噂のウルトラポータブルMacBook(正式名 MacBook Air)来ましたね! 0 (0)

 噂のウルトラポータブルノートブック。正式名、MacBook Airとしてついに発表されました。
 珍しく?噂と外見のイメージがかけ離れている気はしますが、非常に面白そうな出来ですね。

 全体的なスペックを見るとMacBookより少し下になるわけですが、CPUはIntel Core 2 Duo(1.6Ghz〜)、メモリはオンボード2G。と、モバイルと考えると充分なスペックを要していると思いますし、このサイズでフルスケールの仕事をするとは考えにくいので、非常にバランス的にはよく、いつも、何か足りない足りないって感じがしますが、アップルとしては必要最小限でうまくまとめたかな。って感じがします。プレゼン用にはもってこいかも。

 噂と違い。いや、正確に言うと当たっているとも言えるのですが、標準の記憶媒体はハードディスク。当初、半導体メモリの噂の方が高かったんですが、オプションで64Gのソリッドステーションドライブ(SSD)というメモリタイプが選べるようです。
 これを見た瞬間私はiPot touch、iPhoneにもこれはいずれ載るね!と、思ったのもつかの間、価格を見て地獄行き。なんと、12諭吉オーバー。。。(泣) MacBookProラクラク買えちゃうまで価格が上がっちゃいますし、こりゃー、iPod touchには当分載らないかも(そもそも規格が違うか)。。。と、ちょっと泣きました。逆に言うと、iPod touchの価格のほとんどはメモリ代ということか?(笑)

 ちょっと話は逸れましたが、MacBook Airは状況によってはかなりベストバイかもしれませんね。

Apple Store(Japan)


アップル – MacBook Air

Continue Reading

Mailを3カラムにするWideMail 0 (0)

ワイド画面の使い勝手向上!?

 MacOSXに付属のメールソフト、Mail。の、3カラム表示方法を変えるプラグイン。
 通常は一般的な、左側に受信箱一覧表、右の上部にメール一覧表、その下にメールの内容。と、いったものですが、それぞれの項目を独立した3列(画像)にして表示するプラグインです。
 さすがにMacBookの画面ではきつい部分もありますが、最近のiMacなどのワイドな大画面で表示する際には、情報量が多いのでなかなか見やすいんじゃないかな。と、思います。
 Mailには、本当に最小限の機能しかない。って、感じなので、もうちょっとカスタマイズできるように標準でなってくれると嬉しいですね。


WideMail

Continue Reading

NetNewsWireがフリーウェアに。 0 (0)

やったね!フリーウエア

 今までシェアウエアだったNetNewsWireが3.1よりフリーウエアになっていました。
 MacOSXのRSSリーダーで、私が試した中では1番高速で快適なリーダーだと思うんですが、人に勧める際に有料というところがちょっとネックになっていたんですが、それがなくなり、たぶん1番にオススメできるんじゃないかと思います。
 絶対1番。と、言い切れない理由としては、現在英語版しかない(まだ未対応)と、若干読めないサイトがあること。元のサイトのRSSデータがダメなことが多いんですが、Safariみたいに強引かつ曖昧に読んでくれちゃってもいいかなぁ(笑)って、気がするところが理由でしょうか。
 ちょっと便利だな。と、思った機能としては、ログファイルをHTMLで書き出せるところ。私が愛用しているVienna(ウィーン)はログを全て保存できるのですが、全てデータベース(SQliteだと思う)に保存されているので、多くなってくると重たくなる欠点があるんですが、HTMLに吐き出してしまえば、普段見ないものは消えていても問題なし。ってことになりますので、過去ログ保存信者(なんのこっちゃ)としては、結構使える機能ではないかなと思います。
 NetNewsWireからViennaに乗り換えて、またNetNewsWireに乗り換えそうな感じですが、もうしばらく両用して試してみようかなと思っています。


RSS Reader for Mac – NetNewsWire

いままで試したMacOSX用RSSリーダー(オススメ順かな)

Vienna
NetNewsWire(NewsGator – The RSS Platform Company)
Ensemble(Pyxis)
ThinkMac Software – NewsLife
Welcome to Coladia : Postino – RSS/Atom Reader for MacOS X
RSSOwl – A Java RSS / RDF / Atom Newsreader | May the owl be with you
Daedale – MacReporter
NewsFan – RSS web news aggregator
PulpFiction(Freshly Squeezed Software .com)
Shrook – Free RSS reader for Mac OS X

Continue Reading

FolderShareで簡単グローバルファイル共有。 0 (0)

やばすぎですよ!MSさん(爆)

 マイクロソフトがこんなの出していいのぉ〜!?と、以前からテストしていたFolderShareというソフト。もともとFolderShareという会社&ソフトを買収(十八番)したらしく、一言で言ってしまえばグローバルファイル共有する。って感じでしょうか。と、いうか、そのものかな。

 使い方も難しくなく、まず予めアカウント(無料)で作っておいて、アプリケーションをインストールするだけ。インストール時にアカウント作成を求められるので、作成。もしくは、予め登録したアカウントでログインするだけ。

 何が素晴らしって、予め常駐パソコンにソフトを入れて走らせておけば、外出先からインターネットさえ繋がれば、ブラウザ経由で自分のパソコン内のファイルをダウンロードできると言うこと。何とも恐ろしいことですね(笑) しかも、初期設定では、ドライブの中身全部(FD、CD-ROMドライブも)フルマウントなので、大変凄いけど危険です。へたなP2Pソフトよりやばいカヲリがします(笑)

 その他にも、特定のフォルダを、サーバ側と自分のパソコンをシンクロすることも出来たりするので、仕事のデータを自宅のPCなどと連動する場合は非常に役に立ちそうです。また、仲間との共有も可能です。共有する場合は、予め誘う側のメールアドレスが必要で、それがIDとなるわけですね。

 まだ日本語に対応していませんが、Windows版に限っては日本語の文字化けは発生しませんでした。Mac版は文字化けしてダメでしたが。。。

 将来的にはWindowsOSに乗っかるサービスなんでしょうかねぇ。個人的には便利なので乗って欲しい気もしますが。


FolderShare.com – sync files, sync folders, transfer files, share files, web download, access files anywhere

Continue Reading

MacProとXserveがアップデート 0 (0)

 MacProとXserveが新しくなりました。と、いっても、見た目はなんら変化なく、8コア標準となって中身だけ大幅パワーアップ。と、大人なアップデートになりました。
 8コアだかタチコマだか何だかそういったことはさっぱりわかりませんが(笑)、仕様を見るとかなり凄いみたいですね。

 プロユースには大変素晴らしいアップデートですが、一般ピーポーには少し縁遠い今回のお話だと思うんですが、開催迫るMacWorldの前に出してきたって事は、MWでは、もっと素敵なサプライズがあるって事でしょうか。何となく期待してしまうんですが、噂のウルトラポータブルMacBook(Pro)がやっぱり出るんでしょうかねぇ。
 個人的にはiPod touchの記憶容量アップ(32G以上)と何らかのおまけが付けば、買い。というか、オススメ。と、いうか、自分で買ってしまう。と、思います(笑)


アップル – Mac Pro
アップル – Xserve

Apple Store(Japan)

Continue Reading

パトリシア・コーンウェル – 異邦人 まだ読んでない篇 0 (0)

4062759365 異邦人 下 (3) (講談社文庫 こ 33-27)
パトリシア・コーンウェル 相原 真理子
講談社 2007-12

by G-Tools

 ガビョーーン。昨年末にパトリシア・コーンウェルさんの新作が出たのは知ってはいたんですが、、、まだ前、前、前作分も読み終わってないっす(汗)
 早く読みたい。FFTA2終わらない。iPod touch 32G出たら買うよ。デジカメ何が良いかな。そして、あれの行く末は!?。。。今年も嗜好ブツ搬入は大忙し!?( ̄ー ̄)ニヤリ


Book of the Dead – The Latest Novel From Patricia Cornwell

Continue Reading

ファイナルファンタジー タクティクス A2 封穴のグリモア その後 0 (0)

 お正月を利用して一気にクリアだぜ〜。と、思ったもの、ファイナルファンタジー タクティクス A2、全く終わりません(汗)

 メインストーリーは案外。と、いうかかなり少ないんですが、前作以上に。というか、異常にサブクエストが多くて、160をクリアしたりでもう終わるだろう。と、思ってウェブで調べてみたら300近くありました(泣)
 メインクエストを終えるのは簡単なんですが、サブクエストも終わってこそ、このFFTの醍醐味の1つ。そして、2巡目プレイの気力は残らないと思うので(笑)+(でも、ハードモードもあるんだよね(汗))。そして、サブクエストばかり多すぎてメインストーリーの記憶が薄れてしまいそう(汗)、ですが、もう一踏ん張りしてプレイ中。

4757521723 ファイナルファンタジー タクティクス A2 封穴のグリモア 公式コンプリートガイド (SE-MOOK)
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス 2007-12-03

by G-Tools


FINAL FANTASY TACTICS A2

Continue Reading

SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステムMDR-DS6000 0 (0)

GRAFAiN
B000BD89EU SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000
ソニー 2005-10-10

by G-Tools

 
 あまり年の初めのお買い物は宜しくないと言いますが、元日、期待しないで出向いた某電気屋に在庫があってしまったので(笑)買ってしまいました。

 購入したのは既に数年前の商品で、最近廃盤になったばかり。しかし、10年近く前に使ったことのある赤外線タイプのヘッドホンシステムとは違い、さすが電波方式。サーっと、いうようなノイズはほぼ皆無ですし、受信機の方向を気にしないでよいのは何より素晴らしいです。しかもデジタル伝送なので一般レベルで使うには充分な音質だと思いますし、本当に音にこだわる方ならワイヤレスは必然的に選ばないと思われます。
 ヘッドフォンは大きめかな。と、思ったのですが、予想よりワタシの頭にはちょうど良い大きさ、重さなので、首を極端に下げない限り大きなズレもなくてベストチョイスでした(もちろん店頭ではいくつか確認してますけどね(笑))。窮屈感もほとんどないですし、映画を見る時間程度ならそんなに疲れないんじゃないかな。ま、こればっかりは頭の多さによって人それぞれかも知れませんが。
 軽量なイヤフォンタイプも最近はありますが、音楽を聴いたり映画見るときには外部の音を遮断して没頭したいので、耳を塞ぐ(オーバーヘッド?)タイプはやっぱりいいですね。

 昔は電化製品と言えばほとんどソニーばかりでしたが、久しぶりのソニー返り咲きでした。しかもネットで買うよりずいぶん安かった〜♪
 ここ数年はイヤホンで夜な夜な作業時は聴いていたので、それに比べたら数段は音が良いので今まで聞こえなかった音も聞こえて大満足です。

 しかしー、さすがにBOSEのワイヤレスヘッドホンは探したけどないんですね(少なからずワタシは見つけられなかった)。さすがに音にこだわるメーカーだけある。。。のかな。


ソニー製品情報 | ヘッドホン

Continue Reading
1 31 32 33