iTunesのみでライブラリのデッドリンク曲を削除。 0 (0)

おも、おも、らいぶらり

 iTunesの最悪機能の一つに、曲をライブラリから削除してもデッドリンクとして曲情報が残ってしまうこと(「!」マークが付いているもの)。
 これがつもりに積もると、画像のようなことになってしまう。しかも、それを簡単に削除する機能がないという悲しい話。
 以前、iDupeという重複、デッドリンクを削除するアプリを御紹介しましたが、結構時間がかかる欠点もあり、画像くらい増えてしまうとあまり効率も良くない。

 そこで以前からリンク先にある重複&デッドリンク削除方法があるのですが、どうもうまくいかずお手上げ。Windows用にはなかなか賢いスクリプトが出回っていますが、Macには100%これ!と、いう解決策がない。
 重複曲を表示。みたいな機能か、ソートにデッドリンクを含めてくれれば一発で解決するんですが。。。Appleさん、なんとかしてぇ〜。

  1. まず空のプレイリストを作成します。
  2. ライブラリのミュージックを表示して、すべての曲を選択します。
  3. 作成したプレイリストにすべての曲をドラッグ&ドロップして追加します。
    (Podcast、ムービーなどにもデータが入っていれば同様に追加します。)
    この動作では!マークの付いた曲は追加されません。←ここがポイント
  4. 今度は新規スマートプレイリストを作成します。
    スマートプレイリストの条件を「プレイリストが」「先ほど作成したリスト」「ではない」とします。
    するとこのスマートプレイリストに!マークの付いた曲がリストアップされます。
  5. すべてを選択し option キーを押しながら delete を押すとライブラリから削除されます。


hetimaの日記 – iTunes のライブラリからファイルが存在しない曲を効率良く取り除く方法
iTunes COM for Windows SDK License Agreement


UPDATE(1)

Continue Reading

待ってました! FR-PhotoStudio3 !! 0 (0)

バージョンあっぷまってたぜぇ!!

 私がデジカメ画像などを閲覧するときに使っているFR-PhotoStudioがついにバージョンアップ!
 だいたい有名どころや検索でかかる画像ビュアーはだいたい試していますが、私はこれに一番いいです。
 なぜこれがいいかというと、高速で表示してくれるのはもちろんなんですが、ファイル(左のタブ部分)の表示方法がFinderのカラムに近いからなんです。他のビュアーって結構独自であり使い勝手が微妙なことが多いのでダメなんです。

 さて、今まで(ver.2)もロゼッタでも動いていましたが、ちょっと画像表示が遅くなることがあったのですが、さすがにユニバーサル化されているので、更に高速になっている感じがします。ほとんど使い勝手が変わっていないのも大変嬉しい点で、閲覧はもちろん、特定のアプリケーション(設定できる)への受け渡しもここから当然出来ますので、正直それだけあれば閲覧ソフトとしては十分。もちろん、簡単な変更などもできます。
 
 私は、これとあれがないと、もうBlog画像(面倒で)上げる気になれません(笑)


FR-Soft
FR-PhotoStudio 3(Vector)

Continue Reading

1Seg USBチューナーを試す(GV-SC200M) 0 (0)

一瞬焦る。。。

 流行のUSB1セグチューナーを購入してみたのですが、いきなりMacBookに挿さりません(汗)
 予期はしていましたが、まさか本当とはなぁ。そう、二つあるUSB端子が密接しすぎていて、となりのUSBを挿していると、本体が邪魔。悲しい。でも、この状態で使えないわけではなくて、ちゃんと延長ケーブルが付いているので、スマートじゃないけどちゃんと使えます。

 さて、使った感動ですが、各種レビューを見るとおり、画質は期待しちゃダメですね。携帯電話用とほぼ同等か、じゃっかんいいかなぁ。って、程度。フル画面ではかなり見るに耐えません。でもでも、ナガラ族にとってはこれで十分。出先でも、仕事中でも(笑)ちょっと見るには便利です。
 激しい動きや細かい画像、暗い映画などは不向きですが、アニメや単調な色調なものは見やすいです。

 受信感度も、私の自宅ではアンテナがなくてもある程度受信できるのでかなり良い方かも知れません。アナログチューナーと比べてしまうとチャンネル切り替えなどのレスポンスが遅いですが、デジタルの特性ので仕方ないところですかね。
 時々見逃してしまうテレビ番組をiEPG予約で録画できるのが便利。一番使いたかった機能です。残念ながら、外部に出力できませんが、保存版には向かない画質なので充分かも。

 普通のWindowsはもちろん、BootCamp上のXPでも問題なく動作。Windows版の方が機能は上ですが、Mac版でも十分楽しめると思います。
 MacBookではバックグラウンドで動作させておいても、ほとんど他のアプリケーションの動作(速度)を邪魔することがないので安心でした。


Mac&Win両対応ワンセグチューナー:SEG CLIP(セグクリップ、型番:GV-SC200M)|パソコン周辺機器ならアイ・オー・データ機器

Continue Reading