ハイバネーションスリープからの復帰らしい。 0 (0)

初画面につき。

 先日、MacBookバッテリー稼働中。スリープからの復帰のさい、なっかなか復帰せず、諦めて電源ボタンを長押し(電源オフ)しようと思ったところ、画像のような状態になりまして、「え!?なにこれ!」という、はじめて見る画像にちょっと冷や汗が出ました。

 見たことがない画像だったので、すかさずiPhoneで撮影。PhotoShareにアップしていたところ、ハイバネーションスリープからの復帰状態。と、いうことがわかりました(教えてくれた人ありがとう!!)。

 この復帰画面に至るまでが、真っ暗な画面が続き凄く長いので、一瞬フリーズしたと思うほどです。
 ハイバネーションスリープは、完全にパソコンの電源が落ちた状態になり、その直前までの状態を完全に保存しますので、その復帰に偉く時間が掛かります。下手すれば、電源落とした方が早いんじゃないかと思うほど。ただ、直前の状態に復帰できるため、利便性はこちらのほうがもちろん上ではあるんですが、もうちょっと速く復帰してくれればいいですね。

 PhotoShareは、Kaz.ancでやってます。


ハイバネーションとは 【hibernation】 – 意味・解説 : IT用語辞典

Continue Reading

SoftBank発表のiPhoneのオプション。 0 (0)

 SoftBankの冬の新携帯ラインアップの発表とともに、iPhoneのオプションも3つ紹介されました。

【絵文字】
 噂通り、搭載決定です。
 孫社長いわく、ジョブズ氏に「日本では絵文字がないとダメなんだよ」と、交渉したらしいです。言われるように、これで追い風になればいいのですが、既存ユーザーはさほど両手を挙げることはないと思います。新規ユーザーも増えるか。っていうと、いや〜、どうかな。私は思ったほど伸びないと思われます。
 ま、あるに越したことはないんですけどね。

【補助バッテリー】
 なんと。SoftBank自ら出してくれるとは。確かに電池の持ちは他の端末と比べると悪いです(笑)
 まだ、価格や詳細はわかりませんが、プレゼンでは何回も充電できると言っていました。ま〜、1日2、3回できれば充分かな。と、思うんですが、、、次へ。

【ワンセグ】
 3つめがワンセグなわけですが、これがなかなかステキで、2番目のバッテリーパックにチューナーを内蔵するカタチになっており、バッテリー、ワンセグチューナー、iPhoneを3つ持ち運ぶ必要はありません。ま、二つでも邪魔ですけどね(笑)
 Wi-Fi経由で飛ばして再生するので、鞄に入れておく。またはアームバンドみたいなものが出ればさらに便利かもしれませんね。
 確かにひとつの機械に二つの機能はうまいと思うんですが、バッテリーの持ちがどれくらいなのかが余計に気になるところです。

 また、オプション?になるかわかりませんが、Yahoo!BBのWi-Fiスポットを全iPhoneユーザーにタダでフル開放。確かに凄い。けどー、田舎の人(私)にはちょっち微妙。果たして使いたい場所にそれだけアンテナがあるかどうだか。。。
 逆に言う、3G回線強化はしない。限界が見えた。と、何らかの理由で投資対象にはならなかった。と、言えますので、いささか方向性が間違っているとも言えなくもありません。やはり私は、3G回線でどこでも繋がることに意味があると思いますから。

 ま、なんだかんだ言って、バッテリー付きのワンセグ買う気満々で(笑)、さっそくソフトバンクショップに訪ねたところ、お姉さんは、「ポカーン」でした(爆) まだそのショップにはアナウンスがなかったそうですが、自社のニュースくらい自主的に確認してよね〜。ま、毎度のことだからいいんだけど(笑)

 何はともあれ、iPhoneが「はぐれメタル」であることは間違いありませんが、存在自体は常にいる。と、いう状態を逆に保たれたのかな。なんて思いました。今回のタッチ携帯は、相互にバックアップしながら生きていくことしかできない存在のような気がします。


iPhoneストア
ソフトバンクオンラインショップiPhone
App Storeicon

Continue Reading

iPhoneにもFFTを!! 0 (0)

 前の記事の続きになりますが、SoftBankはゲームにも力を入れるぞー!と、いうことで、有名メーカーの参入と未発表のゲーム紹介がありました。

 そんな中、ファイナル・ファンタジーでもおなじみのスクウエアエニックスがあったので、おおぉ!と、思ったんですが、私の大好きなゲーム。に、見えたけど、違いました(汗)

 エントリーされているのは「クリスタル・ディフェンダーズ」というゲーム。既に日本の携帯キャリアでも提供されているそうです。でもー、個人的には、ファイナル・ファンタジーでもフロントミッションでも
なく、「ファイナル・ファンタジー・タクティクス」を提供して欲しいっす。
単なる願望です。
 そうすればPSP買わずに済むし(笑)

Continue Reading

SoftBank。冬の新モデルとiPhone。 0 (0)

うまいぞ。

 SoftBankが解き放つ携帯電話の新4機種。一言で言うならば、日本版「iPhone」ですね。
 プレゼンがはじまり、(最初の)アクオスケータイ出たときは、いろいろ複合的な意味でビックラこいちゃったけど、最終的にはうまくまとめてきたな。と、いう感じです。
 
 一見すると、今日の発表の瞬間、iPhoneが時代遅れのダメ端末になるように思われましたが、iPhoneでいうAppを、他の新携帯ではモバイル用Yahoo!ウィジェットで提供すると言うことになるわけですが、もちろん互換性はありません。しかし、ここで重要なのは、孫社長は、「モバイルを通じてインターネットをする」と、いう意味のことを強調しているので、互換性があろうとなかろうと、今後提供される機種とiPhoneに提供(連携)できないのでは、その意味がありません。と、いうことは、むしろ日本におけるiPhoneの状況は良好になったと言ってもいいかもしれません。
 
 ただ、他の4機種と比べると、間違いなく基本機能では劣りますし、どのタッチ機能の携帯電話に買い換えたいか?と、聞かれれば、たぶんワースト5でしょう。ですが、孫社長みずから惚れ込んだ携帯電話ですから、そうそう捨てられませんし(笑)、iPhoneでの3つの追加機能「ワンセグ、絵文字、バッテリー」と、しっかりフォローも忘れず、うまい!と、思いました。
 
 孫社長はプレゼンもなかなかですね。あと、業者に対して「様」とかの付けないのも好感度です。
 個人的には、ジョブズ氏とどんな裏交渉があったのか、、、知りたい(笑)


“SoftBank 3G 2008冬モデル | SoftBank”

Continue Reading

CrossOver Macを久しぶりに入れてみる。 0 (0)

パラパラとどっちがいいのか。う〜ん。微妙。

 Windowsアプリケーションがエミュレートできる、CrossOver Macの無料ライセンスが期間限定で配布していたので、いちおう、いただいておきました。
 ※配布先はリンクしてません(たぶん終わっちゃいました)

 以前、使ってはいたのですが、特定のアプリケーションの対応しかなかったのと、Parallels Desktop(Windowsそのものをエミュレート)への移行を期に、やめたしだい。

 実際に使ってみるとわかるのですが、動作速度的にはParallels Desktopとそんなに差異は感じられず、Windowsのデスクトップが表示されないだけで、メモリもそれなりに消費します。表示のもたつきや周辺機器との連携を考えると、パラレルの方が使いやすいかなと思いますが。だからといって、パラレルが凄くいいかというと、特定の?グラフィック機能を使うものが動かなかったりで微妙。所詮、両方ともエミュレーター。ってところでしょうか。
 そんなにWindowsが必要なら、はなっからWindows買ってますしね(笑)

 一番多いのは、おそらく、エクスプローラーでの表示確認ではないでしょうか。これがあるのとないのでは、作業の手間が違います。IE6で見るためだけにWindowsを立ち上げたり、人のを借りたりする必要がなくなりますから。
 そう言った意味では、CrossOver Macでサクッと立ち上げて、IE6で表示確認するだけのために入れておいても便利は便利です。


Macintosh対応製品 / NetJapan

Continue Reading

iPhoneのマップで経路検索が再び。 0 (0)

 以前、iPhone/iPod touchのマップ機能で、経路検索(ここでは車での移動のことを指します)が一瞬使えましたが、どうやら最近もまた使えるようです。前回、タイミングを逃してしまいましたが、今回試したところ、実際に経路検索ができました。と、いうよりは、すでにサービス開始と見て良いのかな?

 いよいよファームウエア2.2で正式対応といったところでしょうか。まだ、細かい設定ができませんが、レスポンスは非常に良好でした。

 と、いうことは、本家GoogleMapsでもできるってことで、見てみてところ、できました。あれ?日本の対応って以前からしてたんでしたっけね。いまいち記憶がありませんが、しっかり経路検索可能になっていました。
 
 さすがに、カーナビゲーションのような賢さはまだありません。例えば、車で通れない(通っちゃ行けない)ところもしっかり案内してくれちゃったりしますから(笑)
 ちょっと便利なのは、到着場所をドラッグすると、追尾してほぼリアルタイムで経路を描写してくれるところ。なかなかわかりやすいですね。

 このシステムが完璧になってしまったら、ナビ屋さんは頭痛いかもですね。。。


Google マップ

Continue Reading

iPhoneで手放せない10のアプリ。2008.10.14篇 0 (0)

 前回はiPhone購入直後だったため、かなりあまい感じの私てき「iPhoneで手放せない10のアプリ」でしたが、約2ヶ月ほど使い、使うApp、放置されるAppがずいぶんはっきりしてきました。
 
iTrail
 移動軌跡を保存できるApp。フィットネスやトライアルの記録用App。とりあえず今まで通ったことが無いところはついつい記録してしまいます。Mac側で管理できるアプリ(TrailRunner)も登場して、ますます使い勝手が良くなっています。
 いつも車なんですけどね。ちゃんとチャリンコでトレーニングしろ!って、突っ込まれそうですが(笑)
 
 
YouNote
 写真、テキスト、音声などをメモするためのApp。
 次に紹介するEvernoteという同様のメモAppがありますが、決定的な違いは、こちらはローカルに保存すること。そのため、ネットワークが繋がらなくても問題なく使えるところが最大のメリットです。
 最近、Wi-Fi経由でバックアップもできるアプリも登場して、さらに便利なものになってきています。
 

Evernote
 前述で紹介したメモツールYouNoteの対抗馬といっても過言ではないEvernote。内容的には似ていますが、決定的な違いは、こちらはユーザー登録をしてサーバを介してメモを保存すると言うこと。ネットワークに繋がらなくても一時的にメモはできますが、最終的にはサーバに保存する形です。
 YouNoteのほうがローカルに保存できるので一見使いやすそうに見えますが、こちらはパソコン専用のアプリを使用すれば、検索や編集が容易という特徴があります。
 どちらを推薦するか非常に悩みますが、お手軽なメモならYouNote。予めデータを用意したり、後で編集目的保存することが多い場合はEvernote。と、言った感じでしょうか。
 

FlyCast ストリーミングラジオが聴けるApp。
 あらかじめ登録された1,000以上もの局。そして自分で探したチャンネル等々これ1本あれば、音楽で寂し思いはしないでしょう。ただ、基本的に洋楽ばかりなので、邦楽メインの人にはダメですけどね(汗)
 以前、まっさきに紹介した同種のApp、Tuner Internet Radioですが、こちらはお休み気味(汗)

Scribble
 簡易お絵かきApp。
 とにかくシンプルで、ペンも3つ、色も数種類だけ。なんですが、写真を取り込んでブログや何かにネタ的にアップするにはもってこい。出先で本格的な写真編集なんてしたくもないし、する必要もそうそうないでしょうから、この割り切った感じはいいですね。下手に機能アップしないで欲しいです。強いて言えば、明るさだけ調整できるようになるといいんですね。

Continue Reading

MacOSX用無料アンチウイルスソフト。iAntiVirus 0 (0)

 長期的に見ないとわかりませんが、ひとまず入れておきましょう。

 MacOS用のアンチウイルスソフトといえば、NortonかVirusBarrierが有名だとは思いますが、いかんせんMacを使っている人はアンチウイルスソフトを入れていない人が少なくありません(汗)
 OS9までは独自のOSだったことやシェアが少なかったので、ウイルスに悩まされることはほとんどありませんでしたが、現在はUNIXベースのため、Windowsに比べたら少ないですが、それでも0というわけではありません。
 
 ちょっと前振りが長かったですが、たぶんはじめて?ちゃんとした無料のアンチウイルスソフトではないかな?と、いうのが登場しました。それが「iAntiVirus」

 とりあえずインストールするだけでOKです。
 無料のアンチウイルスソフトでClamXavというのもあるんですが、そちらは手動スキャンのみで、肝心の常時監視がありません。しかし、iAntiVirusにはちゃんと常時監視も含まれています。

 どこまで頼れるかはまだ未知ではありますが、VirusBarrierよりメモリ消費も少なく、Notronのように重くなることもありません。ひとまず、何かしらの対策として入れておいて損はないかなと思います。

【追記】
 ちょっと残念なのは、Mac OSX10.5(Leopard)以上しか対応していないことですね。


iAntiVirus – Free AntiVirus for Mac

Continue Reading