Office 2008での不具合。 0 (0)

 先日、Office 2008を入れましたが、

・大量にセルをコピーして別のアプリケーションに切り替えると必ず落ちる。
・突然画面が重くなる現象(こちらはATOKがらみかも)。

 という不具合が私の環境では現れます。
 その他には2004で作ったグラフが変な表示になることもたまにあります。

 2004が安定した分、期待したんですが、こういうよく使う機能の部分が不具合だとちょっと残念な気持ちになりました。
 ま、2004が出た当初も似たような感じだった気もしますが(笑)、切り替えを考えている人はもうちょっとアップデートするまで待った方が良いかもしれません。2004を残して置いても、2004自体は問題なさそうなので、当面、2004で作業となりそうです。


Mactopia Japan : ホームページ
ダウンロードの詳細 : Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
Mactopia – Discover Office 2008 for Mac from Microsoft

B000W9EGA4 Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミック
マイクロソフト 2008-01-16

by G-Tools

Continue Reading

ジョブス氏の年収は1ドル。 0 (0)

 アップルの現最高責任者であるスティーブ・ジョブス氏の年俸が1ドルというのを初めて知りました。
 これはジョブス氏が再雇用?(表現は違うかも知れませんが、再度アップルに戻ってきたとき)から10年間ずっと同じとのこと。
 「へぇ〜」ボタンを19.5回押したくなるほど、ちょっと粋な「ネタ」ですね。なんともアップルらしい。


MacDailyNews – Apple’s CEO Steve Jobs took $1 salary again in 2007
Apple

Continue Reading

お次はMacBook Paperですか。 0 (0)

 MacBook Air Craftに続き(こちらは記事にしてませんが)、今度はMacBook Paperとは(笑)
 Craftは欲しいとは思わないけど、こちらはモバイルには最高。でも、ここまで来るとiPhoneのほうが使い勝手は良さそうだ(笑)

 技術的にはできるんだろうけど、今作ったら50〜60諭吉はくだらなそう。いや、もうちょっとかかるかな?


Cult of Mac » Blog Archive » Meet the MacBook Paper
Cult of Mac » Blog Archive » Want More Features? Meet the MacBook AirCraft

Continue Reading

ようやくLeopardインストール。その5 ちょっと気になるその1 0 (0)

 Leopard(MacOSX10.5)を入れてから約2ヶ月ほど経ちました。
 一時(いっとき)、意味不明なフリーズが数回続き、一時(いちじ)はどうなるかと思いましたが、今はずいぶん安定しています。
 先日のOffice 2008のアップデートで主要アプリケーションは全てIntelCPU対応に変わり、OS自体のメモリ消費も少なくなったおかげと相まって、現在MacBook(late 2006)+3Gメモリという構成ですが、メモリ不足で泣きそうになることが少なくなった点は非常に良いですね。ただ、良い点だけはなく、Tigerまではアプリケーション起動直後から仮想メモリを食い始める感じでしたが、今度は、待って、待って、更に待って、限界が近づいた時点で仮想メモリを一気に食い始めるような感じで、突然仮想メモリ(swap)を1G作り始める。と、いった動きをすることもあります。このあたり、更に改良して気づかないうちに仮想メモリを作ったり消したりして欲しいなと思います。デスクトップなどの3.5インチディスクだと高速なので気づきにくいんですが、ノートの2.5インチディスクだとかなりストレスを感じます。

 ネットワークに関して、どうもTiger(MacOSX10.4)よりも不安定。と、いうか遅い感じがします。また、ATOKを使っていると、日本語のファイル名変換時にFinderが落ちる現象もあり、この辺はATOKの問題ではありますが、全体的にパフォーマンスが落ちている感じがしてなりません。
 CoverFlowのようにサムネイル画像用として読み込んでいるならわからなくもないんですが、カラムやリスト表示でも遅いのは少し難点です(アイコンプレビュー、プレビューを表示しなくても)。


アップル – Mac OS X Leopard

Continue Reading

egbridge販売終了ならびに撤退。 0 (0)

B00066J1JY EGBRIDGE 15
エルゴソフト 2004-10-22

by G-Tools

 マックの日本語入力ソフトとして人気の高かったegbrigdgeが、販売終了と共に事業撤退するとのこと。
 標準日本語入力ソフトである「ことえり」はダメダメの代名詞でしたが、月日は流れ、そこそこまともなソフトに仕上がってきているのが撤退の要因なんでしょうかね。
 私はライバルであるATOK派ですが、egbridgeはとにかく軽量、軽快であるのが印象的でした。いっときのATOKは、高機能故かOS自体のパフォーマンスを落とすこともしばしばでしたが、egbrigdeに限ってはそういうことはなかったと記憶しています。
 非常に残念ではありますが、実際、社外品の日本語入力ソフトを入れている人ってまわりでもかなり少ない。ましてやマックですし。。。シェアがない以上、やむを得なかったのかも知れません。

 個人的には、アップル(ジャパン)が吸収に踏み切ったと思ったんですが、勘ぐり過ぎか。アップルのソフトウエアって、とても個性なアプリも、外部信者のアイデアを吸収していることが多いですからね〜。さて、どうなることやら。表向き名前は出ないんでしょうが。


ERGOSOFT|エルゴソフト
パッケージソフト事業終了のお知らせ

Continue Reading

久しぶりに聴くSuntory Saturday Wating Bar “AVANTI” 0 (0)

時は変わっても変わらないもの。

 もう13年も経つんですね。久しぶりに聴いたにも関わらず、そこには変わらない時が流れていました。
 バー AVANTI(アヴァンティ)は各業界などのお客様が集い、そこで交わされるいろんな会話に耳を傾ける番組。そこには時代や表には出ないいろんな物語で私たちを楽しませてくれます。
 久しぶりにサイトも覗いてみたらPodcastにも対応していて、厳選された会話がいつでも聴くことが出来るようになりました。
 いつか寄ってみたい素敵なバーです。

 13年経った今も、取手さんと南さんが来ていたのは驚きですが、それ以上に2人の仲も変わっていた(特に南さん)には驚きました。さらなる展開が楽しみ。


Suntory Saturday Wating Bar “AVANTI”
取手豪州の Go! Go! AVANTI

Continue Reading

OnyX1.9日本語対応。 0 (0)

これで一安心♪

 MacOSXのメンテナンスツールOnyXが1.9.1より日本語対応になりました。使用には英語版でも問題ありませんが、これで私のように英語がわからない人でも安心して使うことが出来るようになりました。
 1.9.1には特定の操作でユーザーアカウントが消えるバグがあったとのことで、さっそく1.9.2が出ましたので速やかにアップデートした方が良いようです。

 結構、ウチのサイトにもOnyXについての記事に対してアクセスが多いので詳しい記事を書いた方が良いのかな?と、思ったんですが、実際によく使うのは、

 1)アクセス権(ディスクユーティリティと同じ)の修復
  ※1週間か1ヶ月に1回くらい。
 2)アプリケーションの最適化(あれ?Leopardでは該当箇所に見つからない)
  ※なんとなくアプリが重いとき。
 3)フォント、システムキャッシュのクリーニング
  システムが不安定。ディスクアクセスがやけに多いとき。

 を、するくらいでしょうか。


Titanium Software

Continue Reading

とりあえずOffice 2008を入れてみたじょ。 0 (0)

B000W9EGA4 Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミック
マイクロソフト 2008-01-16

by G-Tools

 新しくなったMac版Office 2008をインストールしてみました。
 目に見えて分かる、発売前からプレビュー画像で紹介されていたように、また一段と画面がグラフィカルになっております。そんなに必要ないような気もしますが、WindowsXP移行の偽アクアインターフェイス(マックの真似)の統一といった意味では必然的にこうなってしまったのかもしれませんが、マック版に限って言えば違和感がさらになくなったと言っても良いかもしれません。
 ただ、問題はインターフェイスが毎回コロコロと小変更されるところ。これ、どうにかならないんでしょうかね。MSに一貫したポリシーはないのか!?と、毎回何か疑心暗鬼になってしまい、「向上」という意味合いで無理矢理かき消しているような気さえします。ま、仕方なく慣れるとしますか(汗)

 一番気になるパフォーマンスですが、2004である程度完成形になっているせいか、圧倒的な速度向上はないように思えます。ただ、IntelPCに最適化されているのは大きいようで、長時間(だいたい8時間前後)ファイルを開けっ放しにしていもメモリの消費は以前に比べて少ないようで、Microsoft Database Daeonというバックグラウンドで動いているプロセスがあるんですが、こいつがずいぶん大人しくなった印象です。

 全体的な使用感はあまりかわりませんが、一番問題なのはファイル形式が変わったこと。標準の保存形式がExcelで例えると.xlsから.xlsxへ変更になり、xmlデータが入っているらしいですが、何で今さら。。。と、言う感じです。アプリケーションの変更は大きな問題になりませんが、データ形式の変更って一番頭が痛いです。おまえたちにポリシーというものはないのか。と、また叫んでしまいそうです。
 ※旧バージョンで見るにはリンク先の対処方法をご覧ください。

 正直なところバリバリOfficeを使うわけではないので、2004で問題なければ乗り換える必要性もないような気がします(笑)


Mactopia Japan : ホームページ
ダウンロードの詳細 : Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
Mactopia – Discover Office 2008 for Mac from Microsoft

Continue Reading