昨日の夜からiPod touch用の2.0ファームウエア更新の案内はウエブ上で発表されているものの、いざ更新しようとするとエラーで更新(購入)できず。
どうやら私だけではなく、他の方も同じようで、ちょっと前にアップロードされているのが発覚後、削除され、内容に少しバグがあったらしいと言うことで、急遽バグフィックス作業に追われているんでしょうかね。
iPhone入手は諦めた?ので、こちらを待ちに待っていただけに残念。
世界同時がもたらすしわ寄せがこういうところにも出てくる。また、アクティベーション等々、ちょっと敷居の高いというのを、のちに思い知らされ、ユーザーがドーンと離れないことを祈るばかりですね。
iPhone購入で悩める方へ。
iPhoneを買おうか買うまいか悩んでいる人へ、とても面白い記事を紹介いただきました。
一読してみると良いと思いますよ。
私もかなりそう思います(笑)
と、その前に入手が既に難しいかな?
iPhone 3G + DOT.TUNESで容量気にせずミュージックライフ。
新しいiPhone3Gはいいけど、容量が少なくて音楽入れ込めないよ〜。と、言う方は、こちらを試してみてはいかがでしょうか。
DOT.TUNESを使うことで、iPhoneにため込まなくてもイイという方向に流れます。
ただし条件としては、
- iPhoneで常時接続できる(している)こと。
- 自宅に常時接続しているサーバがあること。
- DOT.TUNESのiPhone(or iPod touch)用のプラグインを購入すること$20
- 他の作業(メールなど)しながらの再生は無理(現状)というのを我慢できること。
と、こんなところでしょうか。
敷居は高めですが、ミドルユーザー?くらいだったら容易いかな?
使い方としては、DOT.TUNESを自宅のサーバにインストール後、サーバー側に登録してあるiTunesライブラリ。もしくは指定したフォルダの内容を読み込ませ、サーバーを外部からアクセスできるように設定(この短文で分からない方は諦めた方が無難)。
あとはiPhone(or iPod touch)側からブラウザでアクセスするだけ。
以前はPCと同じブラウス画面が使えたんですが、アップデート後、iPhone(or iPod touch)専用のプラグインを入れないと表示しないようになってしまいました(泣)
以前、iPod touchで試してみましたが(PC画面が使えたとき)、自宅サーバのファイル全てにアクセスできるのはちょっと感動です。
曲の選択時はローカルファイルのようなレスポンスとは行きませんが、選択後はシャッフル再生にしておけば、結構使えるかなと思います。
DOT.TUNES™ : Free Your Tunes™ : Access & Share Your iTunes Library Remotely
フォルダ間のファイルを比較するDiffMerge。
指定したフォルダ同士を比較して、差分ファイルを調べられるDiffMerge。
使い方は簡単で、左上の赤い丸印で囲ったフォルダアイコンをクリックすると、二つのフォルダを指定するよう促されるので、後は指定するだけ。
指定後、実行してしばらく経つと、下のように差分結果が表示されます。
黒が同一ファイル。
赤が同じファイルはあるけど、中身(日付など)が違うもの。
青は片方のフォルダにしかないもの。
日本語ローカライズされていませんが、結果から推測すると多分あっていると思います(^_^;
この手のソフトはWindows用としては結構ありますが、Mac用はなかなか見つけられず、ようやく発見しました。
先日、MovableTypeをアップデートしたんですが、差分を探すのに一苦労。これでだいぶ作業が捗りそうです。
Office2004 11.5.0アップデート後、また出た不具合。
先日、Office2004のアップデート(11.5.0)が出ていたのでさっそく行ったところ。。。
また、やっかいな、
と、いうエラーが出るようになってしまいました。
これはOffice ver.Xの時に良く出たエラーなんですが、2004になってから出なくなったなぁ。と、思ったら出てしまいました。
状況としては、Windows側にあるファイルをLAN経由でMacから開こうとするときに出るもので、解決策はMicrosoftに出ているものの、私の環境では直しようもなく?、昨日まで開けていたファイルが突然こうなってしまうのが意味不明なんですよねぇ(汗)
仕方ないので、試行錯誤した結果、バックアップファイルを作らないと大丈夫。と、言うことを発見しました。よくわかりませんが、やっぱり内部的なバグなのかなぁ。なんて思っちゃいます。
ちなみに、2008の最新アップデートでは出ませんでした。2008は何で重たいんだろぉ。。。
ネットワーク ドライブにファイルを保存する際に “変更を保存できませんでした” というエラー メッセージが表示される
Mac、Windows間で簡単ファイル転送できるFile Express!
MOONGIFTさんのところで紹介されていたファイル転送ソフトFile Express!
Mac、Windows間でファイル転送がとても簡単に行える優れもの。もちろん、Mac同士、Windows同士も可能です。
相互でフォルダを見るのではなくて、File Express!を立ち上げている相手に一方的にファイルを送るやり方なので、予め相手側にもソフトインストールと了解を得る必要はありますが、具体的に何メガ、何ギガまで送れるかは定かではありませんが、メール転送などでは転送できない大きめのファイルの時など重宝しそうです。
使い方は簡単で、ローカルエリアであれば相手のIPアドレス。ネット越しの相手も同様でIPがわかればOK。また、疑似ドメイン(no-ip.comなど)でも大丈夫でした。
サーバーを持っていれば、とりあえず保存しておきたいファイルは、そこにボコボコ投げ入れておく。と、いう使い方もいいかもしれませんね。
File Express! ファイル転送ソフト ファイル特急便!
MOONGIFT::オープンソース紹介ブログ(毎日更新)
iPhoneビデオガイド日本版。
iPhoneのビデオガイド日本語版が公開されていました。
英語が分からなくてもおおむね英語版でわかりますが、単なる吹き替えではない日本語版というのはiPod touch同様。PCとは力の入れ具合が違う。と、いうことでしょうかね。何はともあれありがたいです。
あ〜、また物欲をそそるような。。。(笑)
余談ですが、WWDCとか字幕版出してくれると嬉しいんだけどな。
アップル – iPhone – ビデオガイド – Medium
Apple – iPhone – A Guided Tour
ScroblePodで快適Last.fm。
ミュージックコミュニティサービスのLast.fmで使用する、再生した音楽を送信するアプリケーションですが、どうも純正のアプリケーションは重たく、また、他にもいくつかのアプリケーションを試したんですが、他のブログでも書かれているとおり、ScroblePodが一番軽くて安定しているようです。
iTunesはもちろんこと、iPodで再生した曲も送信でき、軽量かつメモリの消費も少ないのが特徴。実際はiPodの再生履歴を送信するのがメインのようですが。
シンプルではありますが、タグ付けなどもできますし、プットするだけの私にとってはこれで充分でした。
純正アプリケーションやiScrobblerがダメな人は試してみる価値ありです。