ブラウジングを快適にするプラグインAutopagerize。Safari篇。 0 (0)

 Firefox愛用者にはお馴染みのAutopagerizeというプラグイン。なんでも、インストールしたら手放せない!って、ほどらしい。と、いうことで、どんなプラグインかなー。と、思って調べているうちに、Safariでも使えると言うことがdrikinさんのサイトでわかったのでさっそくインストールしてみました。

 すると。。。おおおおおぉ!!こりゃ革命だーーー!!(笑)
 一言で説明すると、ページが全て1枚のロール紙になる感じ。
 Googleやオークションなど、検索数が多いサイトでは、「次へ」と、いうボタンをひたすら押さなくてはいけない場面が多々ありますが、それがマウススクロールだけの操作になり、今までのようなクリックが無用。こりゃほんと快適ですわん♪

  1. SIMBLが入っていない場合はインストール。
  2. greasekitをダウンロードして、
    /Library/ApplikcationSupport/SIMBL/Plugins/以下にコピー。
  3. Safariを再起動。すると、インストールを確認。
  4. こちらのリンクをクリックすると、インストールの問いかけがでるので、インストール


[oAutoPagerize] – 0x集積蔵(最新版入手場所)
SIMBL
GreaseKit – User Scripting for all WebKit applications
Drift Diary12: SafariでAutopagerize : Webブラウジングが変わる

Continue Reading

iTunes と iDupe でデッドリンクを削除する。 0 (0)

 日に日に増えるiTunesのデッドリンク(曲ファイルを捨てても残る曲情報)ですが、それを削除するためにWindowsには大変便利なフリースクリプトが公開されていますが、相変わらずMacには素敵なスクリプトもアプリケーションも見つかりませんし、私にも作れません(泣)

 以前紹介したiTuensのみでデッドリンクを削除する方法(Windowsでも有効)ですが、まれに。というか、どういう理由か分かりませんが、デッドリンク扱いなっていない場合がありました(ビックリマークが付いていない)。そのため、以前同方法で削除しても、画像のように74088項目から42865項目にしか減らなかったわけです。

 そこで、iDupeというアプリを途中まで活用します。本来、このアプリケーションはデッドリンクを削除するものなのですが、100数曲削除するだけで何十分も時間が掛かるため残念ながら実用的ではないので(汗)、あくまで途中まで使います。

こりゃていへんだ。

Continue Reading

私がインストールしておかないと困る10のアプリ Windows (2000)2008.03版 0 (0)

 以前、MacOSX版で御紹介しましたが、Windowsでもやってみよう。と、いうことで御紹介。

1)CreatePointData(shareware)
http://www.ne.jp/asahi/kdm/homepage/ta/
 カーナビの行き先データを予め作っておくためのアプリ。一般的な車載設置型のカーナビは部屋に持ち込んでの行き先登録はできないので、PC上で予め作っておけるのは便利(メモリカード対応ナビが必要)。また、異機種間のコンバートも可能。

2)Orbit downloader(freeware)
http://www.orbitdownloader.com/
 あらゆるファイル!?のダウンロードを可能にして、ダウンロード項目を一括管理するためアプリ。履歴も残りますし、途中で失敗しても再開でき、また、分割ダウンロードにより通常より速くダウンロードが完了できます。

3)BunBackup(freeware)
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
 フォルダ間のバックアップが簡単なシンプルなバックアップアプリ。保険は大事です(笑)

4)Google toolbar(freeware)
 検索はグーグルがメインなので、イチイチサイトを開かなくてもツールバー上で検索窓を付けておけばいつでもどこでも便利。

Continue Reading

iPod touchに望むもの。その2 0 (0)

うみはひろいなおおきいな。

 言ったらきりがありませんが、先日の「iPod touchに望むもの」の続きで、追加で二つ。

 5つ目が、これは皆さん思っていると思いますが、コピー&ペースト機能。実装の噂はありますが、操作が難しい。と、いうことで見送られたとも噂されています。タップ操作だけでは難しいと思いますが、携帯電話のメール編集なんかを考えると、あちらもボタンを設けることによってドラッグ機能を実現しているので、そうすればそんなに難しくもなさそうですが。。。

 6つ目はイヤフォンの色。
 予想はしていたけど、これも白って。。。ほかのiPodと全く同じ。接続ケーブルはいいけど、常に持ち運ぶものだけに本体同様ブラック仕様が欲しかった。。。ま、これは単なる好みですが、何となく頂けない。仕方ないので、家にあった黒いイヤフォン使ってます。


アップル – iPod touch

Continue Reading

iPod touchに望むもの。 0 (0)

 まだiPod touchを触ってからたいして日は経っていませんが、当初から欲しいと思う機能、これが欲しい機能。と、いうのが数点思い浮かびます。次のiPod touchには是非お願いしたいのは、

 1つ目は、せっかくWi-Fi対応なので、Wi-Fi経由で音楽をシンクロできるようにして欲しいというもの。当初、これ、出来るものだとばかり思ってました(笑) 
 これはiPod touchに限らず、iPhoneも同様ですね。
 充電は出来ませんが、シングルを数曲とかブックマークやスケジュールなどの軽いデータをシンクロするにもどうしても有線接続は避けられないので、これができるだけでもずいぶん使い勝手が向上するんじゃないかな。と、思うんですが。

 2つ目はBluetooth。受信より送信機能。カーオーディオに飛ばせれば最高なんですけどねぇ。FM電波の方が普及には貢献できそうですが、そこはあえてBluetoothにしてほしい(笑)

 3つ目は、ストレージ機能。iPod classicなどにはあるんですが、残念ながらありません。

 4つ目は、これもiPod classicなどは今でも使えるようですが、フォト機能のダイレクトコピー。最適化は正直いりません(笑)

 上げればまだまだありますが、あくまでiPod touchは音楽プレーヤーですからね。iPhoneみたいな望み方をしても、所詮無理というもの。はやくiPhone出ないかな〜。


アップル – iPod touch

Continue Reading

iPod touchハックメモ。 0 (0)

 iPhone SDKの登場により、6月(予定)にiPhone、iPod touch用の、待望のアプリケーション提供が待ち遠しい今日この頃ですが、それまで待てないよう〜。と、言う方は、やはりこれしかないでしょうかね(笑)

 ZiPhone

 脆弱性を利用したアプリケーションインストールを可能にするハックですが、以前は面倒だったようですが、いまや1クリックで出来るそうです。
 そんなことを聞いちゃうとクリックの魔の手が伸びそうですが、せっかくココまで公式アプリケーションインストールを待ってiPod touchを購入したので、もう2ヶ月ちょい我慢してみようかな。と、思います(笑)


ZiPhone’s Blog
Apple Developer Connection – iPhone Dev Center – iPhone Developer Program

Continue Reading

iTunes Store公式ブログパーツ。 0 (0)

 iTunes Storeの公式ブログパーツがお目見え。思わずタップしたくなるような滑らかなスクロールでランキングを表示してくれます。

 今までは非公式なスクリプト(このサイトでもやってますが→)や一部のブログサービス内ではこういったものはあったのですが、そう言ったものが使えない人には朗報ですね♪
 これでアフィリエイトの完備と、視聴がパーツだけでできればいうことなし。

 何で今までなかったんだぁ。と、思う人も多いかも知れませんが、しょせんブログは日本で爆発的人気になっているだけで、海外では日本に比べたらたいしたことない。だから、そういったものを望む人も少なかったんだと推測します。って、日本だけのサービスかな?

※曲を試聴するにはiTunesが必要です。


アップル – iTunes – iTunes Store – iTunes Storeブログパーツ
iTunes Weekly Chart Blog Part

Continue Reading