iPhone用Airジャケット受注開始♪ 0 (0)

iPhoneどうしよっかなぁー。むひひ。

 私が個人的に待っていたiPhone用Airジャケットの受注が開始されていました♪
 と、いっても、まだiPhone持ってないんですけどね(笑)

 iPod touch用同様、薄くて見た目を損なわず、傷から守ってくれそうです。
 落下などに耐えられるような丈夫なものを探しているような人には向きませんが、iPhoneのデザインを損なわずに傷を守るには十分ではないかと思います。

 iPod touchで購入時から使っていますが、こんなに薄いのにずれることは皆無で、びっくりするほどのフィット感です。下手な挟み込むタイプより、中でずれずに良いですよ。意外と挟み込むタイプって隙間があるんですよね。
 iPod touchの場合は裏面が鏡面なので、このジャケットのありがたみはかなりありますね。ジャケットはかなり傷になってますから(笑)


パワーサポート
パワーサポート Air jacket set for iPhone3G(クリア)【税込】 PPK-71 [PPK71]
クリスタルAirジャケット for iPod touch (クリアブラック) P

Continue Reading

特定のパッケージだけインストールするできるPacifist。 0 (0)

細かくインストールするにはもってこい。

 普段のOSインストールなどではあまり出番はありませんが、たまに特定のアプリケーションだけ動かない場合があります。そんなときにOSを、また、丸ごとインストールするのは大変骨が折れます。そんなときに活躍するのがPacifist。

 MacOSXなどのパッケージングされている内容を抜き出し、特定のインストールパッケージ(アプリケーションなど)をインストールすることが可能になります。

 Leopard(10.5)ではOSインストール後も、アプリケーションだけ個別に指定する項目がありますが、Tiger(10.4)ではアプリケーション丸ごとになってしまい、時間と労力がかかります。そんなときにも大活躍。

 アプリケーションだけでは救われないこともしばしばありますが、試してみる価値はありますよ。

 日本語ローカライズされているので説明がなくても使えると思います。


CharlesSoft – software you always wished someone would write

Continue Reading

GmailのIMAPを使用するとよく出るエラー。 0 (0)

IMAPは少量のメールにしか不向きのようだ。

 MacBook突然のハードディスク崩壊から1週間弱。まだ細かいトラブルや調整はいるものの、ようやくアプリケーションの再インストールとセッティングの調整ができつつあり本調子に戻れそうな感じです。

 一番躓いたiCal問題もほぼ問題なく動いて、もう一つ躓いたのがメール。

 数ヶ月前からGmailのIMAPを利用しているのですが、何度やっても全てのメールが読み込めず四苦八苦。エラーは下のようなメッセージ。

 Lockdown in sector 4 (Failure)

 設定は同じなのにおかしいなぁ。と、思って調べてみると、どうも1回の同期メール数が多すぎてスパムと思われるらしいです。
 このエラーが出ている時点でメール数は16,000通ほど。ま、確かにその大半はスパム、メールマガジン、迷惑メールな訳ですが(笑)、Gmail側では6GB保管できるわけですから、せめて、半分くらいはサクッと読み込める仕様にして欲しいものです。

 対処は簡単で、必要なメール以外をGmail側で捨ててから同期するだけ。1,000〜3,000通くらいだとサクッと読み込めました。それ以上は今のところ試していません。
 もしかしたらMailだけのエラーかもしれませんけどね。

Continue Reading

2chブラウザ。BathyScaphe。 0 (0)

GRAFAiN

2chの下品さは相変わらずだけどね。。。

 個人的にはあまり好きなサイトではありませんが、情報の強さという意味で、ちょこちょこお世話になってしまう2ch。
 最近、MacOSX用のなかなか軽快で扱いやすいものに切り替えたのでご紹介。

 BathyScapheというもので、以前までマカエレなど、ロゼッタベースのものしかあまり見かけませんでしたが、こちらはしっかりOSXにも最適化されていますし、スマートフォルダのようなMacOSX特有の機能も備えております。
 動作も読み込みも快適なので、いいのがないなぁ。と、思っている人は一度お試ししてみるといいかもしれません。


BathyScaphe
2ちゃんねる掲示板へようこそ

Continue Reading

結局iCalはiCal単体で使うことに。 0 (0)

 Googleカレンダーがcaldaveを利用したiCalとの同期は、もう、完璧というくらい素晴らしいレスポンスで同期してくれるのはいいのですが、やはりGoogleサーバ主体の同期はちょっと私には使い勝手が悪いです。そのため、現時点では同期しないことにしました。

 改善してほしいところは、

1)iCal 3だと文字化けするところ。

2)カレンダーごとにcaldavのアカウント登録しないといけないところ。できればGoogleカレンダー側で、同期するカレンダーと同期しないカレンダーを選べるような仕様にしてほしい。

4)iCal側でスケジュール内容のカレンダー変更が後でできない点(アカウント=カレンダーなので)。

3)Spanning Syncのような同期アプリの方が好ましい。

 やっぱり現時点ではSpanning Syncのような、GoogleサーバとiCalの間に入ってシンクロするアプリケーションなどの方が使い勝手は私は良いですね。


Google カレンダー
Spanning Sync – Sync iCal and Google Calendar

Continue Reading