ATOK 2008から2009へアップデートしました。 毎回アップデートするのですが、正直なところほとんどの機能を使いこなせていません(汗) と、いうのも、数年前からほぼATOK一筋なのですが、Max OS X同様 […]
QuickBoot 1.0.4 ; Mac OS Xと他のOS起動を簡単切替できるアプリケーション。
BootCampや外部ディスクにメイン以外のOSを入れているときに起動を簡単に切り替えることの出来るQuickBootが1.0.4になっていました。 通常は、システム環境設定>起動ディスク。を立ち上げないと起動ディス […]
The Unarchiver 2.1 ; Mac OS X 最強じゃないかと思う解凍アプリ。
ファイル解凍アプリケーション「The Unarchiver」が2.1になり、サポートファイルの修正、インターフェイスの変更?、バグフィックスなどを行ってアップデート。 Macでファイルの解凍といえば昔からStuffi […]
Language Switcher 1.1 ; 言語を選んでアプリケーション起動。
Mac OS Xの言語環境を変えることなく、アプリケーションの言語を選んで起動できる「Language Switcher」 通常は余り意識する必要はありませんが、Safariなど日本語ローカライズされて無くても使える […]
Mac OS Xの見た目(テーマ)を変更するMagnifique 2.1
Mac OS Xのテーマチェンジャーのキラーアプリ(この表現、個人的にあまり好きではありませんが)と、なるんではないかと思われるMagnifiqueが2.0(2.1)になっていました。最近まで気づかなかったのは、1 […]
Macの起動音量を調整するPsst。Leopard対応。
「ジャーン!」という、マックおなじみの起動音の音量をコントロールするアプリケーション「Psst」が、Leopardに対応したみたいです。 常日頃、大ボリュームが許される環境であれば必要ありませんが、夜中などにフルボリ […]
iPhoto(iLife ’09)の顔識別機能。
iLife ’09が出荷されました。 やはり目玉は、iPhotoの顔識別機能でしょうか。 試しに、6,000枚ほどのデジカメファイルを放り投げてみたところ、うまくいかない。と、思いましたら、顔の識別 […]
Data Rescue恐るべし。
先日、 依:「メモリカードから消しちゃったデータ戻らないよね?」 と、言われたので、 私:「そりゃー戻りませんよ(汗)」 と、言ったのですが、 私:「とりえあず、何もいじらないで、そのまま、ダメ元で貸してください」 […]