何度か、似たようなことを書いた気もしますが、数日前、Appleが「Macにアンチウイルスソフトを入れよう」。と、いった内容のページを公開していたのですが、その後、削除されたというのが少し話題になっております。
詳細はニュースソースを見ていただくとして、結論から言ってしまえば、入れないより入れた方が良いに決まっていますので、私がマックを薦める場合は必ず入れるようにすすめます。ま、これはマックに限った話ではなく、どんなOSであれ、100%というものはありませんから、極端な話、まず最初に買っておくべきソフトといってもいいと思うくらいです。
完全にスタンドアローンな使い方。たとば、インターネットもしない。雑誌に付いてくるCD/DVDも絶対入れない。USBメモリはもってのほか。など、完全スタンドアローンなら別ですが、インターネットばかり注目されがちですが、思わぬFD(フロッピーディスク)にウイルスが混入していることだってありえます。ようするに、今や完全スタンドアローンな使い方はほとんどあり得ない状況なので、やはりアンチウイルスソフトは必須でしょう。
MacOSXには既にアンチウイルスソフトに匹敵する機能が内蔵されていると言われていますが、実際にノートンなどを入れているとわかるのですが、Macでは被害のでないファイルでも、Windows系のあぶないものまでブロックしてくれます。いくら自分は被害に遭わなくても、知らずにそのままメールしてしまった場合、他の人を感染の危険に脅かす可能性もあるわけです。
個々の防壁は小さいかもしれませんが、それがいくつも重なれば、大きな被害を防げるということにもなりますので、やはり入れておくのがマナーといっても良いと思います。
一つだけ注意する点は、いくつものアンチウイルスソフトを入れないこと。よく言われる競合という奴がおこり、OSそのものがクラッシュしてしまう可能性があります。仕組みはわかりませんが、そういうものだと思っておけば良いでしょう。
Macになぜウイルスが少ないか。それはシェアが圧倒的に少ないから。と、いうのが妥当でしょう。
たとえば、日の目の見ないような小さな会社をつぶしたところで、何の優越感も得られませんが、もしマイクロソフトのような大きなをつぶせたら、それはもう犯罪者にとっての優越感は格別の物があるでしょう。
マックで報告されているウイルスは、まだまだ小さいものですが、今後、決して大きなウイルスが蔓延しないとも限りません。
今や家庭でも24時間パソコンと世界が全て繋がっている時代ですから、まだの方は、1度、導入を検討してみてはいかがでしょうか。データが大変なことになってからでは遅いですよ。
Safari起動時のホームページが変更。
Safariを起動すると自動的に表示される、いわゆるホームページというものが、Exciteのアップルページから、アップル公式サイトの「アップル – スタートページ」に変更されたとのこと。
WindowsのExplorerでいうとことのMSN(VAIOだったら、VAIO(ソニー)、BynaBookだったBynaBook(東芝))のページに飛ぶようなものなんですが、ようやくか。って、思いました。
私の中では速攻で(空白ページに)変える設定の一つだったのですが、今まで、「何でエキサイトなんだよ」と、毎回ツッコミを入れながら変更していたのですが、それもこれお終い。ま、どのみち空白ページにするので、なんでもいいんですけどね(笑)
個人的には、何で今までエキサイトにしていたの?って、理由を知りたいです。普通に考えれば、自社サイトにするのが妥当ですし。。。
4 Elements
ここ数日、久しぶりにブロック物のゲームにはまっていまして、、、
この手の物は似たり寄ったりですが、なぜかクセになってしまう性分で、久しぶりに夢中になってしまいました(^^;
操作は至ってシンプル。
三つ以上の隣り合っている同じ色のブロックをマウスでなぞって消していくのですが、タダ消すのではなく、スタート地点があり、そこからわき出でる水だったり火のエレメントを、ブロックを消して道を作り、最終地点まで導くというもの。
道筋さえ作ってしまえば、全てブロックを消さなくてもOK。
ステージが進むにつれて、全4つのアイテムを手に入れ駆使しながら進んでいきます。
ゲームタイトルにもなっているとおり、4つのエレメント火、水、風、大地?×各4セットのステージ構成。
比較的簡単なので、サクサク勧めて、私のような、ゲームは好きだけどうまくはない人でも大丈夫。みたいのは嬉しいですね。
FLASH版デモで1ステージ遊べます。お試しあれ。
ゲームの内容とはそれますが、Parallels Desktop 4 for Macで音は出ませんでしたが、画面はほとんどBootCampと同じパフォーマンスで動きました。いい時代になったものです。
ゲームはWindowsのほうが遙かに豊富なので、こういうときだけWindowsがかり出されます(笑)
Play Online 4 Elements – Playrix Entertainment – Free Online Games
4 Elements – Playrix Entertainment – Free Download Games
iPhone画面側の保護フィルムを交換(4枚目)。
と、いうことで、昨日貼ったばかりの、ミラータイプiPhone用画面保護シートをやめました(笑)
画面を消しているときに、本当の鏡のような状態になって便利と言えば便利なんですが、画面を最大に明るくしても、けっこう反射が残るので、目がチカチカしちゃいました。何より電池の消耗が激しい(汗)
3秒に1回、鏡を見るようなギャルにはお勧めかもしれませんが、おじさんには不要ですね(笑)
と、いうことで、普通の、でもちょっと半光沢っぽいものに。電気屋の店頭価格380円(税込み)。他の携帯電話より画面は大きいはずなのに、かなり安いんですけど(^^;
1番はじめに着けたのが「パワーサポートのAirジャケット」付属のフィルム。
4枚の中で、これが一番質が良い感じ。手垢が付いても取りやすいし、ポケットなどでこすれてると、少し落ちる感じもします。
2番目がエレコムのフィルム。
耐久性的には問題なかったけど、汚れがどうも残りやすい感じでした。
3番目が、前の記事のミラータイプのフィルム。 グルマンディーズというところから出ているもので、鏡仕様にしたい人にはおすすめ。iPhone実用度を考えると。。。。
4番目が、上のミラータイプと同じメーカーの、ハードコートタイプ。半光沢です。
ただいま使用中に付き、レビューはまた後ほど。
吸着タイプのフィルムは何度も張り替えられるメリットがありますが、一度剥がすと、誇りが静電気で付いてしまって、再度綺麗にするのは面倒なので、380円という値段なら、買った方が良いかもしれませんね。
iPhone画面側の保護フィルムを交換(3枚目)。
某電気屋さんにちょっと遊びに行ったところ、ミラータイプのiPhone用画面保護フィルムがあったので、おもしろ半分で買って着けてみました。
めちゃ写りこんでます。
液晶モニタよろしく、なんとなく高級感もアップしたかな?とも思えるんですが、のぞき見防止にもなり、いいかな〜。と、思ったものの、思いのほか映り混みが強くて、こりゃー、ちょっと辛いかも。液晶の明るさを半分以上、上げれば問題ないんですが、電池の消耗を考えると。。。
戻そうかな(汗)
あと、SoftBankコーナーを見たら、冬モデルのTouch携帯のモックアップがずらっと並んでいました。
ポップを見ると、「明日発売!!」(今日発売)と、なっており、デモ機もまだ無かったんですが、基本的にiPhoneよりスリムな機種ばかりなので、持ちやすさは一歩リードと言ったところでしょうか。 iPhoneは幅広で丸みがあるので、ツルンっと落としそうになることがよくあり、実際、何度もダイビングしてます(笑)
スライド式のキーボードを持つモデルもあり、確かに打つやすそう。でも、絶対iPhoneでは出さないと信じています。だって、1st iPhoneを出すときのプレゼンで、さんざんぱらプラスティックキーボードはダメです。って、言っていたんだからね〜。個人的にも欲しいとは。。。
Skypeはじめました。
古くはICQから始まって、AOLやYahoo!。MSNもかじったり、最近ではGoogleTalkなど。あとは、ナントカってやつをやってみたりと、まーまー、いろいろインスタントメッセンジャー(IM)サービスをやっていくと収拾が付かなくなるので、ここいらで一本に絞ろうと言うことで、タダ電話ことインターネット音声通話も出来るSkypeにすることにしました。
Skypeやってる人はプロフィールページから声をかけてくらはいね。っと。
Bluetoothヘッドセット(Discovery 925)その後。パート2
Bluetoothヘッドセット(Discovery 925)は大活躍しているのですが、一つ気になることがありまして、わたしはMacとiPhoneをマルチポイント(複数接続)でペアリング(接続)しているのですが、なぜかMacでしばらく使っていると、iPhone側の接続が遮断されていて、Mac側の接続を切ってもiPhoneにしばらく繋がらないと言うことが起こってしまいます。
問題ないときには、MacでPodcastなどを聴いていて、電話が来たらMac側を切断して、iPhone側に瞬時に切り替えられるのですが、油断しているとiPhone側の接続が切れているんですよねぇ。なんなんでしょ(汗)
どれが悪いんだか不明ですが、Macはすぐ繋がるのでiPhoneっぽいかも。
余談ですが、今流行っているブラッディ・マンデイ(全然見てないけど(笑))に出演の吉瀬美智子さん(役わかんない)がヘッドセット使ってます。また、SAW 5(映画)のエリクソンFBI捜査官も常にヘッドセット着けています。こういうのでブレイクするといいですけどね。
使ってみるとホント便利なので、最近は、ほとんどヘッドセット使って電話してまする。
Plantronics )) モバイル )) Bluetoothモバイルヘッドセット )) Plantronics Discovery 925 – ブラック
Google Mobile App
iPhone/iPod touch用、Google検索用App「Google Mobile App」
話題の音声検索が面白いですね。でもー、正直、一度遊んで、はい、終了。と、言う感じでしょうか。実際にどれだけ使うか微妙ですね(^^;
でもでも、認識レベルは凄いかも?
例えば、「アップル」を検索する際に、日本語で「ア・ッ・プ・ル」と、発音するととんでもない物が出ますが、きちんと「ア・ポ・ォ・ー」と、発音すると何度やってもほぼ正確に「Apple」と検索されます。ベースが英語圏とは言え、凄いですね。その一方で、画像のように日本語がベース?みたいな言葉、「漢字」「スシ」とかがうまくでるのが面白いです。「スキヤキ」はうまくでませんでした。ちょっと古いのかしら?(笑)
結局のところ、検索結果はSafariで見ることになるので、必ずしも必須Appではありませんが、音声検索はネタにはなるかなと思います(^^;
GoogleEarthなどはAppが切り替わるのですが、Webサービスは基本的にSafariに飛ぶので、全てのAppがそろえばもっと便利になるかもしれませんね。