Appleさん。頼むよ、もぉー。。。 0 (0)

ほんとにもぉ〜。

 先日申し込んだ、「Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム」の代替え品が来ました。それはいいんですが、運送会社の人には同時交換。いわゆる受け取り時に交換してくれ。みたいな連絡が言っていたようです。
 おいおい。発送されてきた箱に入れて送り返してくれ。と、は書いてあったけど、到着時に渡してくれなんて書いて無かったように思うけど。。。
 
 受け取りは自宅で行ってくれていたので事なきを得ましたが、もうちょっときちんとした説明文を付けるなり、事前アナウンスをもうちょっとして欲しかったです。

 やっぱりサポート関係はまだまだ未熟ですね。
 

Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム

Continue Reading

MSがiPhoneに接近中!? 0 (0)

 MicrosoftがiPhone用アプリを作っているとか。
 具体的なソフト名が上がっていませんが、どうやらOfficeや音声認識ソフト?とかみたいです。
 
 実際に出るかどうかはわかりませんが、iPhoneでOfficeが動いたら、ちょっと感動かも。出先であまり操作することはないかもしれませんが、PowerPointがサクサク動いちゃって編集でき、なおかつプロジェクターにDockを仕込もうものなら、プレゼンテーション用ガジェットととしてはかなり有力なツールになるんじゃないでしょうか。
 実際問題、MacでOfficeが(Windowsのように)サクサク動かないので、それがiPhoneでできるかどうかとなるとかなり現実味が薄いんですが、MSからしてみれば、ちょっと面白いビジネスチャンスとなり得るでしょうね。

Continue Reading

Macユーザーは「人と違ったことが好き」、Windowsは「普通が好き」。。。らしい(笑) 0 (0)

 「いまさら?」

 って、感じがしますが、アスキーさんの調査で、

 Macユーザーは「人と違ったことがするのが好き」、Windowsユーザーは「普通が好き」

 と、いう結果が出たそうです。詳細はニュースソースを読んでいただくとして、車で例えるならば、Macがフェラーリで。Windowsがトヨタ。
 フェラーリは面白いけど、壊れたり何かと手が掛かる。一方トヨタは壊れず質実剛健。おもしろみはない。そんなところでしょうか。

 にしても、数百人のデータだけで決めつけてしまう、統計の信憑性のなさを赤裸々に発表してしまっている悪い例かと思います。だから統計学って好きになれないんだよね。
 外れているとは言いませんが、パソコンを使っているユーザーは世界に何億人もいるわけですから。。。「あ、そう」って、程度の内容のような気がしないでもありません。申し訳ないけど。
 たぶん、iPhoneの記事同様、使っても見ないで、情報だけで記事を書いてます。って、感じかもしれませんね。

 個人的には今はMacユーザーで通っている私ですが、実はパソコンに始めて触れたのは、今なきMS-DOS3.0?だったかな。始めて触ったGUIは、FUJITSUパソコンの前進とも言うべきFM-TOWNS。知らないだろうなぁ(笑) その後、Windows3.1。。。と、続き、それから数年後の 5 color iMacが、はじめて自分で所有したMacです。もちろんそれまでにも思いを募らせていましたが、Macは本当に高かったですからねぇ。当時は。今は本当に破格状態です。

 と、言う前進もあるせいか、たぶん他の人よりWindowsもMacも分け隔て無く使っています。むしろ、これ(デザイン、ウェブもの)はMac。これ(事務系、お遊び系)はWindows。と、いうような振り分けをして使っている分、人より欲張った遊びをしているかもしれませんね。

 今はMacもWindowsも多少のインターフェースの違いがあれど、アプリケーションも共通して出ているものも多く、あまり差というのを私は感じません。あとは、イメージだけ。と、までは言いませんが、ブランドを取るか取らないか。の、違いになってきているというのは感じます。


Macユーザーは「人と違ったことが好き」、Windowsは「普通が好き」――アスキー調査 – ITmedia News

Continue Reading

「わたし的、GTD術 for iCal」をやって、1年が過ぎました。 0 (0)

とにかくメモ、メモ、メモ。

 昨年エントリーした「わたし的、GTD術 for iCal」というのを実践してきて、いつの間にか1年が経ちました。と、いっても、GTD(Getting Things Done)については、専門書をいくつも読んだわけでもなく、要するに仕事の効率を上げるための「管理術」と、いった漠然としたイメージしか持っていませんし、実践と言いましても、昨年のエントリーで上げた5つの簡単なタスクをこなしただけで、これがGTDか?と、言われると微妙でしょう(笑)
 ま、難しいことは置いときまして、スケジュールを管理することで良い面と悪い面が見えてきましたので、おさらいを込めた上で、自分へのメモを残しておきます。
 

  1. どんな些細なことでも全ての予定をメモする。(iCal)
  2. 予め〆切のあるものはもちろん、そうでないものも予定の〆切をほぼ100%確定する。
  3. スケジュールを書き込む(iCal)。
  4. 定期的(私は毎日)スケジュールを見る。(iCal)
  5. 近い予定(今日、翌日・・・)から順から実行する。
Continue Reading

iPhone 3G用バッテリー販売。中? 0 (0)

 iPhonelのバッテリーは一般的な携帯電話のように簡単に取り外せるパック式になっておらず、本体をばらさなくてはいけません。そのため交換は容易ではありません。むしろ難解なわけですが、そんなヘビーユーザーのため?に、バッテリーだけ売られています。

  ここの説明が良いですね。

  「インストールは難しいです」

 それだけです(^^;
 
 分解写真を見ると、ビスがあるためかiPod nano(4G)より簡単そうですが、交換するにはやはり覚悟が必要かと。どちらかというと分解より、こういうのは復元が難しいんですから。。。

 期間限定のようなので、興味がある人はお早めに。


iPhone 互換 バッテリー 充電池ソフトバンク アップル iPhone 充電池 [メ2] 【希少につ…
【レポート】iPhone分解レポート – 搭載チップを探る (1) 意外にシンプルな構成 | 携帯 | マイコミジャーナル

Continue Reading