起動するだけで勝手にメモリ解放してくれちゃう。ちょっとした裏便利Appになっちゃいました(バージョンで言うと2.3)。しかも無料なので遠隔操作をしない人も一度試してみてはいかがでしょうか。

 この内容が全ての人に適応するかはわかりませんが、一度お試しあれ。


Mocha VNC Lite

Continue Reading

Snow Leopard好評みたいです。 0 (0)

 秋が一気に深まる中。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 。。。。って、まったく関係ないのですが、Mac OS Xの最新版。Snow Leopardが売上好評のようです。好評の理由は、やはり今までにない価格帯も大きいのではないでしょうか。

 ま、そんな中、私はと言うと、アップデートディスクが押し入れの中ですっかり冬眠中(笑)
 現状、Leopardで不満がないのと、アップデート後の発生しえる小トラブルを回避したいため。仕事で使うマシンが現在1台しかないため簡単に試すわけにも行かず、インストールはしたいものの、何かあったときのための対処時間がないのでやむを得ず。と、いうのもちょっとありまして、、、、放置しております(^^;

 ソフトウエアアップデート等で徐々にトラブルは少なくなっていますので、もうちょっとほとぼりが冷めたら(何のでしょ?(笑))、アップデートしたいと思います。


Mac OS X Snow Leopard、2週間の販売本数はLeopardの倍以上 | パソコン | マイコミジャーナル

Continue Reading